イペ材のベランダ
おひさしぶりです。
そろそろこのおうちに住んで2年に
そろそろ、メンテナンスも発生
シルバーウィークにちょこっとやったイペ材のベランダのメンテナンスです。
イペ材
非常に堅く耐候性に優れた南洋材です。
塗装もしていませんし、防蝕材の塗布もしてません。
新築当初は、濃い茶色でしたが、日に雨にさらされて灰銀色に退色して良い感じになってます。
【before】 新築披露パーティー時のベランダ
↓
【after】
さて、良い色になるのと同時に乾燥が進むと、ねじれたり反ったりと材が暴れます。
↑写真の材も、反っているのがわかりますか?
で、材が非常に堅いので、暴れる際にネジを切っちゃう。
土台と分離しちゃっている箇所がそこここに発生してます。
ってことで、ネジ止めを部分のメンテナンスです。
材が非常に堅いので、下穴は必須。
そのままじゃコースレッドはインパクトドライバーでも、入っていきません。
さらに頭が隠れるように、φ6mmで1-2mm掘り下げてと...
合計20本ぐらいを打ったでしょうか。
ほうらできた。
ホントは、切れちゃったネジをハズして、新しく打てばかっこいいのでしょうが、切れちゃったネジをはずすには一旦大丈夫なネジを含めて板全部のネジを外さなきゃいけないし、頭のとれたねじ部分を外すのも大変そうだし...。
まぁ、気にしなきゃ気にならない!!
ホント手抜きでメンテナンスやってます。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント