ガルバリウム鋼板外壁
ガルバリウム鋼板外壁貼り終わりました。
そして、モルタル部の下地処理も完了。
このまま一気に外壁できちゃうのかな?
街中を見回すと新築住宅で一番人気なのは窯業系サイディング。
タイルっぽかったり、煉瓦調だったりとちょびっと高級感が。
そして、いつまでも汚れが目立たないのが人気の理由でしょうか。
ふぉあぁ家で採用したガルバリウム鋼板は、錆に非常に強く(実際には錆びても自己修復する) コストパフォーマンスが高いために、建築家から提案される割合が非常に高い外壁材です。
でも、素材自身はトタンのような質感なので、安っぽくならないようスタイリッシュに見せるには、家全体のデザインが大切になります。
一枚板のガルバリウム、やっぱり迫力がありますねぇ。
ここにつなぎ目が見えたりすると、やっぱり安っぽくなっちゃった気がしますワン。
-・-・-・-・-・-・-
色付きガルバリウム鋼板は、各社から数グレード販売されています。
値段は、ベース鋼板のグレードの違い(主に厚さ)よりも、仕上げ塗装の違いが価格の差になります。
標準塗装
いわゆる標準品 つや消しつやあり計6色~8色ぐらい。
普通の色ですね。
ハイグレード塗装
メタル系とかパール色とかパステル調とか、グ~ッと色数が増えます。
高機能塗装
フッ素防汚加工、汚れを落とす触媒付きとか。
ハイグレードにプラスα。
だんだんと1-2割高くなっていく感じです。
とはいえ、外壁って面積が広いから、掛け算するととってもインパクトがデカイですヨォ~。
各種の違いは、色の選択幅と、経年で汚れちゃったり色がはげちゃったりする度合いの差ですね。
まぁ、汚れも多少なら「年月の味」ってモンだし、もしかしたらそのころには今の色に飽きてるかも知れないじゃん (^◇^;
そのときに(お金があれば)塗り直しちゃえばいいか!
ってことで、一番お手頃な 標準品を選んでます。 (^_^)v

| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
祝♪おうち\(^o^)/
物凄いProjectが着々と進行してますねぇ(^o^)
なんか格好良いし、住み心地も良さそうですし!
流石!って感じです。
奥様、お子様に感謝されちゃいますねぇ♪
私も頼りにされるとうちゃんにならねば(^0^;イツノコトヤラ♪
おめでとうございま~す\(^o^)/
投稿: ボクトウ | 2007年9月28日 (金) 19時42分
ボクトウさん
いらっしゃいませ。
もう今月には、竣工いたします。
凄く変わったお家だと思いますので、是非一度おいでくださいませ。
その際には、尾頭付きのお魚をよろしく!
投稿: ふぉあぁ | 2007年10月 1日 (月) 08時29分