棚位置打ち合わせ
昨夕は、現場で棚位置の打ち合わせをしました。
細かな内容ですと、現場で現物見ながらの打ち合わせの方がわかりやすいですね。
施工監理はニコ設計室の遠藤さんが担当しています。
そして、照明とか、扉の開きとか、棚の位置とか、諸々の細かな仕上げについても、主に遠藤さんのお世話になっております。
ふぉあぁ家の壁は、ほとんどをフタのない棚を付ける計画をしています。 床から天井までの棚を、全部で7~8間分ぐらい作ります。
その他普通に押し入れ等が1.5間分&台所収納。 置き家具を使わずにソコソコの収容力はあるんじゃないかと思っています。
フタのないオープンな棚には、衣装ケースとか、折りコンテナにモノを入れて、棚に収める予定です。 なんだか倉庫みたいな感じになっちゃうかもしれませんね。
で、2.5間分ぐらいは、巨大な本棚になる予定。 これだけあれば家の中の本、全部入るンじゃないかな?
今回の打ち合わせでは、棚の一つ1間半ほどの部分の棚板を取り付けないようにお願いしました。
なにに使うかまだ確定していない部分なので、今後生活を始めてから「自分で」付けてみます。
あまりに完成させちゃわない。 せっかくだから、自分で育てる部分も残しておいてもらいましょう。
-・-・-・-・-・-
さてさて、ちょっと悩みが...。
耐久性を考えてテラスの材をちょっと変更したいのですよ。
ん~~、でもやっぱり費用がねぇ...。 週明けまで悩んでみましょ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント