« 土台組 | トップページ | 上棟 »

2007年6月10日 (日)

外装色決め

Dsc06352

上棟を前に、いよいよ外装の色を最終決定です。

今まで設計で部材のグレードは決まっていましたが、色は見積値段に関係がないこともあり、後回しに...。
上棟を控え、そろそろ外装材も発注の時期となり、色も最終決定しなくちゃなりません。

外壁と屋根となるガルバリウム鋼板の色見本はもらったのですが、これが光で色が違うんですよねぇ。
外で見るのと、家の中でみるのとぜんぜん違う。
さらには、平板と、小波、角波と加工でも色がちがって見えるゾ。

ちっちゃな色見本では、もうぜんぜんわかりましぇ~~~ん。
1~2週間まえから、街中に繰り出しては外壁の観察。住宅展示場でサッシの色を見比べて...。
とはいえ、我が家と同じ材質で、同じ色でなんてのはある訳もなくどうにもイメージが固まりません。

そこでイメージを掴もうと、外観パース図に色鉛筆で塗り絵。

単色でまとめる。
屋根を替えてみる。
ストライプを入れてみる。
 ・
 ・

-・-・-・-・-・-

塗り絵の結果、ふぉあぁ家で考えたのは、壁面のコーナーなど一部を屋根の色と同じ縦のストライプをアクセントにした色遣い。
で今日、西久保さんとの打ち合わせで模型に折り紙を貼り付けてみたところ...。

平面の図面と、立体の模型は違うゾ!

パース図では、アクセントにと入れたストライプ、かなり気に入っていたのですが、模型で色を変えてみるとちょっとうるさい。
立体だと凹凸と陰影で色々な表情がでてきます。
そこに色の変化を使いすぎると、ちょっとうるさ過ぎちゃうんだなぁ。

やっぱり立体のイメージを掴むのってむつかしいですよぉ~。

ってことで、サッシは「メタリックグレー」、屋根は「濃い茶」、壁面は「濃い緑」と一部モルタルってことで落ち着きました。

|

« 土台組 | トップページ | 上棟 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外装色決め:

« 土台組 | トップページ | 上棟 »