おしながき

 ↓↓↓もくじになります。↓↓↓

» 続きを読む

|

2009年9月26日 (土)

イペ材のベランダ

おひさしぶりです。

そろそろこのおうちに住んで2年に
そろそろ、メンテナンスも発生

シルバーウィークにちょこっとやったイペ材のベランダのメンテナンスです。

イペ材 
非常に堅く耐候性に優れた南洋材です。
塗装もしていませんし、防蝕材の塗布もしてません。
新築当初は、濃い茶色でしたが、日に雨にさらされて灰銀色に退色して良い感じになってます。

新築時
【before】 新築披露パーティー時のベランダ
  ↓
Rimg0001_2
【after】

さて、良い色になるのと同時に乾燥が進むと、ねじれたり反ったりと材が暴れます。
↑写真の材も、反っているのがわかりますか?

で、材が非常に堅いので、暴れる際にネジを切っちゃう。

Rimg0002

Rimg0003

土台と分離しちゃっている箇所がそこここに発生してます。
ってことで、ネジ止めを部分のメンテナンスです。

材が非常に堅いので、下穴は必須。
そのままじゃコースレッドはインパクトドライバーでも、入っていきません。
さらに頭が隠れるように、φ6mmで1-2mm掘り下げてと...

合計20本ぐらいを打ったでしょうか。
ほうらできた。

Dsc05976

Dsc05978

ホントは、切れちゃったネジをハズして、新しく打てばかっこいいのでしょうが、切れちゃったネジをはずすには一旦大丈夫なネジを含めて板全部のネジを外さなきゃいけないし、頭のとれたねじ部分を外すのも大変そうだし...。
まぁ、気にしなきゃ気にならない!!

ホント手抜きでメンテナンスやってます。(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木)

住人十色で放映されます。

1/31(土) 17:00~ 毎日放送 の
住人十色
 って番組で ふぉあぁ家 の様子が放映されます。

もしよろしければ、ご覧くださいませ。
関西オンリーでの放映なのですが...。



なお、ふぉあぁ家は、関東相州は海老名市内在住ですから、見ることができません。
放映後に放送局から送られてくるDVD待ちになりますです。(^▽^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月20日 (土)

ちょこと窓掃除

大掃除ってほどじゃないけど、東の大窓を掃除です。

Dsc00352

Dsc00354

水をホースでダバ~ってかけちゃって、ゴムのブレードワイパーで水を切る。

で、問題は5mの高さの大窓
コイツも、ホースでバシャバシャ水を掛けちゃって、ゴムブレードワイパーを物干し竿に括り付けて、ワイプワイプ

Dsc00329

腕が伴わないので、ピカピカってワケにはいきませんが、まぁまぁきれいになりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

吹き抜けと夏の暑さ

極端に記事の更新がないこのblog
はたして、なんらかの役に立っているのかしら?
さて、そんな疑問は感じつつも、ちょっと変わったこのおうちの住んでみての感想シリーズです。

一夏超えて、吹き抜けと夏の暑さについて感想を書いてみましょう。

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金)

ベランダキャンプ場

夏休みにベランダにテント張ってみました。

Dsc07969

お友達もよんで、天体観測会
Dsc08005

Dsc08029
あいにく曇りがちの夜空でしたが、フィールドスコープで月を見たり、ベランダに寝ころんで星を探してみたり。

Dsc08043

食事は、子どもらだけで台所でカレーライスを作ってました。
BBQとかじゃなくっても、子どもらだけで準備したらそれはそれで楽しそうでしたよ。

Dsc08041

お手軽キャンプ場
今度は、大人も遊んでみましょうかね (笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)

梨の花

Dsc04250

Dsc04262

梨の花です。

Dsc04259

Dsc04252

サクラよりも開花期間は長いみたいですが、大きな実を取るためなのでしょう、撮影の当日から花を摘んで減らしています。

もう少しすると、葉が茂り、緑の海が目の前に広がるようになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

吹き抜けと暖房

1階から2階 そして高い天井まで、吹き抜けというか、ひと続きというか...、極端に間仕切りが少なく、あまりにも開放的な(笑) 空間構造の ふぉあぁ家であります。
そんなわけで冬場の暖房については、入居前にはちと大変かなぁと心配をしておりました。

さて、一冬超えて、結果はどうだったのか。ちょいと感想まとめてみましょう。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 1日 (火)

渡辺篤史さんがやってきた(その1)

ある日、ニコ設計室の西久保さんからメールが来ました。

  取材の依頼の相談です。
  先ほど、テレビ朝日の「渡辺篤史の建もの探訪」より連絡があり、
  ふぉあぁ家を取材したいとの事でした。
  先日の雑誌、ライブスをご覧になって、ぜひ、撮影したい、との事でした。
    ・
    略
    ・


あひっ?
これって、あのTV番組ですよね?

Dsc03438

» 続きを読む

| | コメント (9) | トラックバック (0)

渡辺篤史さんがやってきた(その2)

3月22日土曜日 午前9時すぎ取材陣がやってきました。

撮影の準備 いや、撮影に邪魔なモノを移動します。

Dsc03467
Dsc03471

荷物は、撮影しない部屋に...。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渡辺篤史さんがやってきた(その3)

午後も撮影が続きます。

渡辺さんを撮影しながら、ディレクターさんはなにやら一所懸命メモをとっていました。
午後はこのメモを元に、渡辺さんの視線で人物のいない建物シーンを再現していくのですね。 

そして、再現シーンとして、必ずあるのがこれ。
Dsc03504
調理シーンと、食事シーンですね。
調理はまだしも、食事シーンはなんとも不思議でした。

» 続きを読む

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月18日 (火)

住宅雑誌の取材

もうだいぶ前ですが、住宅雑誌の取材をうけました。

雑誌の取材なんてものは、素敵なインテリアのきれいなおうちが受けるもの。
我が家は無縁だと思っていたので、ちょっとビックリでした。

LIVES Vol.37 (2008.1発売)
第2特集「子どもと暮らす家」
http://www.livesjapan.com/latestissue/vol37.html

きっかけは、編集者が建築事務所のHPをあちこちチェックしていて、この回のテーマにふぉあぁ家が合っていると思われたとのこと。
ニコ設計室 西久保さんを通じての依頼です。

» 続きを読む

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)

棕櫚箒

杉無垢の床板のお掃除に活躍はこれ。

R0017039

シュロのホウキです。
友人に新築祝いにとねだっていただきました。

掃除機の方が目地に入り込んだゴミもとれるのですが、箒のほうがお手軽に掃除ができます。
シュロ箒、毛(←なんて呼ぶんだ?)が細かく、密集していて、コシがある。
小刻みに箒を動かすと、思った以上にゴミが集まります。
ちょっと楽しいかも。

ところで無垢フローリングの目地って、合板系のフローリングよりも深いですよねぇ。
箒の毛が細かくコシがあるので目地のゴミを掻き出すのは簡単なのですが、せっかくはき集めたつもりのゴミが、目地に再び入っちゃうのが、ちょっと困りもの。
そこで、古新聞を水に浸け、しっかり絞った後に、細かくちぎったモノをばらまき、一緒に掃いていきます。
目地から掻き出した細かなホコリは、しめった新聞紙に吸着します。
固く絞ったお茶殻を使うっていうのがありますが、我が家はそんなにお茶を飲まないので、新聞紙で代用です。

「『ツ友』 ありがとう!大活躍中だよ」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

ウッドロングエコ

テラスの土台は、ヒノキにタナリス注入。
テラスの床板は、イペと腐食に配慮した材を選んでいます。
ところが後から追加で頼んだ、洗濯物の雨除け部とか、テラスのベンチの脚部なんかは、普通に杉材を無塗装で使っています。

この部分に「ウッドロングエコ」なる木材保護剤を塗ってみました。

使い方は簡単。
説明書にある分量の水で粉末を溶かします。

R0017019

なんだかヘンなカスが浮いた、薄い泥水みたいな液体ができます。
匂いはなし。
これを、刷毛で木部に塗ります。

R0017018

塗った後は、水で濡らしたような状態。
乾いてくると、なんだか日に焼けた木肌のような色になります。
タナリス注入材の色にも似ているかも??

この「ウッドロングエコ」 成分は非公開、どんな仕組みで効果があるのか良くわからん、というちょっと怪しげな代物。
ただし、人畜無害であるとの検査結果を同封してありますから、毒にはならないのでしょう。
能書き通りの効果があるのかは、試してみなきゃ判らんって思ってます。
結構疑り深いのよワタシ。
まぁ、なにもやらないよりはなんかしら効き目があればラッキーぐらいに構えています。
(販売元さん ゴメンナサイね)

5年後、ここでブースカ文句をたれていなかったら、スンゴクよかったってことで...(^▽^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火)

謹賀新年

Dsc02081

あけましておめでとうございます。
 ことしもよろしくおねがいいたします。

おかげさまで、新しいおうちで、新年を迎えることができました。
当blogもちょびっと衣替えして、ちょぼちょぼと再開したいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月12日 (水)

べんきょう部屋? (^◇^)

今日はここが気に入ったらしい。

R0016926

新居にも子どもの勉強部屋は作らなかったのですが、毎日あちこちに移動しては宿題をやっております。

R0016927

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 7日 (金)

土間はおもちゃ置き場

土間は、こんな感じで、遊び道具がいっぱいッス (笑

R0016920

いままで、ベランダ保管だった自転車や、部屋の隅で雑然と積み上げられていた釣り道具らは、新居の土間に納められてるようになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

完成披露パーティー

趣味である自転車で出会ったたくさんの仲間と、新居の披露パーティーを開催しました。

 「お友達と一緒に完成パーティーを開催する。」

お家計画の始めに考えていた夢がとうとう実現しました。

たくさんの友達が、たくさんの子どもらが集まれる。

たくさんの仲間と、いろんなことをして楽しめる。

そんな、賑やかなお家をつくってみたかった。

そして、それは、当初考えたいたよりも、ずっとずっと盛大に楽しく行われました。

Dsc00720

Dsc00729

Dsc00738

これからも、楽しく賑やかなお家であって欲しいと願っています。

-・-・-・-・-・-

あえて全部作り込んでしまわないようにしてもらった我が家。
お家は、まだまだ半完成なのかな?
手直してみたり、作ってみたり、これから色々と自分でやってみたいなと思っています。
今後も、お家の点検その他のフォロー記事は、随時(気が向いたらともいう)掲載いたします。

これで、一旦 家造り編はゴールです。
つたない文章へのおつきあい、どうもありがとうございました。

-・-・-・-・-・-

ニコ設計室 完成アルバム

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年11月17日 (土)

引っ越し

いやー ご無沙汰しております。
引っ越しをしたら、カードリーダーやらUSBケーブルが出てこなくて...。

引き渡しから3週間、業者を頼まずの自力での引っ越し、いまだ悪戦苦闘中~ッス (^▽^;)

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土)

本 本 本 ...

いやいや、本 ありすぎ!
大きな本棚を作ったから、充分だと思ってたんだけどねぇ...。

R0016640


» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月31日 (水)

未晒し蜜ロウワックス

床板は無垢の杉板フローリングです。
傷や汚れも味のウチと思ってはいるものの、台所や洗面なんかは、水やら食べ物やら色んなもので染みだらけにあっと言う間になってしまいそう。
とりあえず入居前だけでもワックスを掛けておくか。

3日間(計7時間)に渡って、家族総出でワックス塗りを楽しみました。

» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«引き渡し