2009 もてぎ7時間エンデューロ
--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--
今年も所用が重なっての当日移動です。
2時45分 自宅(海老名)出発 6時ごろゲートに到着
おお!
昨年と違い、ゲートが複数開いているじゃありませんか。
昨年の反省が活きているじゃん、感心感心
おかげで渋滞なく入場~
んが、このあと駐車するまでに30分ぐらいかかりましたぜ。
来年は、ここんところの改善をお願いしますね。
ちょっと遠目の駐車場からえっこらやっこらとピットへ移動。
今年は、参加者を制限して締め切ったらしいけど、全然減ったようには見えませんねぇ。
チームふぉあぁ家は、ソロメンバ3名とピットクルー2名の小所帯ですから、ピットの場所も何とか確保できました。
早速試走にでます。
試走だからと無駄にバンクを上ってみたりしてます。
これ、毎年やってますねぇ...進歩しません(笑
--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--
8:30 7時間スタート
3分遅れで4時間スタートです。
トップグループは速い速い
4時間のトップグループには、1周回の終わりにはすでに追いつかれてしまいます。
このときワタシ13分ぐらい、トップ9分台ですかね。
昨年は、人数が多すぎて混沌としたカオスみたいな状態になっていましたが、今年はちょっと改善。
コース上の人数が減った気はしなかったのですが、ヒヤッってするような集団や、おっとっとって場面に遭遇したり目撃したりすることが格段に減った気がします。
プロの招待選手が多数参加してくれて、しっかりコントロールをしてくれていたのがよかったのではないでしょうか。
トップ、2番手の集団を招待選手が引くだけじゃなく、中速集団も招待選手2-3名で包み込みようにリードしてくれています。
なかなかの大集団が走り回ることになるのですが、コントロールされた集団ってのは安定しているんですね。
ただ速く走るだけじゃないプロ選手の能力の高さってのを感じた場面だっりします。
ワタシも「た♂」も中速大集団には、数度乗らせてもらって38~40km/hのドラフト走行を体験させてもらえました。
コントロールのオートバイも増えていた気がします。
落車は数回目撃しましたが、、3-4台の小さな集団内で発生。よく言うところのハスリみたいですね。
そして、「た♂」はまた今年も落車
コースのつなぎ目の段差で単独落車です。
ほかの人を巻き込まなくてよかったよ...。
先ほど、人数は減った気がしないといいましたが、明らかに減ったなぁってのが、コスプレ。
4時間部門はコスプレ受賞の対象から外され、7時間部門のみが対象になったのが原因でしょうか。
それとも、昨今の自転車ブームで本気モードのロードな人が増えたんでしょうか。
そして、子どもの参加も減った気がします。
ほかの大会では、参加資格が中学生以上とか、小学生は参加できても別カテゴリーで数周しかできなかったりするのですが、このもてぎ7時間エンデューロは、小学生が4時間、7時間に一緒にエントリーできるんですよね。
これが気に入って、ふぉあぁ家は毎年この大会にエントリーしているのですよ。
もっともっと子どもの参加が増える運営がされるとうれしいなと思います。
--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--
「た♂」は今回初めてのロード&SPD
GIANT号は530サイズ
「た♂」は現在163cm
適応身長としては範囲ぎりぎりかな??
ステムを60mmの短いのに変更してみたらなんとか乗れそう。
靴のサイズは、「た♂」は現在25.0cm
ワタシのお古の25.5cmシューズを履いてみたら何とかなりそう。
ってことで、ロード&SPDデビューです。
どう? SPDは?
登りがすごいね!
だろ、ビンディングってすげーだろ
しっかり乗れてますね。
登りでは「た♂」のほうがワタシよりもかなり速いです。(笑
んが、下りは重量の差でワタシが速い。
ワタシが登りで置いていかれた分を、下ってちょっと平坦を走ると追いつくってペースな感じです。
うまくランデブーできた数周回を二人でローテーション
「た♂」が1引いて、ワタシが3引くぐらいのペースです。
あとで、写真でみると二人で回していた後ろに数名乗ってますね。
結構いい感じで回れていたのですかね?
今回一番楽しかったのが、この「た♂」とのトレインでした。(^_^)V
「つ♂」は「た♂」のお下がりシラス
このシラス号は、「た♂」が4-5年生の春に買ったもの。
「つ♂」も現在4年生なのですが早生まれなので当時の「た♂」よりもちょっと体が小さく、ぎりぎり乗れるサイズです。
子ども用なんちゃってMTBから、700x25Cのクロスバイクに乗り換えですから、ずいぶん走るのは楽になったみたいです。
ただ、やはり大きめなので取り回しには苦労したらしく、「これからコレにずっと乗る?」って聞いたら、首をかしげちゃいました。(^^ゞ
「つ♂」前半は、毎周回ごとにピット入りをしていたらしい。
カメラ構えて待っていた、嫁さんは毎周毎周見あたらなく困っていたらしいです。(笑
4時間の部 終わりのころ、「た♂」と「つ♂」と偶然3人でランデブー。
のこりは3人で周回することに。
「つ♂」の巡航速度は、17~8km/hぐらい
のんびりウィニングランって感じで周回をしていたら、残り10秒でゴールライン通過
もう1周です。(笑
(もてぎのレギュレーションは、規定時間を過ぎからのゴールライン通過時間が記録になります。)
最後は、コントロールバイクの伴走を受けて無事3人でフィニッシュ
あっ、ワタシは7時間ですから、ここからは一人旅ですね。
4時間の部が終わると、コース上はいきなりさびしくなります。
こうなるとなかなか乗れる集団に出会わない。
たまに、乗れそうな集団の通過に気づいてえいやって踏んでみても、集団が小さいと十分加速する前に遙か彼方へいってしまいます。
追いつけねぇ...orz
つくづく己ののろさを身につまされます。
---------
あれぇぇぇ もしかしてパンク???
登りでリアのスローパンクに気がつきます。
どうしよう、歩いてピットに戻る?
なんとかなるかな?
サーキット走行でグルグル回っているんですから、チューブやポンプなんか持ってないのです。
登り切るまでは、なんとかエアは持ちました。
サーキットの路面は、超が三つ四つ付くぐらい状態良好なアスファルトです。
直立状態を保ってゆっくりゆっくりならばリムを痛めることなく走れそう。
後は下りと平坦です。 歩くよりは、2-3倍は速いでしょ。
バックストレートまできてふと考えます。
このままオーバルを走ってピットまでは残り3kmほど。
でも、ここはピットの裏だよ。
そう、たくみは4時間であがってるじゃん
ここならタイヤ持ってきてもらえるんじゃね?
ってことで、携帯を取り出し電話です。
携帯電話なんてのもサーキット走行には本来いらないハズのモノですよねぇ。
子どもらが一緒だったので、何かのためにって持っていた携帯が自分のために役に立ちました。(^^ゞ
ピット裏まで、「た♂」がホイールを持ってきてくれました。
パンク修理でホイールごと交換なんて、レースみたいだぜww
んが、50m走り出して気が付きます。
サイコンうごかねぇ...。
そう、このホイールにはマグネットついてないんだっけ(^_^;
「た♂」が乗ったGIANT号は28Cのぶっといタイヤのんびり仕様にしてあったので、もてぎ用に在庫ホイールに23cのすばらしく堅~いタイヤに交換しておりました。んで、そのときマグネット付け替え忘れてたのでした。
「た♂」も速度がわからないのはつまらんっていっていたけど、確かにせっかくのサーキット走行、やっぱりスピードがわかった方がおもしろいですね。
で、ここで一つ発見
すげー堅いタイヤ
サーキットのものすごくいいアスファルトだと、快適!
ミシュランPRO3なんかよりも、グイグイ進む気がします。
ドライコンディションのサーキットでは、堅い練習用タイヤの方がいいじゃね?
まぁ、サイコン動いてないから実際に速かったのかはわからず、やっぱり気のせいなのかもしれませんが...(^_^;
7時間を30秒残して ゴールライン通過
もう一周回れます。
(繰り返しますが、もてぎのレギュレーションは、規定時間を過ぎからのゴールライン通過時間が記録になります。)
坂でひーこら言っていると、ワタシのすぐ後ろで新城選手が女性参加者に「あなたがラストですよ」としゃべっている声が聞こえます。
このまま遅れちゃえばもしかして新城選手と話せる?
チャンスじゃん!!
って一瞬考えたけど、ずるずる遅れるのはちょっと恥ずかしくて、無駄にがんばります。
パレードランの招待選手&MAVICカーに追いつかれることなくゴール!
自分の退化と、子どもの進化を確認したもてぎでした。
--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--
Data:
「つ♂」(小4)
Lap. 10周回
Av. 16.4km/h
Time 4:22.43
昨年は、「み♀」とチームで13周回
「た♂」が4年生の時は9周回
「た♂」(中1)
Lap. 13周
Av. 21.3km/h
Time 4:22.43
昨年と同じ周回数
ふぉあぁ
Lap. 23周回
Av. 22.6km/h
Time 7:19.28
昨年 ▲1周回
--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年も参加できてよかったですね!
子供達の顔にも年々余裕が感じが見えますね。
なのにふぉあぁさん、タイムが.....
来年、どうなっちゃうんでよ(^^;
親子5人チーム、羨ましいです。
携帯電話持て走った辺りは流石ですね!
投稿: モリ | 2009年11月 8日 (日) 09:37
ゴールのワンショットがいいですね。優勝ですよ。
た♂君は乗れてた感じですね。つ♂君はまだ自転車大きいな。いつもながらふぉあぁファミリーはチームワークよさげで羨ましいです。
投稿: やまだ | 2009年11月 8日 (日) 20:24
モリさん
ありがとうございます。
「た♂」も中学生になり、だんだんと家族全員で行動することが少なくなってきました。
できれば、もてぎはこれからも全員で遊びたいですね。
やまださん
「た♂」はにょきにょきでかくなっていますね。
「つ♂」もそろそろもう少しでかくなってくれると、バスケでも強くなれるんですけど。
投稿: ふぉあぁ | 2009年11月 9日 (月) 06:52
久々にふぉあぁさんの勇姿を拝見!
格好いいぜ!!
投稿: らんた | 2009年12月10日 (木) 23:18
らんたさん
久しぶり久しぶり
しかもこのあとも、自転車にまたがったのは片手で数えられる ☆○(゚ο゚)o
投稿: ふぉあぁ | 2009年12月11日 (金) 05:48