相模国六神社を巡って願掛けに
今年の走り初めは、「た♂」(小6)の願掛け神社巡りとしました。
相模国六神社とは、相模国府祭(さがみこうのまち)を執り行う、相模国一之宮 寒川神社・二之宮 川勾神社・三之宮 比々多神社・四之宮 前鳥神社・平塚八幡宮・総社 六所神社のことです。→案内
寒川、平塚、大磯、二宮、伊勢原と相模の国をグルリと回って60kmってところでしょうか。
まずは、寒川神社へ
手水を使います。
寒川神社の神門には、毎年ねぶたが掲げられています。
今年のねぶたは、「開運火牛」
夜になると明かりが灯され、とてもきれいです。
お参りして、お守りをいただき、次に移動です。
20分ほどで、平塚八幡宮です。
境内では、猿回しが行われていました。
って、我々が猿の前に行ったときには、ちょうど終わっちゃったところだったんですが...。
休憩中の猿くん
次は、大磯の六所神社へ
ちょうど箱根駅伝の交通規制が解けた国道1号線には、応援の小旗を持った人々が撤収しているところでした。
そして、クルマは渋滞中。 クルマの脇を慎重に抜けていきます。
六所神社は、国道から脇に入り、JRの線路をくぐった前にありました。
続いて、川匂神社
茅の輪がありましたので、潜ります。
ってどうやって潜るんだっけ。 八の字?
なんとなく、潜ってみました。 作法に合っていたのかは?です。
さてココまでは、それぞれ10分とか15分で移動ができちゃう程近い位置に神社がありましたが、次の比々多神社(伊勢原)までは、ちょっと距離があります。
まぁそうは言っても10kmちょいなので、そう遠くはないのですが。
比々多神社
さて、残すのは平塚の前鳥神社。
コイツを最後に持ってきたのは、「た♂」の願掛けの本命がここの御祭神だから。
ってことで、ここからは「た♂」には自力で前鳥神社まで行ってもらいましょう。
「た♂」に地図を渡し、ルートを自分で検索してもらいます。
伊勢原から平塚まで、そう難しくはないはずです。
悩んでいます。
悩んでいます。
悩んでいます。
・
・
10分以上かけて、確認していました。(-。-;)
さぁ、出発
「た♂」の先導で進みます。
道を間違えても、基本教えないことにします。
間違えに気が付いて、戻るなり修正するなりできればOKだから。
でもねぇ、よく止まるンだこれが。
5分走るか走らないかで、また地図をみてます。
で、よく方向がトンチンカンになるンだこれが。
真っ直ぐ進めばいいところで、不安になって地図をみて、間違った方向に曲がろうとする。
『道を間違えても、基本教えないことにします。』
これ、ワタシが守れません。(笑
ついついヒントっていうか、答えを教えちゃいます。
疲れるぜ...。
ちょっと遠回りしたけど、自力で前鳥神社に到着
絵馬に願掛けして
決意の雄叫び!
おつき合いいただいた、ひとさんに一枚パチリと撮っていただきました。
本日一日中どうもありがとうございました。
-・-・-・-・-・-
本日の成果を前に、ハイチーズ!
願いが叶うといいね。
-・-・-・-・-・-
Data:
Av. 19.3km/h
Dst. 65.7km
Tm. 3:25
( 08:50-16:20 )
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも、六社めぐりとても楽しかったです。いつもむやみに走り回ってるだけなんで寄り道しながら走るのはまた楽しいものでした。た♂君の学業成就を願っています。
またよろしくお願いします。
投稿: ひとさん | 2009年1月 4日 (日) 12:43
ひとさん
ゆっくり過ぎて疲れちゃうペースでしたが、一日おつき合いいただきありがとうございました。
こちらこそまたよろしくお願いいたします。
投稿: ふぉあぁ | 2009年1月 5日 (月) 07:44