リムテープずれ
これ、お盆に走ったときに、パンクトラブルに悩まされた時のリムテープです。
ずれてますねぇ...。
この日、パンクは5回
4回目までは、なにか刺さっているんじゃないかとタイヤをいじくること数度。
完全にタイヤをハズして、タイヤを裏返してなでてみて...。
ありゃ、リムテープずれてるぢゃん。
一旦ハズして、もう一度入れてみる。どうもダメ
左右反転して入れ見る。
ちょっと良さそうなので、コレで走ってみる。 5回目のパンクwww
で、こんな風に、ガムテープで穴を塞いで、帰宅したのでした。
いままで、こんなことはなかったのですよ。
ホイール:シマノ WH-R561/テープ:ミシュラン15mm
使っているウチに、ずれるモンなのですねぇ。
で、直江津前にリムテープ交換
ビットリア 18mm
おかげさまで、直江津集合 では、パンクはしないで済みました。(^^)v
これからは、時々リムテープをチェックすることにしましょ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、全く同じトラブルだ。
パンクの回数も同じだし(^^;
僕のも最初から16mmが入ってましたよ。
オフセットしていなければ多少狭くても問題ないようですが....
今は同じビットリアの18mmが入ってます。
投稿: モリ | 2008年8月29日 (金) 21:00
がーん、リムテープ新しくしようと思って買っておいたのが、
ミシュランの同じやつですよ。(泣)
投稿: ぴか | 2008年8月29日 (金) 21:21
モリさん
誰か同じことやってたよなぁ...。
モリさんでしたか!
センター真っ直ぐ入っていればOKだったのですが、なんだかよれていたんですよね。
今までは、大丈夫だったので、乗っているうちにずれたのかなぁと思っています。
ぴかさん
半年ぐらいは全く問題なく乗っておりました。
(距離は短いかも (笑))
幅が足りないってよりも、なんだかうねうねとよれてしまっていたのが問題のような気がします。
ホントのところはどうなんでしょ?
投稿: ふぉあぁ | 2008年8月29日 (金) 21:44
遅レスだけど、
これだ!僕の初期の頃のパンクはこれが原因でした。
(最初の直江津5回パンクなんてこれが主因ッス)
で、今は同じく18mm。
ということだと15mmって意味あるのかな?
投稿: masa | 2008年9月 1日 (月) 23:31
masa兄
このホイールに変えてから、半年ぐらいはこんなことなく乗れていたから、リムテープのことは疑っていなかったのよ。たぶん最初はずれていなかったんじゃないかなぁ。
18mmだとリム幅いっぱいですね。
で、16mm(記事中は15mmって書いたけど、製品規格は16mmでした)だと、センターにきちんと収まっていれば、穴を完全にカバーできる。
リアホイールは、スプロケの関係で左右にオフセットしているから、ホンの少しのリムテープ位置ズレで、カバーできなくなっちゃうって感じですね。
今回交換したビットリアのリムテープは、軟らかい布テープみたいな感じ。
元々つけられていたミシュランのは、固いプラスチックのバンドで、一回はめたら動かすのは大変そうなヤツ。
リムテープの幅ってどういう基準で選ぶんだろ??
投稿: ふぉあぁ | 2008年9月 2日 (火) 06:34