北に向かうと
本日有給休暇取得!
最近は、子どものミニバスケットの予定が立て込んで、なかなか自転車遊びができずにいます。
GWの谷間を埋めることに成功した今日一日は自転車でしっかり遊びましょう。
とはいえ、前日前々日と二日連続でミニバスケットの審判で走り廻されたモンで、朝はなかなか起きらなかったので、のんびり目のスタートですが...(^▽^;
さて、今日はどこに行こうか?
ザックリと日本地図を眺めます。
我が家から真北に向かって、地図を2ページほどめくります。
「ふーん、相模線、八高線と辿っていけば、群馬県は高崎まで繋がっているのね。」
挫けたらすぐ輪行しちゃうワタシのスタイル向きのコースじゃん。
よしっ、コレで行こう!
ちゃんと縮尺デカ過ぎでも地図をコピーしていけばいいんですけどねぇ...。
真北に進めば目的地ってことですっかり油断しておりました。
城山、高尾、八王子、拝島、羽村、飯能...
ここいら辺の位置関係が良くわかっていません。
だけど、ここいら辺で、西に寄りすぎて山に入っちゃうと坂道だらけになっちゃうことは知ってます。
東に逃げよう、いやいや東に行きすぎたんじゃないか、北はアッチだ、と迷走迷走。
いま、記事を書きながら、地図を手元に通過した地名を辿っていますが、城山から飯能までの道筋は倍以上走ってますねぇ。(-。-;)
高麗川、ケロ?、コシオ? ええとぅ ここはどこ?
もはや、地名の読み方すらわかりません。
ときがわ町 おお、コレはひらがなで書いてあるぜ。
でも、一体ここはどこ?
我が家から高崎まで、地図上では130kmほどだったけど、いまサイコン見ると100km越えてますけど...。
どう考えてもあと30kmじゃ高崎にはたどりつかなそうだよ。
おっ、登ったことも、どこにあるのかも知らないけど、名前だけは知ってる峠だ。
そして、知ってるだけじゃなくって、なぜか親しみを感じる名前でもあります。(笑
うーん、どうしようかなぁ。
あちこち迷走したおかげで、高崎にはたどり着けそうにないし、でも峠なんて登れるほど脚残ってねぇし、かといって、ここいらで帰っちゃうにしても、旨そうなモンさっきから見あたらねぇし...。(本日ここまでガリガリ君1、鮭おにぎり1、ソイジョイ1のみ)
-・-・-・-・-・-
いやぁ、キツイねぇ。
全長6.2km
入り口から、「起点から○km」って表示があるから、なかなか進まないのがヒジョーに良くわかる(^◇^;
3kmほどのところにある水場
コレ幸いにと小休止 (^^;)v
のろのろと、小休止1、足つき1で登りましたよ、93分
平均 4km/hってのはある意味スゲーでしょ (爆
峠の東屋でメールなんぞ打ったりしていましたが、寒みい寒みい。
とっとと、ゆっくり下りましょうね。
ヤビツよりは楽だっていう人いますが、やっぱり峠はどこもキライっ!
-・-・-・-・-・-
明覚の駅から輪行です。
ディーゼル列車でうどんの人
ダマに固まって喰いづらかったけど...(笑
Data:
08:00 門沢橋
12:40 東飯能
16:33 白石峠
17:30 明覚駅
Av. 17.0km/h
Dst. 127.2km
Tm. 7:29
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
目的地を考えずにとにかく北へ進むってのはコレこそ自転車の楽しみ方って感じですよね
今は子供のお迎えに行かなくちゃとか何時まで帰らなくちゃとか・・・色んな縛りがあるんで難しいですが・・・
学生時代とかで何も考えずに行き当たりばったりの旅行に行ったこと思い出しちゃいましたよ
投稿: koro | 2008年4月29日 (火) 17:25
koroさん
ワタシも普段は時間縛りが結構あります。
だから縛りの緩い時には、あまり計画したくないって思うことがあります。
しかし、それにしても今回はコンパス(時計)だけってのはやりすぎだったかなぁ...。
でも、あの時間にあそこを通過しなきゃ、白石峠に登ろうなんて思わなかったから。
こんな出会いがあったのだから、やっぱり良かったのかな?
投稿: ふぉあぁ | 2008年4月30日 (水) 05:03
白石上っちゃったんだ…?
いやぁ…ふぉあぁさんヤバイっすよ。
私ですら最近近寄ってないのに…orz
投稿: らんた | 2008年5月 2日 (金) 00:23
らんたさん
名前が名前なので一度は挨拶しておかないとw
(道に迷わなきゃ)意外と埼玉方面も行けそうなことがわかりました。
今度は秩父に入り込んでみましょう。
輪行袋持参だけど(爆
投稿: ふぉあぁ | 2008年5月 2日 (金) 05:25