« 日本海まで最後の1ピース | トップページ | あさだいら »

2007年8月26日 (日)

日本海から双龍まで 喰った喰った

篠ノ井から直江津までは、余裕がなくなっちゃって、補給食だけで走っておりました。
(篠ノ井から直江津の本編はこちら

補給食はコレ。

R0016201
リンゴジェラード (260円)

飯綱農協
まぁ、フツーに刻んだリンゴが入っておりました。

R0016208
のむヨーグルト(200円?)

黒姫高原 
濃厚でちょっと飲みでがありました。

R0016214
笹団子 (130円?)

妙高高原 
熊笹の香りがウンマイっす。

まぁ、これだから100kmしか走ってなくっても腹減るわなぁ...。

この反動を、以下に発散!
(写真はクリックすると、中身が見えたり拡大したりします。)

-・-・-・-・-・-

R0016222
笹寿司 (945円)

妙高高原駅前 石田屋
笹団子を買った妙高高原駅で購入して、バックに詰め込んで、直江津の船見公園でゴール後に貪り喰いました。
昔は駅弁として販売されていたんですが、妙高高原に特急が止まらなくなって、駅での販売は止めてしまい、駅前の店舗でのみの販売になったとのこと。
煮染めた山菜を熊笹でくるんだり挟んで押した寿司はこの地方の郷土料理です。
近くに行きましたら、是非ご賞味ください。

-・-・-・-・-・-

で、夜は居酒屋で魚料理を堪能
R0016243
岩ガキ

R0016244
カサゴ

R0016246
刺身

R0016249
ノドグロの塩焼き

深海魚のアカムツですね。
刺、煮、焼から選べたのですが、お店のお勧めは焼。
皮がパリッとして、身は脂でしっとり。 激ウマでした。

〆張鶴も頂き、大満足の夜の部でした。

-・-・-・-・-・-

R0016251
もずくそば (600円)

直江津駅北口階段下の駅そばです。
もずくは、酢ではなくそのまま生で。
そばは普通の汎用品ですが、もずくの磯の香りが美味でございました。

で、ここから青春18きっぷ鈍行電車の宴会の旅
今回のオフ会のメイン行事ともいいます。

R0016257
かまぼこ (470円)

まぁ、お気楽なおつまみですね。
その他、野沢菜入りわさび漬け、イカ燻、漬け物、など参加者が各々売店で買ってきたおつまみで、かなり賑やかな宴です。

駅弁2発 TETさんとシェアして頂きました。
R0016261
親子ニシン弁当(750円)  直江津駅

数の子と、ニシンの甘辛煮

R0016263
鱈めし(1020円)  直江津駅

たらこの焼き加減が絶妙
甘辛煮の鱈は、ニシンと味が似てました。
好みで言えば、ニシンの甘辛煮とたらこの組み合わせがいいな。 わがままッス(笑

ずーーっと飲んでますから、ここまでで明らかに 消費カロリー < 摂取カロリー になってますねぇ。

とはいえ、信州に来たからには一応押さえなくっちゃいけないのはこれですかな。
R0016271
ざるそば 

信州坊主 松本駅構内 
駅そばと言いながらも侮りが足し。
そばの香りが甘いじゃありませんか。 さすが信州そば処。
そろそろ新そばの季節。今度は、ちゃんと信州蕎麦を食べる旅に来ましょうね。



各駅停車では、特急電車と違って車内販売がないのですが、乗り換えやら待ち合わせやらで時間はたっぷり。
今回は血中鉄分濃度100%っていうtakkunさんが、
 「次の駅で乗り換えです。待ち合わせは20分あります。」
と、案内してくれるので、その度にみんなで、思い思いに色んなモンを買ってくる。なかには駅の外まで買い物に行っちゃう猛者もいる。

楽しかったなぁ。
10時間半の電車の旅もあっと言う間に終わりです。

-・-・-・-・-・-

最後は、大将が駅からピックアップしてくれて、双龍へ
R0016275
キムちゃんが、軍手姿でジュージュー焼いてくれたモツ炭火焼で乾杯です。

あー喰った喰った。 (^u^)

|

« 日本海まで最後の1ピース | トップページ | あさだいら »

コメント

妙高駅前、、なつかしい、。
スキーでよく行きましたね。
駅前の蕎麦屋さんが結構おいしかったのを思い出します。
このぐらいの余裕あるペースで走りたいですね(^^)

投稿: MM,s | 2007年8月29日 (水) 18:20

いろいろ食べてきてますね(笑
僕的には岩がきとかさごがいいな~
信州の駅そばがあなどれないのは関西の立ち食いうどんがあなどれないのと同じでしょうね。

投稿: ひとさん | 2007年8月29日 (水) 23:25

MM,sさん
駅前の風景はホントに時間が止まっているようでした。
そば屋、昔と同じく並んで建ってましたよ。
香りのつよい田舎そば。食べたかったなぁ。(^u^)

ひとさん
駅そばでも、地域で揉まれちゃうンでしょうね。
いろいろ食べに、またどっか行ってきます。(^_^;

投稿: ふぉあぁ | 2007年8月30日 (木) 06:17

うっ〜どれもこれも美味そうだ!
はやり寄った先の物を食す。
これが旅の基本ですね。
僕なんかコンビニでしか食べてません(^^;

投稿: モリ | 2007年8月30日 (木) 23:03

モリさん
ワタシは「喰うために」走ってますから(爆
道の駅、農協や漁協の直売所なんてのが、お奨めです。
ただし、ハズレもあるけどね。(笑

たま~に、うまそうなモンが見つからずに、とうとう絶食で走っていたなんてこともあります。

投稿: ふぉあぁ | 2007年8月31日 (金) 09:02

"いくら"食ったのか知りたい、と思うのは私だけ~?

Pricelessかな

投稿: masa | 2007年9月 1日 (土) 21:21

masa兄
たらふく喰ったよ。(笑

軍ちゃん(居酒屋)では、とっても贅沢しました。
時価!とか、100gあたり●●円とか書いてあっても、「よし!それにしよ!」ってね。

投稿: ふぉあぁ | 2007年9月 3日 (月) 12:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本海から双龍まで 喰った喰った:

» トルコ ライス 長崎 郷土 料理 [優良情報]
トルコ ライス 長崎 郷土 料理 [続きを読む]

受信: 2007年8月31日 (金) 14:31

« 日本海まで最後の1ピース | トップページ | あさだいら »