日本海まで最後の1ピース
太平洋から日本海までガッツリ走ろうって言い出している人がいることは、お盆のエントリーで書きました。
そして今日、とうとう繋いで繋いで、日本海までたどり着きました。
微塵に切り刻みすぎて、反則ダ!って声が飛んできそうですが...。
大月までは昨年の春走っています。
大月から諏訪湖までは、これも昨年走ってます。
諏訪湖から長野までは、この夏走りました。
残りはもうすこしです。
のんびり走りましょ。
この微塵切り作戦のつらいところは、だんだんとスタート地点までの移動がきつくなること。
始発電車に乗って5時間半もの電車の旅。今回のスタート地点 篠ノ井駅にたどり着くのは10時半ですもの。
青春18きっぷで鈍行しか乗れないからなんですけどね。(^▽^;)
自転車を組み上げたらたら、空気が甘かったのよ。
そう、前回 篠ノ井から電車で帰ってきてから、サボって輪行袋開けないでそのまま持ってきちゃったから (^^ゞ
いきなり、ポンピングで汗だくです。 (^^ゞ
-・-・-・-・-・-
牛に曳かれて自転車跨いで、善光寺参りに。
さて、残り距離が短くても、残り時間も少ないからそれなりに一所懸命(当社比)で走らねばなりません。
目指すは、日本海。
ちょっと峠があるけど、真っ直ぐつっきっちゃう県道いっちゃえば大丈夫大丈夫100kmないモンね。
大丈夫じゃなかったねぇ...。 やっぱり主街道沿いに迂回すればよかったよ。
とはいえなんとか、坂中まで。
ふーんこの先はトンネルになってるんだぁ。
ああ、横っちょに旧道があるのね。
もうだいぶ登ったから、トンネルじゃなくって旧道越えようかな。
なに考えてたんでしょうねぇ、いったい。
坂嫌いなのに、旧道に入っちゃいました。
旧道とバイパスの比較↑ は帰宅後に検索した結果です。 で、坂中峠は、
旧道 VS バイパス
5,190m 延長 3,230m
3.6m 最小道路幅員 8.0m
11% 最大縦断勾配 7%

眺めもなきゃ、道しるべもない、クマザサに覆われた単なる山道でした。 orz
信州りんごは色つき始め。
そばの花も咲き始め。
むちゃくちゃ暑かったけど、高原には秋がこっそりと近づいてきているようです。
-・-・-・-・-・-
やべぇなぁ...。
まだ長野県内からまだ出られないよ。
直線だからと選んだ県道は、山の中腹を微妙に上ったり下ったり。
だんだんと焦ってきます。
ほんとは蕎麦でも喰おうと思っていたんだけどねぇ...。
先を急ぎましょ。
妙高山
妙高はワタシの親父の故里です。
祖父さん祖母さんも、親父も死んでしまったので、訪れることはなくなってから20年以上。
山の姿はちょっと遠い記憶のままです。
そして、妙高高原の駅も、看板はJRに変わっているけど、時間が止まっていたみたいに記憶のまんま。
そうそう、いつもおみやげには、コレ買ってたんだよね。
笹餅の中にはこしあんがぎっしり詰まっています。
クマ笹の香りが子どものとき毎年夏休みに帰省していたことを想い出させます。
-・-・-・-・-・-
妙高山も駅舎も昔のままだったけど、国道はビックリするぐらい新しくなっておりました。
川には橋が架かり、山にはトンネルが通り、道は広く。
ここから直江津までは、ひたすら一気に快調に走り下ります。
そして、日本海...。
のまえに、先にゴールしていた、とらさん、DEEさん、モリさんに補足されました。
とらさんとDEEさんは雪駄買ったのね。
そうそして、日本海...。
夕陽に間に合いました。
夕陽とともに仲間の笑顔が待っていました。
繋いで繋いでの微塵切りの反則だったけど、日本海までやってきてよかったと思った瞬間です。
みんながいなかったらココまで繋ごうなんて思わなかったよ。 y(^ー^)y
TETさん、とらさん、モリさん、tetsuさん、ikedaくん、DEEさん、sudobanさん(DNS残念)、SSTさん、takkunさん、モミアミモさん(DNS残念)、あるちゃんさん、おいちゃんさん、ゆともさん、Carmenちゃん(DNS残念)、nice1くん、いっしーさん、510くん、DLYJくん、テツさん、らんたさん、こんさん(DNS残念)、潮こんぶさん、Tanyさん、hiroさん、こづゑさん、
そして言い出しっぺのyuzitoさん と masa兄(DNF残念)。
みなさんに感謝です。
そして、陰に日向に応援してくれたみなさんにも感謝します。
そうそう、オマエは太平洋にもタッチしてねぇゾって、声が聞こえてましたけど、この夏ちゃーんと湘南の海にタッチしてるヨン。
太平洋のピースはこちら
ねっ (笑
-・-・-・-・-・-
Data:
05:00 門沢橋駅()輪行
10:30 篠ノ井駅
11:00
12:00 善光寺
14:00 坂中峠
15:50 妙高高原
17:45 直江津 船見公園
Av. 18.6km/h (gross 14.1km/h)
Dst. 95.9km
Tm. 5:08
あっ、もうひとつ忘れてた。
美味しいモンの記事は別に起こします。
そっちを待ってらっしゃった方々におかれましては、
今しばらくお待ちくださいませ。 m(_ _)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
皆さんと一緒に綺麗な夕日をみたかったなぁ。
ふぉあぁさんの走り方がいいですね。
>作戦のつらいところは、だんだんとスタート地点までの移動がきつくなる・・
これはこれで楽しくないですか(^^)。
今週末、後輩と碓氷峠を登ってきます、、、高崎まで輪行ですよ、もちろん(^^;
しかし、皆さんのパワーには脱帽です。
無事完走おめでとうございます(^^)V
投稿: MM,s | 2007年8月28日 (火) 11:43
刻み仲間っす ^^ 最後の1ピース埋まってよかったですねぇ
一気じゃなくってもいいんだ..走ろうと言う気持ちが大切なの!って自分に言い聞かせております(笑
お疲れ様でした♪
投稿: テツ | 2007年8月28日 (火) 19:08
お疲れ様でした~(^^)
もう感動から数日経っちゃったんですね~僕はまだ余韻が抜け気ってないというか社会復帰できてません。
直江津の街中で偶然会ったときのふぉあぁさんビシッと決ってて素敵でしたよ~またロング行きましょう。次回は埼玉側経由の渋峠?
投稿: DEE | 2007年8月28日 (火) 23:52
うらやましい!というか、くやちー!
刻んででもみんなと同じ空間を共有できたなんて最高だねぇ。
ふぉあぁさんらしい参加で、石廊崎といいい毎度気に入ってます。
投稿: masa | 2007年8月29日 (水) 00:14
お疲れ様でした
刻むのもノンビリ出来て楽しそうですね
ふぉあぁさんはいつも楽しんで乗ってる感じが良いですね
また何所かでお会いしましょう
投稿: hiro | 2007年8月29日 (水) 11:26
MM,sさん
ありがとうございます。今度は是非ご一緒しましょうね。
電車での移動はそれはそれで楽しいんですが、さすがに5時間行き、8時間走って、8時間帰りなんて日帰りを敢行すると疲れます。(爆
たまには、鈍行じゃない輪行計画します。(^◇^;)
テツ会長
2分割ぐらいだとちゃんと走っているイメージですね。
ワタシは、4ついや太平洋入れれば5分割だもんなぁ。
でも、刻もうが、歩こうが、前に進めばゴールはできるんですね。(^^)v
DEEさん
直江津で双龍Tシャツを見つけた時には、おお、いよいよ到着したンだ と、とてもうれしかったです。
ロング計画教えておいてください。
こっそり刻んでおきます。
masa兄
どうもありがとう!
masa兄もずーっと一緒だったよ。
早くゴールせい!ってプレッシャーかけられてたし...(笑
hiroさん
ヘタレなので、刻んでも意外とパツパツだったりします。
ホントはみなさんと一緒にガンガン走りたい気もあるんですが...。
ストイックに求道するってのができない性格なので、何でもお気楽に楽しんでおります。負け惜しみ?かな (^_^;
投稿: ふぉあぁ | 2007年8月29日 (水) 14:11
お疲れ様でした~!
直江津でお会いできて嬉しかったです(≧∇≦)b
夕方に召し上がっていた(ふぉあぁさん曰くお昼の)笹寿司もご馳走様でしたm(_ _)m
ふぉあぁさんの旅情溢れる(そして美味しいものが沢山!)ツーリング記は読んでて毎度旅してるな~と思います。今度美味しいものツアーも企画しましょうね!
ちなみに笹団子、私は「つぶあん」派です(笑)
投稿: tetsu | 2007年8月29日 (水) 16:01
お疲れ様でした。
楽しい時間はあっと言う間ですね~
笹寿司ごちでした
投稿: とら | 2007年8月29日 (水) 19:24
いやあ、楽しかった旅でしたね。
時間が経つにつれ、また、いつか、どこかへ・・・
すぐ旅をしたくなってしまいます。
今回は、色々とお世話になりありがとう御座いました。
投稿: SST | 2007年8月29日 (水) 20:34
tetsuさん
道のりで苦労したことは数日すると忘れちゃうけど、旨かったモノのことはまだ覚えています。(笑
とらさん
双龍シャツみっけた時はうれしかったなぁ。
夜もとても楽しかったです。
またどっかいきましょ。
SSTさん
ありがとうございました。
特に帰り道では、鉄分高めのお二人のおかげで充実した時間となりました。(笑
投稿: ふぉあぁ | 2007年8月30日 (木) 06:10
“勝手に走れ”オフだといろいろな楽しみ方ができていいですね。去年からの走りがこうやって日本海まで届いたってなんかすごいですものね。
坂中峠って名前からして過酷そうです。でも終わってみれば良い思い出になっちゃいますよね。
またご一緒させてください!
投稿: yuzito | 2007年8月30日 (木) 12:26
SNSを見て実は心配してたんです、妙高からの下り。
あの風にやられたら到着が微妙になるんじゃないかって。
で、元気人を出たところで後ろから大きな声が聞こえたときには驚きと同時にホッとしました。
また次回のイベントにもご一緒させて下さいね。
投稿: モリ | 2007年8月30日 (木) 21:45
yuzitoさん
坂中峠 峠自身は自転車ならそうどおってことない峠でした。(狭いのよ)
で、展望公園まで●kmって看板があるので期待して登ったのに、展望が開けているところなんてないのよ。orz
またよろしくお願いします。
モリさん
幸い妙高からの下りは風には悩まされませんでした。
でも、マジ野尻湖あたりでは、間に合わないんじゃないかと焦っておりました。
投稿: ふぉあぁ | 2007年8月31日 (金) 08:57
楽しむということが一番だなあと思ってしまうエントリでした。
直江津ではアイスも食べてないなあ。高原で昼寝もしてないなあ。
いろいろ忘れ物に気づかしてくれたふぁあぁさんの直江津でした。
投稿: おいちゃん | 2007年8月31日 (金) 22:56
お疲れ様でしたー
いつかは自分も!!!うまいものをメインに走りたいっす!!!
ふぉあぁさんのエントリーはいつもおいしいそうっす。
投稿: ikeda | 2007年9月 2日 (日) 10:57
おいちゃんさん
はじめましてでした。m(_ _)m
色々なスタイルが混在しているのが、相模川組スタイルであります。
また、よろしくお願いいたします。
ikedaキャプテン
さすが!と唸らされたikedaくんのチャレンジでした。
そして、翌朝のお見送りも さすが! でした。
投稿: ふぉあぁ | 2007年9月 3日 (月) 05:51