« 県立美術館&文学館 (Tent de 甲州 -4日目) | トップページ | 昇仙峡 (Tent de 甲州 -6日目) »

2007年7月25日 (水)

取材ですか? いやプライベートです。 (Tent de 甲州 -5日目)

R0015813

下界に比べて、山の上の湖を渡る風は、涼しく心地よいです。
今日は、湖畔でのんびり過ごしましょうか。

木陰での読書。

R0015820

R0015870

贅沢な時間です。
とはいえ、そこは子どもですから、ずーっとのんびり読書と言うわけにはいかないですねぇ。
そのうち、あちこちと飛び回って、いろんなモノを見つけては騒いでおります。

Imgp2526

Imgp2527

Imgp2556

蝉の羽化を観察した後には、湖の周りをぐるっと一周駆けずり廻ってきました。
戻ってきた彼らは、なにやら珍しいモノをみつけたらしく興奮してます。

「ねぇねぇ、向こうにゲーノージンがいるよ!」
「へぇ、じゃ昨夜の対岸のにぎやかなBBQは、それだったんだね。 で、誰?」
「うーんとね、どっちの料理ショーの人と、噂の東京マガジンの人」
(?_?) んっ いったい誰だ??
そういや、宿の人が雑誌の取材が入るんで、ちょっと協力(邪魔にならないように)をお願いしますって言ってたっけ。

しばらくすると、なにやら数人のグループが、こちらに向かって歩いてきます。

R0015843

あっ ホントに芸能人だ!

「キャンプですか。 いいですね!」
「昨夜は何食べたの?」
「ほら、国明さんなんかキャンプの本まで出しちゃってますから」

気さくに色々と話しかけてきます。

ところで、今日は取材かなんかですか?
「いいえ、プライベートなんですよ。」

超大物ってワケではないけど(失礼!)、誰でも知ってる有名人とハイチーズ!

R0015844

三宅裕司さん、山口良一さんありがとうございました。
気さくなとってもフツーのおっさんたち(また失礼!)でした。

-・-・-・-・-・-・-

このキャンプ場に着いたときから、ずーーっと子どもらがやりたかったもの。
スワンボートです。

R0015849

Imgp2532

30分1500円
最初の10分間ほどは、えらい勢いで対岸まで漕いでいったりしてましたが、しばらくすると疲れてきて船着き場の近辺を漂ってマス。

「ほら!漕げ漕げ漕げ!(もったいないから)
大きな声で子どもらをあおります。
「がんばれ~」 
おおっ、山口良一さんからも声がかかってますゾ。

バシャバシャバシャ・・・ 加速します。 一瞬ですけど...
しまいには、なんだかちゃんと漕げだのサボるなだの、ボートの中でケンカしてますけど...(笑

30分間も漕ぎ続けることできないんだよねぇ、コレ。

-・-・-・-・-・-・-

キャンプ料理の王道はバーベキュー

R0015864
我が家では、これが一番人気。
鶏もも肉を1枚丸ごと焼いて、はさみでチョキチョキしていただきます。

R0015869
たき火を囲んで、歌ったり笑ったり。
炎をみると楽しくなるのはなぜでしょう。

|

« 県立美術館&文学館 (Tent de 甲州 -4日目) | トップページ | 昇仙峡 (Tent de 甲州 -6日目) »

コメント

いいところみたいですね~
シチュエーションは抜群みたいだけど、そこまでの道のりが厳しそうです。
焚き火は僕も大好きです。焚き火を囲んでいるととても気持ちが穏やかにいい気持ちになれます。
なかなか直火でできるところがないですよね。

投稿: ひとさん | 2007年8月11日 (土) 19:46

ひとさん
たき火はコンセルがサイトにありますから、そこで。
下界(街)からはヤビツ峠と同じぐらい登ります。(自転車では登らなかったけどw)
駐車場から、キャンプサイトまでは湖畔を10分弱歩きます。
ワサワサしておらず、すごく落ち着けます。
三宅裕司は以前にもココ(旅館側)にきているようです。
気に入っているのかな?

投稿: ふぉあぁ | 2007年8月12日 (日) 05:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 取材ですか? いやプライベートです。 (Tent de 甲州 -5日目):

« 県立美術館&文学館 (Tent de 甲州 -4日目) | トップページ | 昇仙峡 (Tent de 甲州 -6日目) »