« カヌー・カヤックであそぼ (Tent de 甲州 -2日目) | トップページ | 県立美術館&文学館 (Tent de 甲州 -4日目) »

2007年7月23日 (月)

ブルーベリー狩り (Tent de 甲州 -3日目)

R139沿いにある「道の駅なるさわ」で見つけた「ブルーベリー狩り」の案内所。

一人 40分間500円 食べ放題
小学生未満は200円

R0015801

ちょうどこの時期(7月上旬~8月中旬)がブルーベリーの季節のようです。
今日はこれから始めましょうか。

-・-・-・-・-・-・-

幼稚園仲間とのキャンプは最終日。
みなさんは撤収、ふぉあぁ家はさらに甲府方面でキャンプを続ける予定です。
まだまだ遊ぶぞぅ (笑
これからの甲府への移動のまえに、「ブルーベリー狩り」をしていきましょう。

R0015790
「も」家と「な」家もご一緒です。
こどもらは、オレのが一番大きい、いやいやワタシのが大きい!!って大はしゃぎ。

R0015788

R0015787

完熟のブルーべーリーおいしいですよぅ。
甘くて酸っぱくて、香りがよくて。
500円分なんてのはあっと言う間に食べられちゃいます。 (笑
さすがに40分間食い続けれるのは、大変ですが...。

持ち帰りは、街中のスーパーなんかの半額ぐらいで100g300円
おみやげにもいいですね。

-・-・-・-・-・-

Tent de 甲州 後半の宿営地は、四尾連湖畔

「四尾連湖」

これってどう読むと思います?
市川三郷町のHPをみると「志比礼湖」とも「神秘麗湖」とも書かれていたとあります。

しびれこ
( ↑ 白文字で書いてます。 マウスドラックで文字選択してみてね)

とても静かで、神秘的な湖です。
東京からわずか2時間ちょっとでこんな場所があるんですねぇ。

キャンプ場は、駐車場のある場所から湖の対岸。
荷物は一輪車で湖畔の細い道を運ばないといけません。
お手軽キャンプに慣れちゃったワタシにはコレが大変でした。
家族5人で協力しても3往復も必要なぐらい大荷物を持っているってのが問題なんですけどね。
1往復するのに約15分
テントの設営までに1時間以上かかっちゃった。

とはいえ、苦労しただけあって、テントのロケーションは最高です。

R00159401

四尾連湖 水明荘

-・-・-・-・-・-

テントの設営で汗だくになっちゃった。
水明荘にもお風呂はあるのですが、ちょっとクルマを走らせると温泉があるって教えてもらったので行ってみます。

みたまの湯

R0015808

眼下に広がる甲府盆地を眺めながらの露天風呂は最高です。
お湯も非常にいい!
このお風呂だけ目当てにやってきてもいいかもと思わせるほど、気持ちがいい温泉でした。

-・-・-・-・-・-

R0015811

晩飯です。
わらじカツです。
デカ過ぎました。 喰いきれません。 (笑

移動と設営で疲れちゃって、雨も降っているので晩ご飯は、温泉帰りに街に出て食べてきちゃいました。
ここいらあたりが、テント立ててもちっともアウトドアじゃなくって、安宿ですって理由ですね。(笑

|

« カヌー・カヤックであそぼ (Tent de 甲州 -2日目) | トップページ | 県立美術館&文学館 (Tent de 甲州 -4日目) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーベリー狩り (Tent de 甲州 -3日目):

« カヌー・カヤックであそぼ (Tent de 甲州 -2日目) | トップページ | 県立美術館&文学館 (Tent de 甲州 -4日目) »