カヌー・カヤックであそぼ (Tent de 甲州 -2日目)
海老名市の野外教育施設である『富士ふれあいの森』は富士五湖の精進湖のすぐそば(徒歩5分)にあります。
林間にバンガローが点在し、シャワー施設、炊飯施設なども充実。
学校での利用が前提で考えられているために、トイレが充実! 施設の規模に対して数が非常に多いンですヨ。
集合棟には受付があります。
ココには小さな体育館も併設しています。
そして、ココにきたら是非チャレンジしてもらいたいのが、精進湖でのカヌー&カヤック
まったくの初心者でも、スタッフが丁寧に教えてくれます。
しかもタダですよ!
遠慮しないで集合棟の受付で聞いてみましょう!
って、ことで今日は集団でカヌー&カヤックです。
-・-・-・-・-・-・-
カヌーってのは、上部がオープンになっていて、複数の人が乗り込むタイプです。
ほら、東京ディズニーランドのウエスタンリバーで、「1,2。1,2」って漕いでいるヤツです。
カヤックってのは、上部がフタみたくなっていて、一本の棒の両端に羽の付いたパドルを持ってごくヤツ。
そう、よく激流をアクロバティックに下っているヤツです。
右がカヌー、左がカヤックです。
風が吹いていなければ、湖は流れがない静水ですから、まったくの素人でも簡単に操作ができるようになります。
カヌーは大人と一緒に乗りますから、小さな子どもでもOK。
一人乗りのカヤックも、小学3年生ぐらいなら乗れますよ。(あまり体が小さいと、パドルが操作できないかも。現地でスタッフの方に相談してみてください。)
まずは、スタッフからの説明です。 みんな真剣に聞いていますよ。
救命胴衣のチェックを受けたら、さぁ水面へ!
なれてくると、思いの外スピードもでて爽快です!
カヌーには、小さな子どもが順番に乗ります。
大人が一所懸命漕ぎます。
疲れた大人は交代。
子どもの数が多いんだなぁ~これが。
交代はするんですが、また順番が回ってきます。
だんだんと大人の元気がなくなってきます。
順番を待っている子どもは、もう一回もう一回といつまでも元気。
さらに大人の元気がなくなってきます。
・
・
お昼になりました。
1.5時間ほどでしたが、子どもも満足、大人はへとへとで終了~!
-・-・-・-・-・-・-
午後はちょっと大きな女の子らを対象に、お菓子作りです。
ホットケーキミックスをごく少ない水で練って、うすーく伸ばして鉄板で焼きます。
これでクッキーもどきになるんですよ。
焼きたては中途半端なホットケーキですが、あら熱が取れると意外とサクサクに。
シリアルを混ぜればよりサクサクになります。
練ったり、伸ばしたりよりも、焼くのに時間が掛かるのが玉に瑕かな。
アウトドアクッキングって言えないぐらいとってもチープなお味ですけど、子どもらはワイワイと2時間ほど楽しんでしました。
-・-・-・-・-・-
-・-・-・-・-・-
日曜日の夜は、グッと人数が減りました。
普通の大人は明日お仕事だもんね。
ちょっとのんびりしたこんな夜も楽しいモノです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっ、このキャンプ場は以前ボーイスカウトで来て泊まったことがありますよ!。まあ、バンガローなんてリッチな所じゃなくて奥の方のサイトでAテントですが・・・笑。
そう、カヌー体験もやりましたよ。後輩のカヌーを背後から襲ったりしてね(笑。
投稿: UC | 2007年8月12日 (日) 19:42
UCくん
子どもらには、きっとテントの方がリッチなのかも。
他の団体のテントを興味深げに眺めていたもの。
いっぱいボーイスカウトの記念プレートがあったよ。
どれかはキミの団のかもね。
投稿: ふぉあぁ | 2007年8月13日 (月) 19:24