「つ♂」(小2)の三浦半島横断
おいしいものに釣られて「つ♂」(小2)は、三浦半島横断にチャレンジ。
日曜日に、自宅から久里浜を経てフェリーに乗って房総 保田 ばんやまで走ったのでした。
海老名から久里浜までの三浦半島横断は、昨年「た♂」(当時小4)がチャレンジしたコースです。
はたして小学校2年生は、50kmをどう走ったんでしょうか?
GWにも来た江の島。 1時間半ほど走ったところでは、まだまだ余裕ですね。(^^)v
さぁ、ここからが大変でした。
R134稲村ヶ崎のちょっとした登りですでに弱気。
逗子小坪の登りで途中足つき...。
どうもギヤチェンジが苦手なようです。
脚の回転をなるべく一定にして、ギヤの選択でスピードを調整するように教えてあげたのですが、なかなか自分でギヤを変えられない。
一旦軽いギヤに入れちゃうと、下りに入っても無茶苦茶脚を廻しちゃう。
緩やかな登りになっても、そのままのギヤで、きつくなってしまいガクンとスピードが落ちちゃう。
さらには登りで重くしたり、下りで軽くしちゃったり...。
常時後ろから「つ♂」のギヤを注視して、声かけを続けなきゃなりません。 うーむ、かな~り疲れるぞ、ワタシも。
葉山から横須賀への県道27。今回の行程で一番の坂です。
ここは昨年「た♂」も一気に登り切ることができなかった場所です。
結局途中足つきフラフラ真っ直ぐ走れずとなってしまい、仕方なく歩道をゆっくり走ります。
後ろを見れば。 うん、「た♂」は余裕ですね。
去年は子ども用のなんちゃってMTBで、フラフラだったけど、今回は立派なクロスバイク。
先に行っていいよって声をかけたら、グングンと登っていきましたよ。
ピークを越え横須賀市内へ。
だいぶ疲れてきた「つ♂」ですが、かえって力みがとれてペダリングがスムーズになってきたようです。
相変わらずギアチェンジのタイミングは下手くそですが...。
-・-・-・-・-・-
11:10フェリー乗り場に到着。
出航の10分前ですが、載せてもらえました。(^^)
フェリーには別働隊の、「み♀」とママが乗っていました。
二人はクルマを久里浜港にデポして、フェリー→電車→送迎バスで保田 ばんやまで移動します。
駐車代が1000円、フェリー代は人なら1100円、クルマは6980円(5m未満)。
浜金谷から保田へは電車は一駅分。
渡った房総であちこち行かないんだったら、クルマをデポしちゃうのがお得ですね。
-・-・-・-・-・-
保田 ばんやには、13時前に到着です。
すんごい行列。
待ち名簿に名前を書いて、おみやげ屋さんをのぞきます。
ギラの干物
ヒイラギの干物ですね。 素揚げにするとカリカリでおいしい。
カリカリに干してあるアジの丸干し。
炙って喰うか、素揚げでいただきましょう。
-・-・-・-・-・-
満腹になったらフェリーに乗って、港からはデポしたクルマで帰ります。
えらく疲れて、なんども弱音を吐いたけど、また一緒に自転車であそびに行こうな。
Data:
06:30 門沢橋
11:10 久里浜
Av. 15.7km/h
Dst. 61.3km
Tm. 3:54
Picasa Caplio GX8 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒイラギの干物、初めてです(@_@)
投稿: ひとさん | 2007年5月30日 (水) 21:26
すごいよ、「た♂」くん!
これは海老名在住の小学2年にしたら大冒険だよ。
もう何年もしないうちにオヤジの威厳が失われる日がきそうじゃん(^^
投稿: masa | 2007年5月30日 (水) 21:38
つ♂くんの笑顔がいいなぁ〜。そしてやっぱり男の子、速いね〜。
シ♀もそうだけど、ギアチェンジが課題ですな〜
投稿: Same | 2007年5月31日 (木) 06:46
子供ながらに達成感を味わった最高の笑顔じゃないですか!
お父さんが遊び上手だと子供も沢山の思い出を胸に大人になれますね。
投稿: モリ | 2007年5月31日 (木) 08:16
ふぉあぁさんちの家族みんなであそぼって感じ、いいなあ。
子供さんたちが大人になっても思い出を語り合うのでしょう。
我が家も5人家族ですが、子供たちは皆バラバラでして、
家族全員で遊ぶことは、もう無いかな・・・
ではでは
投稿: SST | 2007年5月31日 (木) 21:41
日曜日久里浜に居たよ^^
あたし達が住むようになれば、立ち寄り場所に
出来るんだけどね(笑)
投稿: ま(妹) | 2007年5月31日 (木) 23:46
ひとさん
味ごのみってお菓子に入っているちっちゃい魚がヒイラギの干物の揚げ物らしいです。(真偽は未確認)
今回はヒイラギは購入しなかったので、今度釣ったヒイラギで干物を作ってみようと思います。
masa兄
ほら青梅には自走で江の島にたどり着いちゃった小2の女の子がいるじゃない。
「つ♂」が弱気を吐くたびにあおる訳ですよ「シ♀ちゃんは70km走ったんだぞ」
なんだかこの一言が効くみたいです。
Sameさん
シ♀ちゃん勝手にライバル指定させていただきました。
でも、「つ♂」は坂道すぐあきらめて降りちゃいます。
やっぱり血筋でしょうか...。
投稿: ふぉあぁ | 2007年6月 1日 (金) 06:31
モリさん
「なぁまた船乗って今度はもうちょっと遠くにいこうぜ」
『イヤだ』
えぇぇぇ...。
「んじゃ今度は○○食べに走ろうよ。」
『うーんどうしようかな~』
「坂道ないよ」
『じゃ行く!』 笑顔
食い物に釣られるけど、坂は嫌いらしいです。
SSTさん
小さなうちにいっぱい遊んでもらっています。
だんだん子どもの世界ができてくると、一緒に遊んでくれなくなるんでしょうね。
さぁ次はなにしてくれるかな?
ま
そうそう走りながら、ここいらへんは「の」おじちゃんの家があるんだよ。今は「ま」おばちゃんと違うとこ住んでるけどねって話しながら走っていたのさ。
で、房総って渡ったことあるかい?
投稿: ふぉあぁ | 2007年6月 1日 (金) 06:40
まだ船乗ったことないのよ~
今度渡って『ばんや』行ってみようかな(´▽`*)
「ま」おばちゃんじゃなくて
「ま」お姉ちゃんね!!!!
投稿: ま(妹) | 2007年6月 2日 (土) 22:53