千葉を切り取るつもりだった。
ええ、つもりで終わっちゃいました。 DNFです。 リベンジネタ仕込んできました。(^^ゞ
ホントはね、葛西から江戸川を遡り、関宿で利根川に回り込み、銚子にまで至り、金谷から海岸線を封鎖した本体と感動の合流をするつもりだったのですね。
昨日は、補給と、そよ風と、迷子とに苦しんで、電車で行った銚子への旅だったのでした。
-・-・-・-・-・-
始発電車に乗り込んで、スタート地点は葛西臨海公園。
5年前に自転車に乗り始めたのは、住まいの近くの江戸川CRを走るロードレーサーが気持ちよさそうに見えたから。
そんなわけで江戸川は懐かしい川であります。
そして、利根川を下って銚子までは、柏在住だった中学生のときに仲間と一緒に初日の出を見に犬吠埼まで走った想い出のルート。
今日は、二つの想い出を楽しむのには、いい塩梅の天気ですよ。
江戸川河口は、暑くなく寒くなく、風はそよ風微風です。
朝比較的早い時間のおかげもあり、江戸川CRは走りやすく、ともかくひたすら上流に向かうことに専念できます。
っていいっても、のろいですよワタシ。
23km/hってところですねぇ巡航速度。
向かい風になっているそよ風が恨めしいです。
江戸川CR 60km終点到着が、10時20分
うみゅ~ 予定より遅れていますねぇ...。
うむ、海まで124km このまま20km/hで行っても6時間ですね。
ここからは銚子に向けて下り基調ですからワタシでも30km/h巡航できちゃうはずですな と気楽に考えておりました。
走り出したのは、茨城県側
最初は順調ッス。
でもね、ビミョ~にスピードが乗らないンですよね。
いつの間にか風は東風、止まってしまえば、ほほをなでる感覚が気持ちよいそよ風程度です。
なのにちーっともスピードが乗りませんねぇ。
お腹空いたねぇ... ハンガーノックかなぁ...。
「CRを走るときには、補給食をしっかり用意しましょう。」
CRにはお店や自販機がないってことを、理解したつもりになっていて、普段よりもミニ羊羹はたくさん持ってきてます。
普段は水しか入れないボトルにも、カーボ系のドリンクを入れています。ちゃんとダブルボトルにもしています。
でも腹減ったよ~。
CRの横にはホントになにもないぞ。 ちょっと離れた処にお店が見えたら横にずれようと思っても、見渡す限りの田圃だぞー。
CRが途切れて、やっとこお店を見つけ、補給補給。
アイスクリーム、ジャムパン、うどん
ふ~ やっと一息。
うむ、巡航速度も 25~8km いつものワタシに回復です。 ← 充分のろいけど。
-・-・-・-・-・-
いつものことといえば、ワタシはいつもろくに地図を調べず走っています。
とはいえ一応地図は持ってます。 文庫ポケット地図ですけど...
今回は遠征ですから事前チェックをやっています。
ネットを調べると この区間は千葉県側、この区間は茨城県側が整備されていますって書いてあります。
ここは未舗装だよ、ここはこの橋で渡ってねって、とても丁寧ですね。
でもね、読んでいるウチにふーむ何回も行ったり来たりめんどくせーな、どうにかなるさと斜めに読みはじめて、ええぃ茨城側走れば大体いいんじゃない? ってね...
ええと、段々と利根川から離れて行ってるんですけど...。
しかもさっきからこんな道を走っているんですけど...。
支流に迷い込んでいます。
そのまま進めばどっかでどうにかなるだろうと、前に歩を進めたのが誤判断。
川を渡ることができません。 上流に向かって進み続けることになっちゃいました。
結局千葉県側に渡るまでに40分ぐらい迷走していたでしょうか。
このあと千葉県側でも、CRは続きません。
あちこちで迷子になりながら、利根運河から利根川沿いに。
ここもしばらく行くとCRは終わってしまいます。
そしてまた茨城県側に。
取手の駅を越えやっと川沿いCRを進みます。
うむ時間は押してきたねぇ。
サイコンの距離は、130kmになっていますねぇ。
で、海までは85kmだってさ。
あれぇ?? たしか江戸川60km+利根川120km=180kmのはず。
130km+85kmだと215kmあるよねぇ。 ふーん。
-・-・-・-・-・-
で、さっきから左ヒザが痛いんだよね。 時々「ピキッ」って痛みが入ります。
うみゅ~ どうすんべか。
ひどく痛くなっちゃう前にやーめた。
また次の機会に譲りましょう。
ええヘタレですからネ。
-・-・-・-・-・-
なんだか目的が違っちゃっている気がしますが、自転車抱えて2時間ほど電車に揺られて銚子に到着です。
銚子では、金谷から房総半島をグルリと廻ってきたみなさんと合流。
楽しく宴会しながら帰宅です。(^^)v
masa兄、TETさん、tetsuさん、ikedaくん、510くん、Carmen嬢、sudobanさん、yuzitoさん、Tonyさん、モリ(reonpapa)さん、黒シャチさん
ありがとうございました。
data:
Av. 19.6km/h
Dst. 130km
Tm. 6:38
| 固定リンク
« ルイガノ号返却の旅 | トップページ | へぼ将棋 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
銚子から茅ヶ崎まで3時間半も電車乗ってたとは思えないねぇ。
ちょこっと飲んでる間にあっという間に茅ヶ崎だったよ。v(^o^)v
回りの人に迷惑かけてなかったかどうかがちょっと心配っす。(^^;
リベンジ残しちゃったねぇ。取手スタートだと霞ヶ浦くらい回っておかないとリベンジにならないかしら? Σ( ̄◇ ̄;)!!
あママによろしくお伝えくださいませ。<(_ _)>
投稿: TET | 2007年4月 8日 (日) 19:39
ふぉあぁさんとは銚子でお会いできてよかったです。
だって銚子以外で絶対あえないコースですもんね(笑)
宴会には間に合わず。残念っす。
投稿: ikeda | 2007年4月 8日 (日) 19:42
取手~銚子間の県境は封鎖できなかったわけだ。
ふぉあぁさん的リベンジネタの残し方だ。
CRは慣れないと右岸と左岸の行ったり来たりが難しいよね。
多摩川も最初は苦労したよ。
帰りの電車は相当な迷惑客だったな。反省。
そして、ふぉあぁママさん、サンクスです。
投稿: masa | 2007年4月 8日 (日) 20:31
お疲れ様でした。
どこかで合流しなきゃいけない一人旅ってけっこうプレッシャーありそうですよね。
ヒザ、お互い大事にしましょう。
投稿: ひとさん | 2007年4月 8日 (日) 20:49
初コメントですm(__)m
ふぁふぁさんのルートも面白そうです!
補給箇所が少ないって事は休憩のタイミングも難しそうですね。
ともあれお疲れ様でした!
次回はご一緒させてくださいm(__)m
投稿: 仁 | 2007年4月 8日 (日) 21:24
ふぉあぁさんが銚子駅から出れくるのを見てとても嬉しくなってしまいました。利根川制圧?おつかれさまでした。そして、車中のビールですが、ご馳走になってしまいました。ありがとうございました!!
またご一緒させてください。m(__)m
投稿: sudoban | 2007年4月 8日 (日) 22:48
ふぉあぁさん、今回は一緒に走ることが出来ませんでしたが、次回は是非一緒に!
また、色々とご迷惑をかけて申し訳ありませんでしたが、
最後のふぉあぁさんの笑顔で何だか救われた気分になっちゃいました。(TдT) アリガトウです!
投稿: モリ@reonpapa | 2007年4月 8日 (日) 23:44
お疲れ様でした。
膝痛は辛いですね。本当に悔しかったです。
次回は宴会だけでなく、自転車でもご一緒しましょう(^。^;)
投稿: Tony | 2007年4月 8日 (日) 23:59
TETさん
計算してみたら、自転車での走行時間より電車の乗車時間の方が長かったッス。(笑
もうちょっと大人しく乗車しなくちゃね m(_ _)m
ikedaくん
K2Kはやっぱりすごいわ。
宴会はまた幾らでもチャンスがあると思われ...(^◇^)
masa兄
板東太郎は橋が少ないッス。
一旦ミスコースだと思ったら、転進する決断が必要です。
ってより、ちゃんと調べなきゃダメですねぇ。
ひとさん
プレッシャーってよりゴールへのいいモチベーションでした。
でも、DNFでしたけどね。(-。-;)
ヒザ痛はちょっとビックリしました。
まぁ、無理せずボチボチいきます。
投稿: ふぉあぁ | 2007年4月 9日 (月) 05:21
仁さん
いらっしゃいませ。
ひたすら平地巡航です。 あまりストイックに走ると飽きちゃいます。江戸川CRは障害もすくないので、止まる気がなきゃ60kmノンストップも可能ですね。
利根川は周りに民家が少ないんで、マジに補給に気を付けないとダメです。
ちゃんと調べて走らないとね。(^^ゞ
sudobanさん
ロード乗りになったsudobanさんにはついていけませーん!
利根川はまたリベンジネタですね。
モリさん
気分はずーっとみんなと一緒に走っていたんですよ。
この川の水は、銚子に繋がり太平洋に流れ込むんでいるだってね。
また、よろしくです。
Tonyさん
ヒザは無理をしないようにしてます。 だから強くならねぇって話しもありますが...。
相模川組スタンダードは宴会です。(笑
って、次は一緒に走りましょうね。
投稿: ふぉあぁ | 2007年4月 9日 (月) 05:35
大変、お疲れ様でした。
告知が有った時に漫遊記の記事を愉しみにしていたのですが残念でした。
でも、リベンジネタができ良かったですね(^^)。
その時はお誘いください。
それと、ヒザの具合は大丈夫ですか。
ご慈愛下さいませ。
投稿: MM,s | 2007年4月 9日 (月) 10:16
リベンジは千葉県側も走ってみてください。
↓私の実家近くの、ここらでお待ちしております
http://www.unagi-sakata.com/index.htm
ここで、塩茹ザリガニでビール、ってのが良いんですが、自転車は飲酒運転禁止だったっすね。残りはカヌーで降ります?
投稿: doramatu | 2007年4月 9日 (月) 14:46
☆お疲れさまでした。膝はお互い厄介ですね。
>>巡航速度も 25~8km いつものワタシに回復です。← 充分のろいけど。
いえいえ十分です。この指とまれをさせていただきます。
ではでは
PS 勝手にリンクいただきます。
投稿: SST | 2007年4月 9日 (月) 20:30
お疲れ様でした。120も走れば痛いところは痛くなりますってば。
今回は休めないから、中止でオッケーですよねえ。次をまた一杯走ればそれで良しってことで。リベンジ待ってますw
投稿: しいちょ | 2007年4月 9日 (月) 20:35
MM,sさん
予告してこけちゃってますからかっこわるいです。(^^ゞ
今回のヒザは普段の生活ではまったく問題ありませんので、もう大丈夫なのかなと勝手に思っています。
doramatuさん
>残りはカヌーで降ります?
ベロキャリア付けておいてください。 m(_ _)m
SSTさん
リンクありがとうございます。
ワタシのリンクリストは、そのうちと言いながら放置状態が続いちゃってます。もうしわけございません。
もうちょっと巡航速度が上がると、遠くまで行けるんですけどね。
しいちょさん
ヒザは気を付けていたつもりだったんですけどね。
油断があったのか、違う理由なのか。
疲れちゃって、ヒザが痛くて、時間がなくってって言い訳はたくさんできるんだけど、時間が経つと悔しさが増してきますねぇ。
投稿: ふぉあぁ | 2007年4月10日 (火) 05:42
お疲れ様でした!
同じオフ会に参加していながら、お会い出来なかったという類い希なる経験をしました(笑)ずーっとCRというのも精神力が必要ですね、補給も大変そう。膝は心配ですね〜。しっかり治して今度は「旨いのもポタ」でも企画しましょうねv( ̄ー ̄)v
投稿: tetsu | 2007年4月11日 (水) 14:07
tetsuさん
あれっ? 会ってなかったっけ??
そういえばって感じで、ずーっと一緒にいたような一体感がありました。
ヒザは大丈夫ですよ。 根性が足りないから止めちゃっただけですから。
>ずーっとCRというのも精神力が必要ですね
江戸川も利根川もなんだかんだと変化があるので、意外と楽しいッスよ。信号もないし、交差点もありません。
投稿: ふぉあぁ | 2007年4月12日 (木) 06:07
補給場所がない!確かにサイクリングロードを走る際の盲点ですね。そうだよなぁってなんだかすごく納得してしまいました。
膝の痛みは大丈夫でしょうか?ゆっくりなおしてくださいね。
銚子での宴会良かったですねぇ。駅前の大衆食堂?であれだけの内容のものが出てくるんでちょっと感動しちゃいました。今度はもっと楽に銚子を目指して、海の幸食い倒れなんてのもいいですね。
またどうぞよろしくお願いします!
投稿: yuzito | 2007年4月12日 (木) 09:29
>どうにかなるさと斜めに読みはじめて
同じッス。
最初のあたりは一所懸命覚えても、最後がいい加減。何とかなるさって感じですね、私も。それで、肝心なところが分からず、迷ってしまう(笑)
でも、相変わらずのポケット地図なんですね。
ヒザは私もまだ痛みが出てくるときがあり、長引きますね。ご自愛下さい。
投稿: 境川のmasa | 2007年4月12日 (木) 19:14
yuzitoさん
梅雨時ならイワシ、夏には磯ガキ、秋も深まったらサンマ。
食い倒れのネタには困らないっすよ銚子は。
masaさん
あいかわらずポケット地図です。
コイツは縮尺が各ページで異なります。
大体どこにいるかはわかります。最寄りの駅はわかります。
サイクリングロードはわかりません。(笑
投稿: ふぉあぁ | 2007年4月13日 (金) 05:46
コメントしてて遅くなっちゃいました。
利根川CRは判りにくいんですよね。
未舗装を突っ切るのなら別ですけど・・・。
次回のリベンジ用に書いておきますね。
ロードで舗装された部分を走るのなら、
関宿からは、まず右岸で野田市運動公園まで。
CRが途切れるので県道7号線で利根運河へ。
ここから舗装されたCRが始まるので新大利根橋まで走り、
橋を渡って茨城県側へ。
この先の区間は、右岸、左岸とも未舗装なので、
常総ふれあい道路を走って取手まで走ります。
常磐線の鉄橋を越えると左岸CRに入れます。<ここは判りますね
左岸CRを暫く走ると小貝川に入りますが、
最初の橋を渡り利根川CRに戻ります。
あとは、茨城県側を走って行けば(若草大橋付近が一部未舗装のようですが)
利根川大橋(小見川大橋の次の橋)まで行けるはずです。
CRは、ここで終わってしまうので茨城県側の国道124号か
千葉県側の国道356号を使って銚子まで。
私はヘタレなので、関宿を周ろうなんてことは思い付きませんでした。(笑)
投稿: Gibson | 2007年4月13日 (金) 16:31
>コメントしてて遅くなっちゃいました
コメントしようとして でした。orz
投稿: Gibson | 2007年4月13日 (金) 16:33
Gibsonさん
ありがとうございます。 m(_ _)m
いまならどこのことを言っているのかが良くわかりますので、メモを忘れてもたどり着けそうです。 あとは根性があるかです。(笑
どうしましょうかねぇ...。
投稿: ふぉあぁ | 2007年4月14日 (土) 05:06
おひさしぶりです。
暖かくなって、ぼちぼち自転車通勤はじめました。(笑)
遠征してみたいなぁ…
ひそかな計画はいくつかあるんですが…
東海道とか 富士山の周囲一週とか…。
投稿: クライフ | 2007年4月14日 (土) 10:16
クライフさん
富士山一周ですか。素敵ですね。 ついでですから5合目まで登れる3ヶ所全制覇なんてオプション付けると、ネタ的には美味しいかと...。
アッワタシは坂キライですよ(笑
投稿: ふぉあぁ | 2007年4月15日 (日) 04:33