トライスキー卒業
今日はスキーの日です。
年に一日、二日の滑走日数ですが、子どもらのスキーの脚前もだいぶ上がってきたようです。
ふぉあぁ家の3人は、魔法の道具トライスキーで練習をしています。
こんなかんじ
ふぉあぁ家のスキーも4年目
いよいよお世話になったトライスキーからも卒業するぞ!
ということで、今回は新兵器を導入しました。
だいぶスキーがたのしくなってきた子どもらに次のステップをと計画します。
トライスキーそろそろ外して練習したいよね。
それには、きちんとしたレッスン受けさせたほうがいいんだよねと、スキースクールの検討を。
そんな今シーズン、会社の友人であるhyperwind氏が一緒にスキーに行ってくれるとのこと。
そうです、新兵器の名前は、「有資格者」
hyperwind氏は、都内某市のスキー連盟で活躍中の準指さんなのです。
いやいや、やっぱりホンモノは教え方上手いッス。
子どもらホンの1~2本一緒に滑ってもらっただけで、トライスキー外せちゃいました。 y(^ー^)y
「た♂」(小4)
午前中 hyperwind氏と合流するまでの1時間ほどはトライスキーで。
合流後最初の1本で外して降りちゃえましたねぇ。
その後は、時々アドバイスをもらいながら黙々と一人で何本も何本も滑っています。
こうなりゃもうしめたモノ。 子どもはあっと言う間に上手くなっていきます。
「み♀」(小3)
「ワタシは外さない!」って言っていたのですが、午後遅くに転んでちょっとジョイントが外れちゃった瞬間にhyperwind氏アドバイスをもらって1本滑ってみたらあら不思議。 なんとかなりそうじゃん。
そしたらホーラ おもしろい。
もう今日は終わりにしようかと声をかけたら、「もう3本滑る!!」
とうとう、リフトの営業終了まで粘っていました。
hyperwind氏の指導は、エッヂを立てる時の体の使い方、ターンのきっかけを掴むための腕の振り方。
少ないポイントで、着実に結果がでます。
「た♂」も「み♀」も教わったポイントは合計2~3ポイントじゃないでしょうか。
これなら、全部覚えておけますよね。
うーむ、ここいらがヘタの横好きとはレベルが違うところですね。
ワタシが教えると、滑るたびにあーでもないこーでもないってやっちゃいますから...
(それがわかったいたので、スクール検討していたんですよね)
今シーズン中にもう一回ぐらい滑っておかなきゃね。
そしたら、「た♂」と「み♀」は、もうトライスキー卒業ですね。
-・-・-・-・-・-
さて、モノはついでです。
ワタシの滑りも矯正してもらいましょう。
大人向けにはhyperwind氏理屈責めです。
フンフン、なるほどなるっほど~。
カービングスキーってそうやって滑るのね。
よしわかったわかった。
そう、頭ではね orz
ヘタが染みついた大人は、なかなか矯正ができません。
言われていること分かっているつもりなんですが、クセがそのまま残ります。 ぜんぜんだめじゃ~ン (;。;)
できの悪い生徒で申し訳ありません。 m(_ _)m
-・-・-・-・-・-
「つ♂」(小1)は、トライスキー外しにはチャレンジしなかったけど、随分たくさん滑りましたねぇ。
お兄ちゃん、お姉ちゃんに負けないぐらいの本数滑ったんじゃないでしょうか。
おかげで、クタクタになりすぎて、夕方には泣き出しちゃいましたけど...。 (笑
本日のスキー場は、白樺湖ロイヤルヒルスキー場
クワッドリフト2本 ペアリフト1本 のこじんまりとしたスキー場ですが、幅の広い一枚バーンで練習には最適。
「親子ペア券」を使うと子どものリフト代がグンと安くなるのも魅力です。
一人っ子なら、パパママのリフト券におまけで子ども券が付いてきますよ。 タダですよ~!
我が家の場合だと子ども一人あたり700円で済んじゃいました。
ソリもタダで貸してくれましたヨン。
助かりますねぇ。
-・-・-・-・-・-
ありがとうね。 hyperwind氏
しっかし、なんだかやばそうな写真になっちゃったなぁ。
なぜだ? (笑
| 固定リンク
« 雪 雨 湯河原 キンメ | トップページ | ねつ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スキーいいな~随分と行っていませんよ、子供等は覚えるの早いですよね。もし都合が合えば同行したいぐらいっす。わたしきっと今では子供等と同じ程度で充分かと…アハハ青空が綺麗だな~
投稿: ばっちゃん | 2007年2月 6日 (火) 09:22
楽しいスキーでしたね(^^)
実は私、子どもにスキーを教えるのが目的で準指を取った
んですよ(^^;
自分の連盟のジュニアスキースクールで講師をやるために
取ったんですよね。
『 最初にスキーをする子ども 』が滑れるようになるまで
をお手伝いするのが一番大好きなんですけど...
「た♂」と「み♀」はトライスキーのお陰で、もう十分
滑れてましたよね(^^;
トライスキー...
秘密兵器として私も一つ買っておこうかな♪
投稿: hyperwind | 2007年2月 6日 (火) 10:19
ばっちゃん
ワタシもスキー復活するまで7年ブランクありました。(子どもが小さいとねぇ)
意外と体は覚えている(^^)v&確実に体は衰えている(^▽^;)
天気のいい日に日帰りでってのもいいですよ。
hyperwindさん
どうもありがとうございました。また行きましょうね。
トライスキーまったく初めての子どもに履かせた時のびっくりって言ったらすごいですよ。(本文中のリンクは3年前だから長女は幼稚園児だ)
そして自分で付けて試してみると「あぁなるほど」ってなります。
3400円×3の投資も納得。
お試しあれ
投稿: ふぉあぁ | 2007年2月 7日 (水) 05:57
うちもトライスキー利用者です。
でも、スキーをした事があるのはH♂だけ。最近はとんと行ってませんね〜。
なにせオヤジがチャリ○鹿なもんで.....
でも、写真見てたらまた行きたくなっちゃった.......
投稿: Same | 2007年2月 7日 (水) 06:02
Sameさん
おっトライスキーヤーがいましたね。
子どもが生まれるまでは年間15日~20日ぐらいはゲレンデに立っていたスキーウマシカだったんですよ。 ヘタの横好きですけど...(^^ゞ
スキーに復帰してビックリしたこと。
「すげー空いてるじゃん!」
スキーヤーだけじゃなくボーダーも減っちゃっているのねぇ。
晴天のゲレンデ ビールが旨いっす。 アレッ(・◇・ )?
投稿: ふぉあぁ | 2007年2月 7日 (水) 06:38
当日、うちの家族は麦草峠の向こう側のゲレンデに居ました。
温かく風のない いいお日和でしたね。
ゴーグルの下のお子さんたちの笑顔が見えるようです♪
子供は上手になるのが早いです。
私もなんとか踏みこたえていましたが
今シーズンは長女に抜かれる予定です。
ロイヤルヒルには時々出没しているので
ショッキングピンクのパンツを履いたおばはんスキーヤー若しくはボーダーを見かけたら私かもしれません。
クワッドを下りた向こう側の一枚バーンも練習には最適の場所ですね。
投稿: こっつ | 2007年2月 7日 (水) 07:44
家族スキー楽しそうですね。
トライスキーって初めて聞きましたが、子供には良さそう。直ぐに滑れるようになるなんてスゲーや。
私は今シーズンは長期出張が続いているので、SKIには行けそうにありません。ゲレンデビールもお預けです・・・(涙)
投稿: ソッシー | 2007年2月 7日 (水) 12:47
こっつさん
いい天気のスキー日和でしたね。
ガンガン滑って早いとこワタシなんか追い抜いて欲しいんですけどねぇ。
なかなかそこまでたくさんスキーに連れていってあげられません。だってお金がないんだもん (;。;)
ソッシーさん
日帰りだったので、昼食時にちょっとビールだけでした。
お泊まりなら、野沢菜つまみにゲレンデビールに雪見酒。
なにしに来たのか忘れちゃいそうです。(爆
投稿: ふぉあぁ | 2007年2月 7日 (水) 21:18