« NHKジャーナル(ラジオ第1)で自転車問題 | トップページ | Taroken丸 »

2006年12月15日 (金)

じてんしゃ日記

最近自転車にはまっている、作家の高千穂 遥

じてんしゃ日記
高千穂 遥著 / 一本木 蛮著

先月入手して、ごろ寝をしながら読んでました。
スポーツ自転車に興味があって、ちょっと乗ってみたいなって人には、一本木 蛮女史はいい手引きに。
すっかりはまり込んでいる人は、高千穂 遥氏の行動に「アーあるある」って。

マンガですが、間に挟まれたコラムはかなり濃い内容になってます。

本屋に並んでいたら、パラパラめくってみてください。

-・-・-・-・-・-

氏も疋田メルマガを読んで、事態を憂いています。
 ●疋田智さんの真摯な訴え。

やはり本職の方々は、論旨をまとまるのが上手である。
この問題がよくわかると思ったので、リンクさせていただきました。

(2006.12.16追記)
 ●疋田智さんの真摯な訴え。
にて、引用されている 疋田智氏のメルマガ記事が疋田氏の意向により、よりわかりやすい記事に差し替えられています。

|

« NHKジャーナル(ラジオ第1)で自転車問題 | トップページ | Taroken丸 »

コメント

高千穂 遥好きで自転車も好きな僕は読まないと駄目って事ですね^^
出版社確認OK!帰りに本屋に寄ってみよ・・・

投稿: take4 | 2006年12月15日 (金) 16:14

takeちゃん
高千穂遥 高校生の時クラッシャージョーに嵌りました。

自転車はちゃんと痩せるのね。(笑

投稿: ふぉあぁ | 2006年12月16日 (土) 06:37

少し前に長者が崎付近の道路工事で、片側1車線になっていたのですが、強制的に歩道を走らされた記憶があります。「あぶないからこちら(歩道)走って」って、交通整理をしている人に言われました。その時はなんでなよ~。この歩道は段差もあるし、車止めのポールがあって走りづらいし、かえって危険なんだよな~と漫然と思ったのですが、この記事を読んで、これは、自転車(スポーツバイク)に乗らない方が歩行者や自転車、車の何が危険でなにが安全かって事をなんだか、間違って解釈している。変な方向いちゃってるぞ。と少し危機感を覚えました。車道を走れなくなる日がすぐに来るとは信じがたいですが、なんだかぞっとしました。長くてスミマセンでした。

投稿: sudoban | 2006年12月16日 (土) 09:13

sudobanさん
わかること、知ることから始まると思っています。
たくさんの人にわかって欲しいと思ってます。

投稿: ふぉあぁ | 2006年12月17日 (日) 12:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: じてんしゃ日記:

« NHKジャーナル(ラジオ第1)で自転車問題 | トップページ | Taroken丸 »