天狗
大雄山最乗寺には天狗がいます。
参道に向かう道すがらの幼稚園にも天狗がいました。
ヤビツ方面、浅間林道を走って見ようかと家を出たのですが、風邪を引いたのかなぁ、胸が苦しくちょっと調子が良くないッス。
まぁそんなにガツガツしなくても山は逃げネェべと、ワタシはヤビツから逃げました。
足柄のあたりなら、山に登らなくても紅葉が楽しめるんじゃない?とR246を真っ直ぐ進んでいきます。
渋沢駅前で、こんなラーメン屋を発見。
こんなお店あったっけ??
看板に自転車のホイールが、そして店内にはTREKのロードレーサーが飾ってあります。
今度は営業時間内にきてみましょうか。
-・-・-・-・-・-
毎度のことなのですが、今回も途中で行き先を変えてしまいました。
大雄山ってどこにあるの?
R246を御殿場線東山北駅まで走って、立ち止まり携帯電話で地図を調べます。
うーむどうやら北に来すぎているようです。
今日は大山、ヤビツ方面だからと地図も持たずに家を出てきたのですね。 (笑
若干戻るように南西方面に転進!
おや? コレは??
子どもらが夏休みに来たところではありませんか。
ちょっと覗いてみましょうかね。
ビール工場にやってきてもビールは飲めネェや。
だって今日は輪行袋持ってないじゃん orz
ちなみにビール工場から最寄りの駅までは、1時間に2本ほどバスが出ています。
タクシーは1500円ほどで、駅まで行けます。
えぇ、看板のチェックは完璧です。
で、いつ行きますか? 相模川組>
まぁ、ビールアイスでも食べましょう。
味は... やっぱり泡が出る方がいいですワタシ。
-・-・-・-・-・-
山坂を避けて大雄山にやってきたのですが、天狗をなめていました。
大雄山の駅から、最乗寺までの3kmほどは、結構な登りです。
鬱蒼とした杉林の間を、ひたすら登ります。
天狗がいるぐらいです。厳しい修行の場なんですから... ヾ(_ _。)ハンセイ…
道の両側にはたくさんの紫陽花が植えられています。
そういえば、最乗寺 紫陽花でも有名でしたね。
ちょっと肌寒い空気が、木の香り、土の香り、水の香りを際だたせます。
境内の紅葉はもうちょっと盛りを過ぎてしまったかな?
-・-・-・-・-・-
小田原を経由して、太平洋を眺めながら帰途につきました。
家が見えてきた最後の曲がり角で、なにか聞き覚えがある擦るような音に気が付きます。
スポーク切れました。 orz
-・-・-・-・-・-
Data:
(08:00-14:40)
Av. 19.8km
Dst. 86.6
Tm. 4:22
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ラーメン屋つぶれたと思っていたんですが、またラーメン屋なんですね^^;
しかし、その場所のラーメンはよくつぶれるなぁ~(笑)
大雄山は車でしかいったことないなぁ~しかも正月限定で・・・
投稿: take4 | 2006年12月 4日 (月) 13:52
輪行袋を持ってなかったがためにいい景色を見れられたねぇ。
思いつきのライドもいいッスね。
にしても、スポーク切れはどうしたんでしょう。
相模川の面々に何かが憑いているな、絶対。
これはミティス?
投稿: masa | 2006年12月 4日 (月) 21:52
takeちゃん
やはりそうだよね。 あそこは前もラーメン屋だったよね。
最乗寺、お正月はどうなっちゃうんでしょ。
メチャクチャ混みそうだよねぇ。
masa兄
Mitisです。
なんで切れちゃうんでしょうかねぇ...。
気分でどこにでも行けちゃう気軽さがワタシにとっての自転車の一番の魅力です。
輪行袋を持っていたらいたで、美味しい思いもできた気がしますけど... (^▽^;)
投稿: ふぉあぁ | 2006年12月 4日 (月) 22:43
天狗の最乗寺というお名前だけは知っていましたが
まだ行ったことがありません。
綺麗な景色なので行ってみよう!と思いました。
ところで
風邪気味ということでしたが、お身体の調子はいかがですか?
実は私もここ2週間ほど風邪気味の状態が続いています。
薬を飲みながら何とか持ちこたえていますが
ローテーションに穴を空けるわけにいかないので休めません(泣)
びしょ濡れになって働く仕事は身体に悪いと実感しています。
投稿: こっつ | 2006年12月 8日 (金) 07:53
こっつさん
風邪はねぇ...。 なんだかすっきり抜けてくれません。
水には漬かっていないんですがσ(^^;
最乗寺、天狗と大下駄で有名ですが、山は静謐な気が満ちています。
ちょっと人出が少なくなる時期にお出かけするのがイイと思いますよ。
無料駐車場にクルマを止めたら、一旦参道を降りるとなおいいと思います。
投稿: ふぉあぁ | 2006年12月 9日 (土) 05:25