雨が降る前に
来週は、西伊豆を走る予定です。
雨が降ってくる前にちょっとは走っておかなくちゃいけませんね。
とりあえず、登ってみることにします。
ちっとも上達しませんね。
やっぱり苦しいです。
で、やっぱり止まります。 (^▽^;
で、止まったついでに考えます。
どうやら、天気はもうもちそうにないぞ。
さっきから、ポチポチ降ったり止んだりしているしなぁ...。
エエ、やめちゃう理由を探していますよ。
ここいらへんの根性のなさが、上達しない理由ですね。 (笑
ただ、このまま廻れ右をしてもおもしろくはないよねぇ。
そうそう、ここから日向薬師に抜けられるってどっかで見た気がする。
よし、行ってみよう。
バス停横に「アッチ」って書いた看板があります。
地図なんて持ってないし、誰かのblogにちょっと書いてあったなぁって程度で決めたコース変更ですから、看板だけが頼りですね。
細い道をちょっと進むと分岐があります。
右は日向薬師、左はヤビツ峠
ヤビツから逃げたんだから、ココは右ですよね。
で、50m先からは登山道...。
こりゃダメだと、先ほどの分岐を左のヤビツ方面へ。
スゲー登りですが、きっと、途中でさらに分岐があるのでしょう。
そう言い聞かせて登ってみます。
登るって書いてますけど、実は「押して」登ってます。
歩いても歩いても、スゲー登りが続いています。
この道は、確実にヤビツの峠を目指している道のようです。
20分ほど歩いてみたけど、コレは違いますねぇ...。
とてもじゃないけど怖くて自転車に跨れない坂道をトボトボとまた歩いて戻ります。
-・-・-・-・-・-
もういいや今日は。 このまま来た道を名古木まで戻りましょ。
こんど、ちゃんとココやココで予習してから再チャレンジしましょ。
-・-・-・-・-・-
ガランガラン ガランっ
パンっ
蓑毛から名古木目指して坂を下って行くと派手な音が。
あわてて止まります。
バーストしてます。 ( 〇o〇*)ゞ
なにかふんづけたんでしょうか。
えーとこういうときにはどうするんだっけ?
そうそうこうするのね。
10ドル札はないので、野口さんにがんばってもらいましょう。
で空気を入れたら。
なんか微妙なできあがりです。
ちょっとしたギャップにビクビクしながら、よたよたゆっくり家路につきました。
-・-・-・-・-・-
Data:
(7:30-11:10)
Av. 15.4km/h
Dst. 43.3km
Tm. 2:48
週末までにタイヤを買ってこなければ...。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわっ、
穴空き過ぎですね。よく1000円札で持ちました。
私のときはほんのちょっとの穴でしたから。
ガムテープやビニールテープを持参して走るのがいいらしいです。
投稿: ゆとも | 2006年11月19日 (日) 21:12
ほんとですね、かなりの穴ですね。家まで持ってなによりでした。
浅間林道や日向林道は僕もいつか走ってみたいと持っているのですが、“50m先からの登山道”も何気に楽しそうな気が。今度MTBで行ってみようかな・・・
投稿: yuzito | 2006年11月19日 (日) 23:26
おっ、やってますね。寒い中・・・おつかれさま。
日向薬師は、四駆で何度か行ったことありますねぇ(笑)
(途中、おもろい遊び場があって・・)
遅ればせながら、先日はご一行様、ご来店ありがとね^^
投稿: あきら | 2006年11月20日 (月) 00:18
ゆともさん
ガムテープとか持とう持とうと思いつつ、忘れています。
例の10ドルのエントリー覚えてなければ、歩いて歩いてゴミ袋輪行になるところでした。
yuzitoさん
なんとか帰ってこられてラッキーでした。
後輪が一回転すると、穴の位置がわかるぐらいでしたから冷や冷やで走っていました。
あきらさん
結局浅間林道入り口を見つけられなかったンですよねぇ。
>先日はご一行様、ご来店ありがとね^^
子どもら、美味しかったとお気に入りです。
また食べに行きますんでよろしくお願いします。
投稿: ふぉあぁ | 2006年11月20日 (月) 06:44
おしいですねー。もうちょっと右のバス停のところに林道の入り口がありますよ。
登山道は登山客が多いので、シーズン中は大変なことになります(笑。MTBでもあそこは走らない方がいいですよ。事故も怖いですしね。
投稿: UC | 2006年11月20日 (月) 18:48
千円札でパンクの修理ができるんですね。自転車初心者の身です。勉強になりましたwww。しかし、穴というより、裂けちゃってますね(^。^)
投稿: sudoban | 2006年11月20日 (月) 20:13
ふぉあぁさん、こんばんは~。
こちらでは初めてですかね?。よろしくお願いします。
標識は全て登山用の標識ですね。下社・日向薬師の標識を
もうちょっと押し登れば浅間山林道に出れたんですけどね~。
惜しかったです。登山道を行くと蓑毛越えまで更にきつく
なります。楽なのはUCさんの言う下りバス停の所から
浅間山林道に入るのがいいでしょう。
でも日向薬師へは大山街道まで下りてきて、途中から仁ヶ久保
林道を登って日向へ下りるか、石倉の交叉点(三叉路)を左折、
突き当りを再度左折して道なりに進めば日向薬師にいけます。
仁ヶ久保林道は登りがかなりきついですが、展望の素晴らしい
ところがあるので行くなら天気のいい日がお勧めです。
投稿: だましのしまだ | 2006年11月20日 (月) 20:16
すばらしい。
ロードでどこに行こうとしてるのか(笑)
浅間林道はバス停の名古木よりの脇からですよ。
で、でかい穴ッスね。
これじゃ冷や汗もんだよねぇ。
>sudobanさん
パンクは直らないッスよ。
投稿: masa | 2006年11月20日 (月) 20:35
UCくん
どうやらココってのを帰ってきてから確認しました。
山道を走ろうなんて気はないんですよ。
MTBじゃないし、どーせ押し歩く羽目になるだろうし (笑
sudobanさん
本人自覚なかったんですが、なにか派手に踏んづけたみたいなんですよね。
そのギャップで裂けたのか、鋭いモノで切れたのか???
やっぱりちゃんとガムテープを割り箸にでも巻いて持ち歩くようにします。 \(_ _ ;)ハンセイ…
しまださん
ふむふむ、やはり天気のいいときにもう一回チャレンジですね。
しまださんのページに出てくる里山とかとてもあこがれています。
ただちゃんと予習をしないと、また違うとこに迷い込んじゃうんですよね... (^^ゞ
投稿: ふぉあぁ | 2006年11月20日 (月) 20:43
masa兄
ええ、masa兄の記事で先ほど確認しました。
まぁ、ワタシが自分の記憶だけで走るとこんなモンです。
どこに出るかは運任せ。
たまに美味しいモノにぶつかればラッキーってね。
投稿: ふぉあぁ | 2006年11月20日 (月) 20:46
アクセス解析をみて、古いエントリーなのになんで読まれてるんだろうと思ってましたが、ここでしたか(笑)
写真みて、何か違うぞと思って読み進めると、凄いことになってましたね。
私なら押して上がらずUターンですが。
ふぉあぁさん、だめですよ。sudobanさんみたいに私がつくった地図をちゃんと持って行かなきゃ(爆)
でも楽しいエントリーです。お疲れ様でした。
1000円札は参考になりました。西伊豆はお気を付けて。
投稿: 境川のmasa | 2006年11月20日 (月) 21:27
masaさん
ポケット版神奈川都市地図は持ってたんですけどねぇ。
小蓑毛のバス停のあたりで切れてます。 (爆
masaさんの記事に、きれいな地図があったことは覚えていました。で、そこには楽しそうな道を反対側から走ったことが紹介されていたのも覚えていたので... そうだ抜けられるはずだッと (^^ゞ
「こんなところ降りてきたの?」って疑問は、坂道をちょっと歩き出してムクムクと湧いてはきたのですが、イヤイヤもうちょっとで楽しい道なんだとがんばって...、やはり違いましたねぇ。(笑
オオ、タイヤを買いに行く時間を取らねば!
投稿: ふぉあぁ | 2006年11月21日 (火) 06:16