« ファンタジーキッズリゾート海老名 | トップページ | 乾杯! »

2006年10月22日 (日)

ジャパンカップ サイクルロードレース

宇都宮で行われた、ジャパンカップサイクルロードレースを観戦してきました。

Bike_20061022c

手を出せば目の前のトッププロの走りに触れられる、そんなドキドキを味わえた一日でした。


-・-・-・-・-・-

茅ヶ崎発4:56分東海道線始発に乗り込み、鈍行列車を乗り継いで宇都宮まで。
バスに揺られ会場まで。

なんでも今年から観戦が有料になったらしいデス。
1000円を払うと、スタートエリア、表彰ステージ、古賀志林道の登りエリアに入ることができます。(小学生以下は無料)
Bike_20061022f
やはり登りのエリアが見モノらしいッス。ここは素直に1000円払って、林道を登りましょう。

Bike_20061022g

登りますねぇ。
歩いて20分ほど、うっすら汗ばみ山頂のすぐ下のつづら折りのエリアに腰を落ち着けます。

スタートタイムから3分後、コースオフィシャルの吹く大きなホイッスルの向こうから、クラクションを小刻みに鳴らしながらオフィシャルカーが近づいてきます。

Bike_20061022d

うひゃぁ 速ぇ~~~

アッというまに選手の集団は目の前を通過していきました。

Bike_20061022h

ぞろぞろとたくさんの観客が急坂を登ってきます。
レースは周回コースを11周します。 この場所で待っていると、22~3分ごとに選手がやってきます。
しばらく、ここで観戦することにしましょう。

Bike_20061022i
腰を落ち着けたら、宇都宮駅で購入してきたお弁当をつかいましょうネ。 (^u^)

Bike_20061022k

先日の「もてぎ7時間」で招待参加していた TEAM VANG 新城選手も目の前に。
『このまえいた選手だ』と「た♂」はしっかりチェックしていました。
このほかにも、写真とサインをもらった福島康司選手もチェ~ック! (^^)v




後半は、少し移動をしてみました。

Bike_20061022m_1
補給ポイントで、チームスタッフの足元に積んである、サコッシュやボトルを物欲しそうに眺めたり...(笑

平坦地や下りではいったいどれぐらいスピード出ているんでしょう?
選手の後を付いて走っているサポートカーは、エンジン唸らせてタイヤを軋ませて追いかけているんですけど...。




最後のゴールスプリントは、正面に陣取ると双眼鏡でバッチリ見えます。
ちょうどゴールラインから登り坂になっているので、即席の観客席になるのですね。
で、スプリントを制したリカルド・リッコがウィニングランで目の前に。
Bike_20061022n

大満足で、会場をあとにしたのでした。

Bike_20061022a

-・-・-・-・-・-

レースは楽しかったけど、ちょっとなぁってのがバスの便。
いまどきのイベントとしてはクルマじゃなきゃ参加しづらいなんてのは、考え直してもらえんでしょうか。

朝、7:40に駅に到着。
で、バスに乗れたのが8:20分
8:00ちょうどのバスは満員で乗れず。
なにしろ駅前に200人ぐらい並んでいるのに、バスは1台しかこないんですもの... (怒

そして帰り。
表彰式も観ずにさっさと14:15には会場をあとにした我々が、宇都宮行きのバスに乗れたのが15:10
このときも、150名ほどの大行列。
幸い我々は、最初のバスに乗れたけど、積み残しが100名近く。
臨時バスの本数少なすぎます。

わずか10数キロの距離で、こんなんだったら自転車持ってくるんだった...。 

ただ、帰りのバスの横を、サウニエルデュバルの選手が集団でぶち抜いて行ったのを観られたのは楽しかったけどネ。

-・-・-・-・-・-

おまけ

今回の宇都宮行き。
行きも帰りも、新幹線は使わず鈍行列車の旅。
ホリデーパス2300円と小山←→宇都宮(480×2)を別途乗越精算
ホリデーパス 安いよ!

で、ちょっと贅沢してグリーン車を使ってみました。
茅ヶ崎~宇都宮は電車を乗り継いでも、休日グリーン料金で片道750円。
結構お得でしょ。 時間はかかるけどね。

で、時間が掛かるから、こんなこともできちゃう。

Bike_20061022o

なぜだか、グリーン車で公文の宿題やっているヤツがいます。
そこまでやらなくてもイイと思うんですが...。 (笑

|

« ファンタジーキッズリゾート海老名 | トップページ | 乾杯! »

コメント

そばで見たらビックリするくらい速いんでしょうね、あいつら。
すごい音がしそうです。

グリーン車いいね。宿題えらい。v(^o^)v

投稿: TET | 2006年10月23日 (月) 21:53

おいらも実際肌で感ずる位近くで見て見たい、のは山々なのですが、有料化が気にくわない。これできっと他の大会も有料化がなし崩し的に始まると思ってます、マラソンとかは有料化なんてしてないと思うけど、税金でまかなわれてる公道レースで有料化とはおかしい(あそこは公道じゃないのかな)。ヨーロッパ等でもないと理解してますが、如何にも日本が勝手にやりそうな事、憂慮してます。

それはそれとして、本物のスピードを実感してみたい。

投稿: kazu | 2006年10月23日 (月) 22:16

せっかく誘ってくれていたんだけど、ちょっと体力的に心配で。
(でも、大山登っちゃったけどね^^; )

登坂のスピードは見てみたかったなあ。
どんくらい速いんだろう。

投稿: masa | 2006年10月23日 (月) 22:43

TETさん
速いですよ。 マジで。
コース内は選手が通過するとき以外は、観客も自転車で移動できるですが、ダンシング決めてガシガシ登っていく人がのろく見えるぐらいです。
音は不思議なぐらい静かです。 ガチャガチャザっザっという音は聞こえない。登りではしゃかしゃかしゃかしゃかと、平地ではしゃーーーーって音で過ぎ去って行きます。
もてぎの時の集団も速かったのですが、プロの集団ってのは次元が違います。

kazuさん
「スポーツのすごさは、生で見てこそ」
野球でも、マラソンでも生で見るとプロのすごさがわかる気がします。で、今回のレースもそれを肌で感じることができたと思います。子どもも感動興奮していましたよ。

入場料は、ある意味日本では仕方がナイのかなと思っています。
公道レースであっても運営費は掛かる訳で、マラソン、駅伝の場合は、企業がスポンサーに付いて費用回収ができるのですが、残念ながら自転車の現状ではそこまでの広告収入は見込めない。(自転車関連企業の広告しか目に入りませんでした。) 行政や団体の持ち出しでやるには規模が限界にきていた。だからワタシがスポンサーの一人になりましたってところでしょうか。 
色々な要素が含まれていて難しい問題ですね。

パールイズミの赤いジャンパーを着て、普段はママチャリにしか乗らないであろう、地元のおっちゃんおばちゃんがたくさん会場の整理のためにがんばっていた姿が印象的でした。

masa兄
大山より古賀志林道のほうがはるかに低いですし歩きやすいです。(笑
スピードのすごさは、2周回めぐらいから速いまま安定して、残り3周回ぐらいから全体のスピードがアップしてくるのがわかることでしょうか。
登りの姿は、ホントにきれいでスムーズです。
ガシガシ登るって感じではなく、整然と速いんですよ。

投稿: ふぉあぁ | 2006年10月24日 (火) 06:10

TOJでゴールスプリントを見たことがありますが、速すぎてなんだかわかりませんでした。やっぱり登りを見たくなりますね。

私の自転車はサドルがギシギシ鳴るし、踏み込むとペダルからも音が出るので、うるさいです。そうか、プロのマシンは静かなのか・・・。

投稿: ゆとも | 2006年10月24日 (火) 08:42

ふぉあぁさんも行ってたんですね!
お互い顔を知っているし、風貌にも特徴のある者同士なのに気づかなかったなんて、それほど観客が多かったって事ですよね。
初めてレースを見ましたが、もの凄い速さにビックリでした!
僕は自動車で行ったのですが、帰りのバス待ちは凄かったですね~。
無事に最初のバスに乗れたようで良かったです。
また来年も行くつもりなので、今度はお会いできたらいいですね。

※今回の有料化はディスカバリーチャンネルのせいらしいですね(笑)

投稿: 鹿之助 | 2006年10月24日 (火) 09:36

ツールドフランスDVDの世界が目の前ってことですね。イメージとしては。
早いってどんなスピードなんだろ。
来年は要チェックしたいです。
帰りのバスはお疲れ様でした。臨時バスの本数も、ちょっと、なんだかな~ですね。

投稿: sudoban | 2006年10月24日 (火) 17:35

ゆともさん
マシンが静かというより、なめらかに漕いでいるイメージでしょうか。
ダンシングしていても、なめらかな印象なんですよ。
うーん、うまく表現ができない (^^ゞ

鹿之助さん
1周目、2周目と峠にはだんだんと人が増えてきて...。
あのエリアに5万人押しかけたらどうなっちゃうんだろうと。
まぁ、そこまでは混んではいませんでしたが。
>お互い顔を知っているし、風貌にも特徴のある者同士なのに気づかなかったなんて、それほど観客が多かったって事ですよね。
選手が通過すると弁当食ったりで、周りを見ていませんでしたからネ。 (爆

sudobanさん
まじホンキで速いです。おもしろいですよ。
見に行く価値あります。 来年は是非!

投稿: ふぉあぁ | 2006年10月24日 (火) 22:30

CYCLINGTIME.comを見ていたら、グラフィックス-観客にちょっぴりワタシが写っていました。
ボンシャンスのペイント

ちょっとうれしい... (^^)v

投稿: ふぉあぁ | 2006年10月25日 (水) 00:14

めっけた。v(^o^)v
http://www.cyclingtime.com/photouploads/photos/2006_28/37994.jpg

投稿: TET | 2006年10月26日 (木) 12:52

TETさん
ピンポンっ!
正解BPは付きませんが... (笑

投稿: ふぉあぁ | 2006年10月26日 (木) 18:11

もう一枚みっけ。(^_^)v
エリート男子 : 古賀志林道の上り

投稿: ふぉあぁ | 2006年10月26日 (木) 19:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャパンカップ サイクルロードレース:

» 公文式の勉強のヒミツ [公文式の勉強のヒミツ]
公文式に書写教室があるのをご存知ですか? [続きを読む]

受信: 2006年10月30日 (月) 13:19

« ファンタジーキッズリゾート海老名 | トップページ | 乾杯! »