あさやび
ヤビツ峠には、自転車が1台、2台、3台。
-・-・-・-・-・-
TETさんとは名古木の交差点で待ち合わせ。
善波峠が間もないR246を走っていると...
UCくんです。朝トレイルに行くんだって。
バイバイ、(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
そして名古木の交差点でTETさんと合流。
昨夜の反省から、今日のリアスプロケは27Tが入っていますよ。
フロントは26T。 これで、ギヤ比は1.0割りました (^^)v
でもね、ワタシにはタイムトライアルなんて絶対無理です。
足を付かないなんてのも絶対無理無理。
そんなスーパーヘタレにつきあって、TETさんハンデを背負ってくれましたヨ。
背中にヤビツ峠には関係ない、マンガが入ってます (@_@)
スタートは7:15ぐらい
さぁ、ここからしばらくは、また例のごとく写真がありませんよ!
余裕がありませんからね。 (^^)v
蓑毛バス停で壊れる。
菜の花台で壊れる。
ヤビツ峠で壊れる。
Photo by TETさん ありがとう (^з^)-☆Chu!!
ヤビツ峠には、
sudobanさんです!
「今日あたりヤビツ峠にはきっといるはずだ!」と登ってきたのだそうです。
なんと、なんと、素敵な勘です!!
そしてsudobanさんは、50数分で登ってきたんだって。
そういや、途中で サーっと追い抜いて行ったモンね。
えー、ちなみにワタシは 110分ぐらい掛かってますね。(休憩含む)
前回よりは10分ぐらい速いのかな??
まぁ、トンデモタイムですからどうだっていいんですが (^^ゞ
ハァハァゼぃゼぃ、いって登ってきた山も、下るのはアっと言う間です。
(唐沢林道廻ろうかなんていってたんだけど、入り口がわかりませんでした。 ^◇^; )
さて、平坦部が増えてきたころsudobanさんが言います。
「なんか、リアタイヤが振れるんですけど、ナンでしょう?」
あー、スポーク折れてますねぇ。 それも2本。
後ろから見てみると、スゲー振れてますよ。
MTBはディスクブレーキですからね、走れちゃうから気が付きにくかったようです。
ロードならブレーキ引っ掛かって走行不能ですもんね。
だんだんと振れも大きくなるし、キューキュー音まで出てくるしで、やっぱりこのまま走って三ツ境まではちょっと不安。
さいごは、ワタシの家まできて貰って、自転車を車に積み込んでsudobanさんちまで楽しくお話して帰りました。
Data:
Av. 18.0km/h
Dst 74.2km
Tm. 4:06
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もしかしたら?と思って行ったのですが、
こちらは昼裏ヤビになってしまいました。
投稿: とら | 2006年9月30日 (土) 19:31
お疲れさまでした。
途中で壊れちゃった・・なんて言いながらちゃぁんと登っちゃうふぉあぁさんってス・テ・キ(はぁと)
家族で丹沢を歩くとき
いつもバスの中から自転車海苔の方々を見かけます。
いままでにも知らない間にどこかで皆さんを見かけたことがあったかも と思いました。
ところで ミントグリーンの自転車はひょっとしたらルイガノですか?
(違っていたらごめんなさい)
実は買いたい自転車の最有力候補なのです。
投稿: こっつ | 2006年9月30日 (土) 21:07
ふぉあぁさん、本当にありがとうございました!
感謝感激感動です。
リアルな自転車でのご対面ができてとても楽しい休日を過ごすことができました。
また遊んでください!!
アルカヴァーロ号は月曜日まで入院となりました・・。
投稿: sudoban | 2006年9月30日 (土) 21:42
このエントリー面白すぎです(失礼)
でも笑っちゃいました(たびたび失礼)
なんかいいな~、ほんと最高です!
投稿: ひとさん | 2006年9月30日 (土) 21:54
今日はどもでしたー。
突然だったのでビックリです
投稿: UC | 2006年9月30日 (土) 23:56
とらさん
表と裏とで偶然交錯、なんてことも起きたら楽しいですね。
まぁ、そう気軽にヤビツに登ることはないのですがσ(^^)。
こっつさん
追い抜いていくバスはどれも満杯。
山歩きのシーズンですね。
峠でハァハァ言っていると、不思議そうに遠巻きに眺められちゃいました。 (*^^*)
sudobanさんの愛車はビアンキです。
文中にsudobanさんのページにリンク追加しましたので、雄姿をたっぷりお楽しみください。
sudobanさん
こちらこそありがとうございました。
お会いできてビックリでした。
またご一緒しましょう。
ひとさん
楽しんで頂いてうれしいです。
すべては専属カメラマンに徹して頂いたTETさんのおかげです。
本人はマジ苦しんでいただけですから。(笑
UCくん
こちらこそビックリです。
お互いのコースがチョットしかクロスしないその瞬間ですから。
投稿: ふぉあぁ | 2006年10月 1日 (日) 05:07
蓑毛の壊れた写真がすべてを物語っている。
いい写真です。
標高2000mくらい登っちゃったみたいね。
ギア比1切っちゃ駄目でしょ、も~。
スペイン生まれのオルベアが
「僕はこんなカセットをつけるために生まれてきたんじゃない」って
泣いてるぞ。
にしても、お疲れ様~♫
次は、やっぱノンストップで。
投稿: masa | 2006年10月 1日 (日) 10:27
masa兄
峠でmasa兄の車を探しちゃったヨ (^◇^)
ストップ時間を1回3分以内にする。
ワンストップにする。
・・
・
と、段階を踏んでいきましょう。弱気(笑
投稿: ふぉあぁ | 2006年10月 1日 (日) 16:55
壊れたの図、最高っす。僕も同じようなもんですから~でも、メールを翌日まで気づかなかったのは痛恨の思いです。次回はお供しますよ~!
投稿: DEE | 2006年10月 1日 (日) 19:09
おつかれっす。v(^o^)v
唐沢林道リベンジっすね。
60枚くらい画像があるのですが、みんなブレブレでした。<(_ _)>
投稿: TET | 2006年10月 1日 (日) 21:55
DEEさん
唐沢林道ガイドよろしく!
って、しばらくは坂道はお腹一杯なんですけどね。
TETさん
いやいやありがとうございました。
家族にも大受けのエントリーになりました (^^)v
で、やっぱりいつまでも片眼はつむったままデス σ(^^)
投稿: ふぉあぁ | 2006年10月 1日 (日) 22:06
ふぉあぁさんのここ最近の自転車熱におされ気味です^^
翌日のあさやびは雨のため、中止っす。
オルベアもいい感じに仕上がってきましたねー
投稿: ikeda | 2006年10月 2日 (月) 13:45
ikedaさん
熱っぽいかな?
ミティスくん、ふぉあぁ色に染まってきました。(^^)v
今度はロングを試してみましょ。
投稿: ふぉあぁ | 2006年10月 2日 (月) 19:08
お疲れ様でした。
日曜だったら行けたのですが・・・(って、雨でしたね)
ギア比が1を割るなんてどんな感じなんでしょう。
ステキな写真で楽しませて頂きました(すいません)。
次回、ワンストップで行くときはぜひご一緒に。
でも、ふぉあぁさんて突然走り出すから怖い。
湘南平の次にヤビツでしょ。
いつかは銚子まで行っちゃったし。
いつもビックリです。
唐沢林道へ行ったときのエントリーをTBしておきました。
地図もありますので、次回のご参考に。
投稿: 境川のmasa | 2006年10月 2日 (月) 22:39
masaさん
地図きれいですねぇ。 (売れるんじゃなッスか?)
蓑毛バス停の横の道、自転車走れるんですね。 今度はそっちだ!
といいながらも、坂道はしばらくは... (^^ゞ
投稿: ふぉあぁ | 2006年10月 3日 (火) 23:22
はじめまして。このヤビツのエントリーがあまりに素敵だったのでどうしてもコメントさせて頂きたくなってしまいました。
峠では上りきった者すべてが勝者です!そしてその価値は壊れる回数が多ければ多いほど高いのではないかと思ってます。なんかTETさん撮影の壊れた写真から伝わってくるものに感動しちゃいました!
投稿: yuzito70 | 2006年10月 4日 (水) 12:56
yuzito70さん
ありがとうございます。
実はyuzito70のページは、こっそりと何度も観ているのです。
今度は、堂々と遊びに行かせて頂きますね。よろしくおねがいいたします。
投稿: ふぉあぁ | 2006年10月 4日 (水) 21:37