ナンでしょう? (Tent de 浜名湖 -6日目)
今日は、キャンプ場で子どもとお料理をして遊びましょう。
なにこねてるの?
-・-・-・-・-・-
ナンでしょう? ナン風パンです。 ヾ(-_-;) オイオイ...
材料:
小麦粉 500(100)
ドライイースト 8(1.6)
砂糖 25(5)
塩 9(1.8)
水 330(66)
オリーブオイル 適宜 20(3-5)
単位は[g] ( )は粉100gに対する重量
ふっくら膨らませるタイプのパンではないので、多少アバウトでも大丈夫。
とはいえ、屋外にスケールを持っていくのは大変です。
「材料パック」
そこで、材料を小分けにして持っていきましょう。
粉300g~500gに対する、イースト、砂糖、塩をパックしておきます。
写真は500gセット。 一回にこねる量はこれぐらいがやりやすいです。
ちなみに今回は合計3kg分6セットこねまくりました。(;´▽`A``
大きな下敷きのようなシートを持参すると、こねやすいです。
ホームセンターで探してみましょう。
1mm程度の厚さのポリプロピレンシートです。1m四方で1000円はしないと思います。
平らな所に、きれいに拭いたシートを敷いてこねましょう。
ボールの中でこねるのは難しいですよ。
- 粉にイーストを混ぜます。
- 水の半量に塩と砂糖を溶かし、少しずつ粉と混ぜます。
- 残りの半量は、混ぜながら様子をみて加えてください。 家の中でやるよりも、生地が乾きやすいので、水分を補給しながら。 多少ネチョネチョしたぐらいでも、こねているうちにまとまってくると思います。 生地がなめらかになったら、油を少しずつ加えます。
- ビニール袋に空気と一緒に生地を入れて、発酵させます。 そんなにしっかり膨らまなくても大丈夫だよ。 30分~1時間 この間に火を熾しておこう。
- ニワトリの卵2つ分のぐらい大きさに千切り別けて丸めます。
- 手でそれらしく伸ばします。
上火もかけられるダッチオーブンならとふっくらと焼けます。
フライパンでもフタをすれば上手に焼けます。
5分ぐらい表と裏と焼けば、ほーらできあがり!
-・-・-・-・-・-
トマトのソースも美味しいよ。
材料:
豚バラ肉 (ベーコンでもOK) 150g
トマト缶詰 1缶
タマネギ(中) 1個
ニンニク 適宜
前の晩にパンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)もどきを仕込んでおきます。
豚バラの塊肉に、真っ白になるぐらい塩をまぶす。 胡椒その他スパイスはお好みで。
クレージーソルトをちょっと混ぜるとラクチンよ。(たくさん使うと匂いが強すぎるから注意して!)
ビニール袋に包んで、一晩寝かす。(キャンプ場ならクーラーボックスに放り込んでおく)
翌日塩をきれいに洗って「パンチェッタもどき」のできあがり。
ちょびっと切り取って火通して味見をして芯まで無茶苦茶しょっぱかったら水で1時間ほど塩抜きしましょう。
なお、もどきじゃないパンチェッタを作りたい人は、こんなページをみてちゃダメよ。
で、1週間以上前から泊まり込むか、あらかじめお家で作ってきましょう。(笑
鍋でニンニクとタマネギをじっくり炒める。
塩漬け肉を短冊もしくはサイの目に切り、一緒に炒める。
トマトの缶詰を入れる。
水は入れない。 塩も入れない。
あとは煮るだけ。 この間に、ナン(?)作りに勤しんでください。
肉からでた塩味で、しっかり味の付いたトマトソースができました。
アッ 写真を撮る前に、2缶分一気に食べられちゃいました。 (^O^;
「美味しかった?」 (^^)v
~・~・~・~・~・~
ホントはこのあとみんなで花火やったりして、もう一泊する予定だったんですけど、突然「つ♂」(小1)が体調崩しちゃいました。
パン作りの最中は元気だったんだけどねぇ。
ということで、みなさんとは突然のさよなら。 スミマセン m(_ _)m
たのしかったキャンプ生活から、家路についたのでした。
[おしまい]
-・-・-・-・-・-
朝:
焼きおにぎり(白米、パエリア)
昼:
ナン トマトソース
夕:
カレーライス
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント