自給自足 (Tent de 浜名湖 -2日目)
梅雨明け宣言はまだでてないけど、空には夏の太陽が。
湖を渡る風が心地良い、木陰で一休み。
さぁ、いよいよ今日から浜名湖で遊びますよ。
~・~・~・~・~・~
浜松近隣の小中学校はまだ夏休みが始まっていないそうです。
そんなこともあり、平日のキャンプ場に宿泊客はふぉあぁ家だけ。
おや? 朝起きたら、隣に小さなソロテントが立っていますよ。
昨夜就寝するときまでは、確かになかったので夜中に到着した人なんでしょう。
でも、オートバイの音がすれば気が付くよねぇ...。
テントの横には、ママチャリです。 ( ・◇・)?
そう、お隣さんの正体は、ママチャリライダー君でした。
彼は京都の学生さん。
山中湖で行われるテニス部の合宿に、OBとして参加するのだそうです。
確かに前カゴにはテニスラケットが刺さっていますし、足元にはしっかりとしたテニスシューズです。(^◇^;
こんなデブのオヤジだけど、時々自転車で走り回っているんだよ。ってな感じで会話が始まります。
サドルをバネ無しに換えれば速くなるぞとか、ライトは前後に付けた方が安心だとか、どのルートが自転車で走りやすいのだろうとか・・・
「山中湖までは、登るようぅ!!」
坂ヘタレのワタシはちょびっと彼を脅かしてみます。
でも、ココまで2日で240kmの道のりを、シングルギアのドノーマルママチャリで走破してきた君ならきっと大丈夫。
山中湖から都内の実家までも走るつもりらしい。
その後は青森を経て、北海道までも走るつもりらしい。
そして、当然のように行った道をママチャリで走って戻ってくるつもりらしい。
そう、それだけ壮大な旅をする君なら、坂道なんて怖くないぞ!
がんばれっ !!
~・~・~・~・~・~
『ぱぁっんッ』
だぁぁぁぁ、バーストです。
走りだしてすぐにふと前輪に目をやると、妙にうねって見えます。
はて、スポークが緩んで歪んでいるのかと、止まってはスポークを触ってみるということを数回繰り返しますが、異常なし。
おかしいなぁおかしいなぁと思っていたら、バーストです。
そう、今日は浜名湖を一周するつもりだったんです。
でも、前輪のサイドウォールが裂けてバーストしちゃいました。 (泣
トボトボと押し歩いてキャンプ場へと2kmほど戻ることにします。
『ボンっ』
え゛っ?
U字溝を乗り越えるときに、後輪もバーストしちゃったんですけど。 (大泣
チューブの予備は持参してますけど、タイヤの予備って持ってないんですけど...。
ココいら辺って、700cの在庫がある自転車屋さんっていったいどこにあるの?
仕方がありません。
今日はママチームに合流しましょう。
まずは近くのショッピングセンターへ、食材やら、ちょっとした忘れ物やらを買い出しに行きます。
昼食は、豪華ラーメン竹輪入り!?
~・~・~・~・~・~
渚園キャンプ場の目の前は遠浅の浜で、潮干狩りができます。
しかも「タダ」だったりします。
すぐそばには有料の瀬渡し船で行く潮干狩り場もありますが、ココも結構獲れます。
せっせせっせとアサリを探します。
必死に探します。
今夜のおかずにするんだと掘ります掘ります掘ります。
ママが必死に...。
チビ組は、水遊び。
ワタシは、風流人。
(別名 やけっぱちの呑み助)
でもほ~ら、結構な量が獲れるでしょ。
漁協の規則で、一人一日2kgまでと定められています。
ふぉあぁ家は5人だからリミット10kg。(そんなには喰えねぇッス。)
まぁ今日の収穫は大体3kgぐらいでしょうか。
~・~・~・~・~・~
偉いですねぇ。
どこでもちゃんと宿題をやってますよ彼らは。
って、いっても やっぱり遊び疲れちゃった。 (笑
~・~・~・~・~・~
浜名湖南端は釣りのメッカでもあります。
ここ渚園キャンプ場でもちょっと場所を移せば、ちょい投げで釣れます。
船道のかけ上がりに仕掛けを投入できればほらね。
シロギスです。
夕飯前の1時間で、キス、ハゼ、トラギスをGET!
本日の夕飯は、題して「浜名湖の恵み」
一生懸命掘ったアサリと釣った魚で、パエリア風ご飯。
ごちそうさまでした。
-・-・-・-・-・-
パエリア風ご飯:
- アサリを蒸します。蒸し上がったらアサリと汁をわけておきます。
- 鍋でミジンのタマネギ、ニンニクをじっくり炒めます。
- アサリの汁を鍋に入れ、缶詰のトマト、サフランを入れます。
- 水(米と同量)、その他の具材(鶏肉、イカ、ソーセージ、野菜等)を加え、ここでスープの味を整えます。
(飲んでみて美味しければOK) - 米を入れ、しばらくかき混ぜます。
(お米は研いでも研がなくてもOK) - 煮立ち始めたら、フタをして炊きあげます。
- 火を止めたら、アサリを戻して蒸らします。
(ちょびっと芯が残っていても、しっかり蒸せば大丈夫。)
お皿に盛ったら、レモンを絞ってさぁ召し上がれ。
パエリアパンで作る本格的なパリパリ感には乏しいけども、鍋があれば簡単にアサリの洋風炊き込みご飯ができますよ。
(文中グレイの材料は、今回は忘れてしまった材料です。 (^_^; でも美味しかったヨン)
-・-・-・-・-・-
朝食:
食パン(きゅうり、チーズ、魚肉ソーセージ)
昼食:
インスタントラーメン
夕食:
パエリア
黒はんぺんとイカげそ焼き
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遊びつかれて勉強中に寝ちゃった子供がいい感じです。
なんか「正しくナツカシい日本の小学生」、ほほえましい!
湖畔で飲むビールも夜のアサリ飯も旨そうだ。
羨ましすぎる。
で、バーストの知らせを受けて、
こりゃあリベンジと浜名湖を目指したのですが…。
ママチャリライダー、すげぇッス。
若いっていいなあ。
企画力、意思というか思い切り…、きっとやりきっちゃうんだろうね。
投稿: masa | 2006年8月 1日 (火) 08:29
なんだかいい空気が流れてますね。おいらも家庭サービスしなきゃなぁ。
ところで、このママチャリライダーの話、m〇s〇さん挑発の意図が見え隠れすると思うのは私だけでしょうか?
投稿: Tak | 2006年8月 1日 (火) 23:03
Takさん
一緒に遊んでもらっているのはワタシだったりするのかも。
masa兄
彼は順調に行っていれば、いまごろは都内の実家かな。
学生時代って時間はあるけど、時間を上手に使えなかった。
そんななか、ともかくがむしゃらに無茶ができる彼は幸せなのだと思います。
で、怪足2000円号はどこまで行くの? (爆
投稿: ふぉあぁ | 2006年8月 1日 (火) 23:55