どがんっ (Tent de 浜名湖 -4日目)
「つ♂」(小1)が観察日記を付けるために、海老名から遙々持って参りました、アサガオくん。
さんさんと降り注ぐ陽を浴びて、我が家のベランダに置いてあるときよりも、こころなしか元気がよく見えます。
さぁ、今日はこの旅のメインイベントの日ですヨ。
~・~・~・~・~・~
一昨日バーストしたタイヤも交換したし準備万端、浜名湖一周のスタートです。
浜名湖には気持ちの良いサイクリングロードがあるらしい。
浜名湖をぐるっと一周するサイクルイベントは、毎年大盛況らしい。
「た♂」(小4)は、この夏休みにちょっと遠乗りがしたいらしい。
今回の浜名湖キャンプを企画した発端は、こんな感じからだったのです。
出発前に調べると、湖の東岸はサイクリングロードが整備されているのに対し、西岸は一般道を走り継いでいくらしい。
そこで、サイクリングマップをネットで探したのですが、なかなかいいものがありません。
マップルを持って走るのはちょっとかさばるし、ちょっと困ったなぁ...。
ところがまぁ行ってみるモンですね。
市役所の観光課にちゃんと携帯に便利な地図が用意されていました。
ゆ~りん 浜名湖サイクリングMAP 天竜川・浜名湖地区広域市町村圏協議会
(無料です。)
さぁ、時計回りにスタート!!
うーん、新居から三ヶ日までの西岸の一般道は走りづらいし、時々浜名湖が見えるだけで景色もイマイチですねぇ。
地図にビューポイントマークを発見。
よしよしと入り込んだ洲ノ鼻は、激坂でした。
ギヤ比0.9のワタシは果敢にアタック。
が、前輪が浮いてバランスを失い、あえなく撃沈。 orz
しかも先端部は私有地の様子で、めぼしいビューポイントもなく、小休止をしただけで洲ノ鼻をあとにしたのでした。
三ヶ日を過ぎると湖畔の自転車道をメインに走れます。
日なたは暑いけど、木陰を走ると湖からの風が冷たく感じられ気持ちがいいです。
礫島(つぶてじま)は浜名湖唯一の島。
目前を遊覧船が行き交う岬で、ちょっと休憩&補給です。
ここは名古屋圏なのですね。 ミニ羊羹ならぬ、ミニういろうが補給食です。
ういろう初体験の「た♂」、気に入ったようです。
あれぇ この写真も食い物だ。
あっ次も、補給の写真だ。 つまんないから省略。
カメラマン ちっとも景色とか撮影してませんねぇ、これじゃドコ走ったレポートなのか判らないじゃん... (^◇^;
浜名湖周遊自転車道 最北端の「澪つくし橋」
アッ また補給の写真ぢゃん... orz
さぁ半分以上過ぎました。
そろそろお昼時。
何食べる?
-・-・-・-・-・-
浜名湖名物と言えば「うなぎ」です。
(昨日「餃子」って伏兵にも出会いましたが...)
そして目の前の遠州灘では、「とらふぐ」と「ハモ」が名産ナンですと!
そうだ!ハモの旬は夏じゃないか!
どうやら舘山寺温泉では「うなぎ はも 祭り」が開催されているらしいですぞ。
へへへ、鱧御膳(3300円也)頼んじゃった。
薄づくり
噛みしめると、ほんのりと甘みが口の中に広がります。
添えられた皮の湯引きもうまかったぁ。
たれ焼き
淡泊ってわけではないけど、濃厚なうなぎともちょっと違う。
浅い脂に旨みが詰まっています。
「た♂」はお刺身定食(1300円也)。
ご飯をお代わりしてモリモリ食ってました。
そして初めて鱧を一かけ二かけ食べた「た♂」の感想。
『うまいっ!』
あー きみはまだ、この味覚えなくていいからね。 高っいからさ...。
割烹旅館 日の出
浜松市舘山寺町2048
TEL.053-487-0249
お昼にハモが食べられるお店がなかなか見つからない。
観光案内所を訪ねたりして20分ほどウロウロと探し回ったのよ。
~・~・~・~・~・~
ゆ~っくり休憩後、最後の一走りです。
ここからは、20kmありません、あっという間だね。
って、ならないんだよねぇ...。
午後になって、南西の風がかなり強くなってきました。
前を走る「た♂」は相当辛そうです。
ここからは、ワタシの後ろを走らせます。 投影面積がデカイからラクチンでしょ。(笑
ほほー後ろを走らせると結構なスピードで付いてくるじゃん。
ちょっといい気になって25km/h巡航しちゃったら、後ろで苦しそうにもがいてたッス。 m(_ _;)m ゴメン!!
ゴール!!
約8時間で80kmを走破。 「た♂」の最長走行記録更新です。
そりゃ、疲れたよね。
道中後ろから眺めていて、もっと冒険しようと思ったら、今の自転車ではちょっと大変そうだなと思いました。
緩やか~な下り坂だと一生懸命漕がないと止まっちゃうんだもの。
26インチの自転車に跨れるようになったら、新しい自転車買おうな。
Data:
06:23 弁天島渚園
08:10 洲ノ鼻
08:23
08:50 三ヶ日
09:41 礫島
09:53
10:40 澪つくし橋
12:00 舘山寺温泉
13:40
14:27 弁天島渚園
Av. 15.5km/h
Dst. 79.1km
Tm. 5:05
~・~・~・~・~・~
ふぉあぁチームが浜名湖を走り廻っている間、ママチームはこんなことやってました。
浜松基地は、ブルーインパルスの基地です。
ブルーインパルスの展示、ビデオ上映がたくさんあります。
いちどホンモノをみたいものです。
航空自衛隊浜松広報館(エアーパーク)
浜松市西山町無番地 航空自衛隊浜松基地
Tel.053(472)1111
~・~・~・~・~・~
お昼寝をしたら、夕方からは電車で隣町新居へ。
縄を巻き火薬を詰めた竹筒を人が抱えて火を付けます。
「しゅご~~ぅ」と音をたてて、盛大に夜空に火柱が吹き上がります。
火柱は抱えられたまま、ゆっくりと踊るように歩き回ります。
これだけでもスゴイ花火なんですが、さらにコイツが時々暴発するんです。
『どかん!』
バスーカ砲のように火の玉が飛び出します。
『どかんっ!!』
また爆発します。 もうビックリ。
暴発すると、場内にアナウンスが入るんです。
「ご安心ください、怪我はありません。安全です。」
でもね、このアナウンスのタイミングが微妙なんですよ。
『どか「ご安心くだささい・・・」んっ!!』
ってな具合で、間髪入れずにアナウンスするんですよね。 ちっとも確認なんかしてねぇだろって感じです。
仕掛け花火や打ち上げ花火も上がり、めずらしい時間を堪能してきました。
-・-・-・-・-・-
朝食:
パン、バナナ
昼食:
鱧御膳、刺身定食(外食)
(ママチームは マ○ドナルド (^▽^;)
夕食:
ホカ弁(みそかつ弁当など)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すっごーい。た♂君、80kmですか。4年生で80kmって、すごいなぁ。ウカウカしてると私、抜かれるな(笑)
子供たち、みんないい体験してますねぇ。夏休み満喫ですね。ご両親の努力に頭が下がります。でも親自身も楽しんでて、これまたいいですね。
投稿: こづゑ | 2006年8月 4日 (金) 09:47
こずゑさん
努力しているのは子ども方かも...。
なにせ、思いつきで動きますからねぇえσ(o^_^o)
もう数年で抜かれちゃいますねワタシも。
投稿: ふぉあぁ | 2006年8月 5日 (土) 00:12
た♂くん やるね〜。
ふぉあぁさんの言う通り、自分は下りでペダルを回さなないのに、子供は漕がないと同じスピートでは下れないんですよね。そんな走行性能が違う自転車で、大人と同じ距離を走る我らが子供達はすごいですよねぇ(^^;
最近、子供に坂の途中で仕掛けられるようになりました。紙一重のところで負けてませんが、もう抜かれるのも時間の問題です.....(;´▽`A``
投稿: さめ | 2006年8月 5日 (土) 07:46
さめさん
この日の夜、脚の筋肉が痛いといって泣き出したんですよね。どうなるのかと心配したのですが...。
翌朝には、すっかり回復してピンピンしてやンの。
負けた...orz
140cm無いぐらいの身長だと選べる自転車が極端に少ないのですね。 来年もう少し大きくなったらネ。
投稿: ふぉあぁ | 2006年8月 5日 (土) 14:39