« 入梅いわし | トップページ | うどんを打とう »

2006年7月23日 (日)

ナイトウォークラリー

さぁ学校は夏休み!
  「ねぇどっか行こうよ。」

うん、だけどどっか遠くに行くのもいいけど、住んでいる街を歩いてみるってのもいいんじゃない?

Kodomo_20060722b

夏の夜、「第22回 親子ナイトウォークラリー」で、海老名の街をみんなでテクテクと3時間歩いてきました。

~・~・~・~・~・~

ウォークラリーってなぁに?

コマ図に書かれた指示にしたがい、コースを探しながら歩きます。
そして、コース設定者が決めた所要時間にどれだけ近く歩けたかを競います。
(設定時間は、ゴール後まで隠してあります。 2006.7.24追記)
つまり、スタコラ速く歩いてもダメなのですね。

さらにコース途中で出題されるクイズに答えて、この二つの合計ポイントでチーム順位が決まります。

Kodomo_20060722c
コマ図には、曲がり角だけがマークで書かれています。
信号、横断歩道、電柱、ポスト、カーブミラー・・・
区間距離も書かれていないので、マークで表された特徴を持つ場所で正しく曲がらないと、どっかとんでもないところに歩いて行っちゃう...。

Kodomo_20060722d

ということで、スタート前の説明を真剣に聞きます。

~・~・~・~・~・~

午後7時1分 ゼッケン#1のチームがスタートです。
14分後 ふぉあぁ家スタート!!
さぁ、10km無事に歩けるかな?



Kodomo_20060722e

チェックポイント1(CP1)までは、「た♂」(小4)がチームリーダー。
先頭で道案内です。
ちょっと自信なさげですが、時々立ち止まっては、きちんとコマ図を読み取って歩いて行きます。

そして、CP1で「み♀」(小3)にリーダー交代。
本人はえらく張り切ってますけど...。



Kodomo_20060722f

ほ~ら、やっちゃった。
どうやら、曲がる場所を見逃してズンズン歩いて行っちゃったみたいです。 

「んっもう!! 「み♀」ったら~」

みんなにブーブー文句を言われて、コマ図を再確認して、間違えた曲がり角まで戻ります。
とはいえ、本人は気にする様子もなく、またズンズン歩いていきます。
しかも鼻歌歌いながら...
性格がモロに出ているンですよねぇ。 (笑



スタートして2時間ぐらい経ちました。
だいぶ疲れてきましたねぇ。
眠くもなってきたし、小腹も空いてきたし...。
「つ♂」(小1)はそろそろ不機嫌に。



CP2でリーダー交代。

Kodomo_20060722g

「つ♂」途端に元気倍増! 

一所懸命コマ図を解析します。
さぁゴールは近いぞ!!

Kodomo_20060722h


午後10時 ゴールです。

~・~・~・~・~・~

Kodomo_20060722i



ゴールには美味しい豚汁が待ってました。

Kodomo_20060722j



結果は8位
入賞はできなかったけど、なかなかの結果ですね。

-・-・-・-・-・-

表彰を待つ間にとある親子の間で交わされた会話です。

「なぁ、おもしろかった?」
「うん」
「じゃ、来年も参加しようか?」
「・・・・」

あれぇ (^◇^;



Kodomo_20060722m
要所要所にはちゃ~んと係の人が立って誘導してくれるんで、迷子体験をできるチームは珍しいと思いますよ...。

|

« 入梅いわし | トップページ | うどんを打とう »

コメント

迷子体験があったとはいえ、8位入賞って素敵じゃないですか!
お昼のウォークラリーの経験はまぁまぁありますが、夜ってなんか暗いってことだけで楽しそうな気がしますね♪
鶴巻温泉のところの弘法山や三浦岬の方にはパーマネント・コースがありますよ。
(コマ図が何処にあるのかが分かりませんけど)
コマ図がなくてもお弁当を持ってポストを探しながら歩くのも楽しいかもしれませんね。

投稿: こっつ | 2006年7月23日 (日) 16:35

すごい!8位ってすごいです!
いやぁ、優しく見守るお父さんが眼に見えるようでほほえましいですねぇ。
子供にはいろんな経験をさせてあげないと!と思いました。
ぜひ、来年も頑張っていただきたい≧▽≦)
こどもたち、えらいぞ!がんばったね!おつかれさん!!

投稿: jun | 2006年7月23日 (日) 22:22

では、対年は相模川組みを代表してぇ、
TETさんと僕が笑笑の宴会コース飲み放題で景気付けた後に
参戦してみましょう。
多分、2分後には地図なんて放っていますから(^^

男の子って「地図」と「冒険」が好きだよね。
今度三浦か鶴巻温泉のオリエンテーリングも面白いかもね。

投稿: masa@湘南の | 2006年7月23日 (日) 23:01

こっつさん
8位は、速ければいいわけじゃないってとこがミソですね。
設定タイムとの違いが5分ぐらいだった計算になります。
設定タイムは「隠して」あるんですよ。
だから偶然の要素が高いんですけどね。

junさん
子どもは意外と歩きます。
で、地図読みのいい加減さに、親が口出しをしないことが難しい難しい。
といいながら、「み♀」の迷子は、口出しする間も与えずにズンズン進んだ結果なんです。

masa兄
『しらふで』夜の街を歩き回るのは、新鮮でおもしろかったッス。

コンパス持って野山を歩くってのには、親がついて行けないかも...。^_^;

投稿: ふぉあぁ | 2006年7月24日 (月) 07:15

こんにちは、海老名にこんなイベントがあったんですね。
知りませんでした。
それにしても子どもの足にはけっこうな距離を歩きますね。ラリーマップはまんま車のラリーと同じだし。
来年は我が家もエントリーしようかな・・

投稿: ひとさん | 2006年7月24日 (月) 18:08

えェおもしろいですよ
是非来年はご参加ください。

投稿: ふぉあぁ | 2006年7月24日 (月) 19:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナイトウォークラリー:

« 入梅いわし | トップページ | うどんを打とう »