鮎釣り教室
鮎釣り(コロガシ)初体験です。
(デジカメ忘れた... 携帯で撮ったらなんだか訳分からん写真です。)
~・~・~・~・~・~
相模川のそばに住んでいながら、なんとなく鮎釣りには、取っつきにくいイメージを持っていました。
曰く、 難しい技術が必要(に見える)
曰く、 道具が、特に竿がメチャクチャ高い(ような気がする)
曰く、 餌(正確には友鮎)が高いじゃん
曰く、 入漁料とかめんどくさいじゃん
ハードル(思いこみ)が高かったのです。
そうは言っても、毎日毎日通勤で相模川を渡るときには、橋の上から釣り人を眺めているわけで、当然気にはなるわけです。
いわゆる、「食わず嫌い、興味あり」って状態です。
そんな状態だったのですが、釣りのお友達である高校生の黒和さんに「鮎釣りってどう?」って聞いてみたら、なんと黒和さんのお父さまにご教授いただけることになっちゃいました。
鮎コロガシ釣り教室開催!
時間割は、
土曜日 仕掛け作り
日曜日 相模川にて実習
道具一式も貸して頂きます。
感謝感謝です。
~・~・~・~・~・~
土曜日には、黒和さんのお宅で仕掛け作りの講習です。
両掛けバリ仕掛けを教えていただきながら、数セット作りました。
感謝感謝です。
そして日曜日の夕方、戸沢橋付近からいよいよ川に降ります。
コロガシ釣りってのは餌も疑似餌も、おとりも使わないんですね。
サビキのようにハリスに何個も付けたハリを流して、鮎を引っかけて釣るわけです。
そろばんの駒のような錘を、川底を転がすように引いていくので「コロガシ」って言うんですね。
相模川は、このコロガシ釣りができるエリアがシーズン通じて設定されている、珍しい河川なのだそうです。
仕掛けの投入方法。
竿の引き方。
ポイントの見分け方。
根掛かりの対処の仕方。
etc...
なにからなにまで、お父さまに手取足取り教えて頂きます。
感謝感謝です。
2-3時間ほど練習したでしょうか。
どうにかそれなりに仕掛けを投入して、転がせるようになりました。 (^_^)v
~・~・~・~・~・~
釣果: (16:30-19:00)
練習ですから、鮎くんはHITしなくてもいいんです。 (^^ゞ
黒和さんとお父さまの釣った鮎を2尾いただきました。
さらには、ご自宅の冷凍庫から数尾いただいちゃいました。
感謝感謝です。
もらった鮎を、水槽に入れてみました。
水槽の中を写すって難しいですねぇ。
鮎って暴れるんですねぇ。
しまいには水槽から飛び出しちゃいましたから、鑑賞するのはあきらめて冷蔵庫へ行っていただきました。
もらった魚は喰らいます。
鮎の天ぷら
なんて言うんでしょうか、肌理が細かな白身のうまさがギュッと詰まった天ぷらです。
鮎の塩焼き
定番ですね。 ウマァ
-・-・-・-・-・-
こりゃおもしろい。
近々道具を買いに行きましょう!
コロガシ竿 8m 1万円~
下手くそは、竿を折ってしまうので、まずは安~い竿がお勧めだそうです。
ビク
鮎船は数千円~ します。 友釣りじゃないし数百円のビクでもOK
タモ
安いのでOK
うんうん、家から歩いて行けるんだし年券も買っちゃおうっと!
| 固定リンク
« 城山 津久井城址 | トップページ | 6月度 集計 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年は魚の数が少なく、こないだは不本意でしたが、こんな年ばかりではないので頑張ってくださいね。
父より代筆。
いやぁ~なかなか様になっているようですから、竿買ったら教えてくださいな。
そしたら自分が同行させて頂きます。
ポイントはまだまだ沢山あって、教えていない場所が多いですから。鮎釣りは場所次第w
父の師匠でもある方は今日も(毎日だが・・・)振っておられ、そこそこいいサイズで数釣れてるみたいでした。
(まぁ、この方は魚が居なくても釣り上げるような方ですから 笑)
10/14日まで頑張って鮎釣りましょう!
12/1日~31日も再解禁しますが、落ち鮎ですからね。
活きの良い、香りのある鮎を釣りましょう!
黒和
投稿: 黒和&黒和父 | 2006年6月29日 (木) 21:51
楽しい鮎釣りを堪能されたようですね。
私は鮎釣りをしたことがありませんが、子供の頃の夏の記憶といえば川遊びと鮎獲りです。
(祖父は網を投げて獲っていましたので)
「ころがし」という方法は名前しか知りませんでしたが、なかなかに奥が深そうです。
きっと とんでもない名人がいるんでしょうねぇ。
ふぉあぁさんのお宅は川まで近いので、年券を購入しても充分楽しめますね♪
川や海の近くにお住まいの方は本当に羨ましいです。
投稿: こっつ | 2006年6月30日 (金) 07:59
黒和さん
竿買って、お宅の前を自転車で通り過ぎたところ目撃されちゃいました ^_^;
着々と準備を進めていますよ。y(^ー^)y
こっつさん
子どものころは、洗剤の泡立つ川で、ザリガニやフナ釣りをしてました。(爆
そうそう、投網ってのにまた興味があったりして... (^_^)
投稿: ふぉあぁ | 2006年7月 1日 (土) 05:53