買い換え
今回買ったのはコレ
TOPEAK ミニ モーフ
170g (156g)
いままで使っていたのはコレ
TOPEAK ピーク DX マスターブラスター
140g (144g)
重量はカタログから、(重量)は我が家の家庭用デジタルスケールでの実測値
オイオイ重くしてどうすんだ!って、おしかりの声が聞こえてきそうですが、コイツのいいところはコレ
組みあげると、フロアポンプと同様に体重を掛けて加圧することができます。
まっ今までのポンプでも、タイヤを壁やガードレールに押しつけてポンピングすれば、かなりしっかり加圧できたので、そう不便を感じてはいなかったのですが、子ども用の自転車が英式バルブなもので、アダプターを付けると、ちょっとやりづらいんで買い換えちゃえました。
さぁ、準備は万端だぞ「た♂」。
次はどこ行く?
まぁ、あまり出先でお世話になりたくないモノですが...。^_^;
| 固定リンク
« 城山湖 | トップページ | このまま真っ直ぐ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、ミニモーフですね。私もこれを使っております。ボトルホルダーを2つつけるとトップチューブ下にしか取り付けられないのが唯一の難点ですよね~
投稿: tetsu@仕事中(ノД`)シクシク | 2006年5月21日 (日) 16:03
MTB時代はコレ↓をタイラップで直接くくりつけちゃってました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8233.html
5気圧くらいしか入らなかったけど・・・。(^^; コレ↑仏式バルブはアダプター対応なのですが、その付属品アダプターが重宝してました。
米⇒仏なのでガソリンスタンドとかで空気入れてもらえるんです。ポンプ使うより多かったかも。v(^o^)v
投稿: TET@仕事中(ノД`)シクシク | 2006年5月21日 (日) 17:18
いい天気の日には「仕事している場合じゃないッ」ってね。
tetsuさん
古いホルダーをそのまま流用してます。
ボトルホルダーの横に付くヤツです。
若干径が違うのですが、ベルクロバンドがあるのでうまいこと止まるようです。
TETさん
今回のヤツは、パナより二回りぐらい小さいかも。
そっか、米仏アダプタをちょいと忍ばせておくと便利そうですね。
パーツで入手できるかな?
投稿: ふぉあぁ@今日は子守で半禁足でした | 2006年5月21日 (日) 17:56
こりゃ、また大技か?もしかして「インタマ」?なんて期待したのに~(^^;
僕は、三ツ境で見かけた「本当に11気圧入る」が歌い文句のクイッカープロとかいうのに買い換えようかな~と思ってるんですが、どうなんでしょ?
投稿: DEE | 2006年5月21日 (日) 22:22
んあぁぁぁ、先にエントリーされちゃった。
私も、ひ♂がポンピング出来るようにとミニモーフ買っちゃいました。
私がポンピングするとしっかり9気圧まで入ります。
今日のパンク大魔王大暴れ対応でも、ちゃんとエアが入れられたのは、やっぱりミニモーフだからかな〜。他のポンプだったら明日は筋肉痛だねぇ。
投稿: Same | 2006年5月21日 (日) 22:49
DEEさん
ささやかなお買い物です。
大技は繰り出す財力も、勇気もありましぇ~ん。
クイッカープロ評判いいですね。
是非クイッカープロで大魔王と格闘してみてください。
Sameさん
「た♂」にポンピングさせるとフロアポンプでもヘナチョコにしか入れられません。
全体重を掛けてもなかなか大変みたいッス。
米→英アダプタ付けて、フレキシブルチューブで角度が自由になるってのが一番の購入理由です。ついでにフロアっぽく入れられるって感じかな。
まだ試用しかしていません。
5回も本番やるのはイヤだなぁ...。
投稿: ふぉあぁ | 2006年5月22日 (月) 05:08
どうなんだろうか?と思っていたけど、
>私がポンピングするとしっかり9気圧まで入ります
のコメントを見て、おぉ!と思っちゃった。
そうなの?
早く試してみてぇ、何なら祈ってあげましょう(笑)
投稿: masa | 2006年5月22日 (月) 22:01
おお、これ私も欲しいのですよ。
ブルベでパンクしたときにPCでスタッフから借りて使ったのですが、フロアポンプと遜色無かったですね。借りたやつはメータも付いていたし。
スタッフの方も「最強の携帯ポンプ」と言っていましたよ。
投稿: ゆとも | 2006年5月23日 (火) 01:26
masa兄
変なお祈りは止めちくれ~!!
ゆともさん
ゲージ付きのヤツは、もう一回り大きなタイプだと思います。
ミニでも同じような使い勝手だといいな。
でも、あまりお世話になりたくないのもホンネです。 (笑
tetsuさん
そういや思い出した。
ロングタイプのポンプをシートステーに括り付けているのを見かけたことがあります。細身のポンプだとかっこよく収まっていました。
これからダブルボトルが欲しくなってくる季節、ちょっと検討してみてはいかがでしょう?
投稿: ふぉあぁ | 2006年5月23日 (火) 05:11
シートステーに直付けですか。ミニモーフでもうまく収まるかな?
現在は専用ホルダーでトップチューブ下に取り付けてるんですが、たまに足が引っかかってしまって具合悪いんですよね。ふぉあぁさんの流用を参考に、ボトルホルダーの横に付くタイプを検討中です。
投稿: tetsu | 2006年5月24日 (水) 19:51
tetsuさん
ワタシのバイクだとスローピングがキツイのでトップチューブ下にホルダをぶら下げると、ボトルが抜けなくなっちゃうンですよね。
ボトルホルダの横に付けるときには、幅に注意ください。
ミニモーフはチューブ分でかいみたいですから。
投稿: ふぉあぁ | 2006年5月25日 (木) 21:19