« やっぱり坂はキライっ! | トップページ | ハマグリラーメンの味見 »

2006年3月12日 (日)

鎌倉 喰い歩き

小田急 江ノ島・鎌倉フリーきっぷを使って、鎌倉散歩をしてきました。

藤沢からは江ノ電で長谷駅へ

kodomo_20060312a
大仏さんの大きな背中には、窓が開いてます。

20円で大仏の胎内をお参りすることもできます。
ちょっと薄暗い洞窟みたいです。
鋳造の過程も見られますよ。

さぁ ここから3駅、鎌倉駅までプラプラと歩いてみましょうか。


kodomo_20060312bkodomo_20060312c

生麩でこしあんをくるんだ麩饅頭です。
上品な甘さですが、生麩のプニプニした食感はクセになりそうです。
(『麩帆』0467-24-2922)

kodomo_20060312d

次に見つけたのが、小判揚げ
ごま油の香りとしっかりしたすり身の味がたまりません。
ビール飲みてぇな... ぼそっ

井上蒲鉾店 由比ヶ浜本店
鎌倉の街中にあちこちありますね。
大磯の井上蒲鉾店の分家だそうです。





「家庭用アジきり包丁あります。」

店先の張り紙につい脚を止めて立ち寄りました。

kodomo_20060312ekodomo_20060312p

アジきり包丁欲しかったンですよねぇ。
なにせ、普段釣り上げる魚はみーんな小さいので、普通の出刃包丁では大きすぎるんですよ。(^◇^;)

研ぎと刀剣、刃物の専門店
買った包丁は、その場で研ぎ仕上げをしてくれます。
(菊一伊助商店 0467(23)0122)




もう鎌倉駅はすぐそこです。
御成通りの脇道にパン屋さんがありました。

kodomo_20060312fkodomo_20060312g

天然酵母のパンだそうです。
どっしりとした小麦の味、ほんのりとした酸味を感じます。
一人1個 丸かじりです。
本日のメインディッシュですね。
(KIBIYA bakery 0467-22-1862 )




鎌倉駅を東口に抜けて、小町通りへ入ります。

kodomo_20060312h kodomo_20060312k

おいなりさんを一折り買って、みんなでつまみます。
そして、焼きたてせんべい。2枚をみんなでカジカジわけたよ。



まだまだ食べます。
今度は...

kodomo_20060312m

小町通りも八幡さまにほど近いところにコレはあります。
店頭で手作りソーセージを作っています。

焼きたてのソーセージを頬張ると、

「う~~ん、じゅぅ~しぃ~」

うんまいッス!!
廻し食いは、誰がいっぱいかじったかでケンカになりそうでした。 (笑
(ARVKamaK Caffe ← 店名 不正確かも ごめんなさい。)



kodomo_20060312n

買い食いしながら、のんびりのんびりここまで1時間ちょっとのお散歩でした。





-おまけ-
kodomo_20060312q
さいごは、鎌倉駅前でパフェです。
なんだかんだと 3時間も歩いたモンね。

|

« やっぱり坂はキライっ! | トップページ | ハマグリラーメンの味見 »

コメント

あら~!
ふぉあぁさん、鳩サブレ忘れてますよ~!
牛乳のみながら食べるのが、子供の頃から大好きです>σ(^_^)

投稿: めいち | 2006年3月13日 (月) 23:05

めいちさん
鳩サブレ、江ノ電サブレとも以前に買い食いしてます、 今回はお休みです。(笑
コーヒーなんかより牛乳が合うんですよねぇ。
子どものころは、鳩サブレは高級品でした。
同じサブレでも、おやつはココナツサブレでした。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月14日 (火) 05:30

い~なぁ。
ふぉあぁパパ、あたしも鎌倉連れてってょ。
あ。貸し自転車ツアーは?

はとさぶ、わたしも大好きです。
最近、あじさいサブレっていうのも出てません?
ココナツサブレ…なつかし~い。
そういえばシスコっていうメーカーさんでしたっけ?
今も健在かしら?

投稿: 薫 | 2006年3月14日 (火) 14:10

小町にある甘味処「くるみ」の女将は元気かな~鎌倉散策に小径車が欲しくなります。

投稿: ばっちゃん | 2006年3月14日 (火) 15:12

ポタ専門のわが家では鎌倉には時々参ります(境川CRを使ってね)。
長谷寺の信号のところにある和菓子やさん(名前を覚えていません)の豆大福はと~っても美味しいです。
次回は是非・・・

駅前のパフェってもしかしたら小町通の喫茶店ですか?
この頃は喫茶店がなくなってきたので、貴重なお店ですよねぇ♪

投稿: こっつ | 2006年3月14日 (火) 20:26

薫さん
駅前に貸し自転車屋があるのは確認してきました。
あと自転車屋さんにも貸し自転車(電動)がありましたねぇ。

ばっちゃん
今回のテーマは「買い食い」だったので、ちゃんとしたお店は見ていないのです。
行き当たりバッタリ&鎌倉の街はあまり詳しくないので...
鎌倉になじみの店があるのってちょっとかっこいいかも。

こっつさん
喫茶店なんかじゃなくて、「不●家」です。
コーヒースタンドじゃない、いわゆる喫茶店とかパーラーって少なくなりましたね。
ちょっと子どもと座って休む場所を探すのが大変です。
ファミレスかマックになっちゃうんですよね。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月14日 (火) 21:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉 喰い歩き:

« やっぱり坂はキライっ! | トップページ | ハマグリラーメンの味見 »