« 電力館 | トップページ | 平塚港 ファミリーフィッシング »

2006年3月20日 (月)

岡本太郎記念館

 『芸術は爆発だ!』

南青山の岡本太郎記念館
ココはワタシが行きたかったのですヨ。

電力館の次に行ってきました。

kodomo_20060320d

やっぱり子どもも「太陽の塔」には興味を惹かれるようです。

ちょっとビックリしたのが、受付で
「館内撮影自由ですからカメラをお持ちなら是非撮影してください。」
と案内をしていることです。

展示スペースはコンパクトなため、作品は入れ替わり展示されているようですね。

それにしてもスゴイ迫力の色彩です。
写真に撮ってもワタシの腕では、うまく再現できないよぉ~。

kodomo_20060320e kodomo_20060320f

庭にでることもできます。

鐘は撞くことができるように、木槌が置いてあります。
そして「座ることを拒否する椅子」がっ!! 
座っちゃうことができるんですゼ。
すげーよ、これは。
岡本太郎を体験できちゃうんですから。 
嗚呼、ワタシが大興奮。

「つ♂」も不思議な造形と色彩にちょっとは興味を持ってくれたかな?
~・~・~・~・~・~








岡本太郎記念館
http://www.taro-okamoto.or.jp/
所要時間 1~2時間
食事施設 カフェが併設されています。 庭を眺めながら喫茶できます。でも、ちょっと子どもには早いかな?
交通手段 渋谷から歩いたら結構な距離ありましたねぇ。 素直に表参道駅か、都バス利用がいいと思います。

|

« 電力館 | トップページ | 平塚港 ファミリーフィッシング »

コメント

博物館シリーズ。
岡本太郎⇒岡本かの子文学碑⇒高津⇒電車とバスの博物館って連想した元高津区民です。

調べたら高津から宮崎台に移転したみたいですね。会社帰りに酔ってみよう。(←なぜかこう変換されるorz)

投稿: TET | 2006年3月22日 (水) 20:20

TETさん
「電車とバスの博物館」何回もいきましたよ。
電車とバスなのになぜかYS11のフライトシミュレータがあたりして...。
>会社帰りに酔ってみよう
ATOKなら変な学習はしないですよ。
まぁ第2候補に出てきますけど orz

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月23日 (木) 02:46

「つ♂」くんが手にしているのは、もしやたまごっち?!

渋谷かぁ、自転車で行けちゃうなぁ・・・とそんなことしか考えられなくなってきたorz
電力館、今度行ってみようかな。(電車でね)

投稿: げーりー | 2006年3月23日 (木) 15:12

隊長
たまごっちだよ。ガッツホワイト
今年のお年玉ね。

電力館は彼女と一緒なら3階が良さそう。
ただ隊長はボーッと待ってないといけない鴨ね。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月23日 (木) 17:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡本太郎記念館:

« 電力館 | トップページ | 平塚港 ファミリーフィッシング »