« 鎌倉 喰い歩き | トップページ | 電力館 »

2006年3月18日 (土)

ハマグリラーメンの味見

bike_20060318



ハマグリラーメンとビワ酒のセット、千葉県産落花生付き。

ビワ酒は自家製。
きれいな色ですが、味は梅酒とあまり変わらない気がする...。 って言ったら怒られるかしら?
落花生は、ふっくらで甘みが十分。さすが千葉県産ですね。

スープには店主特製のアジ干しを出汁に使っています。
魚介系の出汁が絡み合ってうまいっ!
( ってことらしいッス。 店内の説明書き一生懸命読んじゃった。 σ(^^)ラーメン詳しくないんで...。)

ニンニクの効いた塩味スープは、ハマグリエキスの旨みがたっぷり。
ちょっと塩がきつい気がしますが、運動後の体には最後の一滴まで美味しくいただけました。

なかなかの人気らしく、ハマグリを使ったメニューは数量限定。
この日もワタシの注文のすぐあとの2名様で終了!(時間は午後2時)

とはいえ、この店の一番人気はどうやらチャーシュー麺らしいです。
ワタシが食事している間、地元の人(らしき)の注文は、チャーシュー麺、ネギチャーシュー麺、塩チャーシュー麺。
横目でみれば確かにうまそう (^u^)Juryu
営業時間の張り紙には「チャーシューなくなり次第閉店」とも。



えぇ、今日はラーメンの味見のためにちょ~~っと走ってきましたヨン。
(2006.03.19更新)



4月に房総半島をみんなで走ろうじゃないかと計画がなされています。
で、「宿泊地のそばにうまそうなラーメンがあるよ」とげーりーくんが見つけ出したのが、ここ房州ラーメン
ただちょっと調べてみると宿のそばとはいえ、一日目の通り道ではないみたい。
そう、ここはちょっと場所の確認と、味の確認をしておいた方がよくないかい?



-・-・-・-・-


bike_20060318d
走り出して1時間ほど、朝日に輝く江ノ島へ向かい柳島サイクリングロードを進みます。

風も穏やか、気温もちょっと高めで気分のよい朝です。
そんな訳で、海沿いのサイクリングロードに出てみたのですが...。

bike_20060318e



これが失敗なのね。
ごらんのような砂だまりがあちこちに。
最近は強い南風が吹いていたからねぇ...orz

まぁ、眺めがよかったからヨシとしましょう。




-・-・-・-・-


久里浜まで3時間。
フェリー埠頭に到着すると既に乗船が始まっています。

「あーしまったぁ」

そうなんです。 自転車は車よりも前に乗り込む順番なんです。
あー 次の船まで1時間近く待たなきゃならないのかぁ...。

と、案内係のおじさんがワタシを手招きしてます。

「2階に乗って! 早くね」

ラッキー!!
既に乗用車が積み込み終わった、2階までスロープを上ります。


bike_20060318f
房総OFFにフェリーでご参加のみなさ~ん。
みなさんのお乗りなるフェリーはこ~んな感じの船です。
時速は25km/h弱  ワタシの巡航速度と同じ程度ですね。
船酔いをするより速く35分ほどで到着しま~す。


bike_20060318a
で、自転車はこんな感じ。

手すりに引っかけて、細いロープで軽くしばっておしまいです。
前回もそうでしたが、まぁ簡単だこと。

輪行袋に入れちゃえば、手荷物扱いで自転車料金節約できますヨ。
まぁ、安くなるのは 250円ですけどね。 (^^ゞ






-・-・-・-・-


さて、到着の金谷には、標高329mの鋸山がアリマス。
坂フェチ、登りマゾの方はチョイっとかるーく征服してやろうって感じでしょうかねぇ...。


鋸山登山自動車道は、自動車オンリーなのでNGね。

その他に、登山道コースと車力道コースってのがありますゾ。
車力道ってのはその昔、山から石材を切り出すときに荷車を使った道だそうです。
フーン、じゃ自転車なら登れるの??

bike_20060318h

ところがねぇ、坂道をせっかく上ってもすぐにコレだ。

bike_20060318i


どうやら、この道も無理のようですね。




じゃこの道はどうでしょう?

bike_20060318j

5-7%ほどの坂を進みます。

あぁ...やっぱりワタシ坂キライ!


やっと登り切ったらサァ。
ココって中腹の石大仏までの道なのね。
なんでも日本一の大仏だそうです。
でもね。 ワタシは、大仏観たくて登ったんじゃないんですよ。


海も麓もなんにも見えねーじゃん! ここは! (怒


なんだかんだと 一時間強鋸山と対決した結論は、

 『鋸山は自転車では登れないみたいッス』

それでも、高いところが大好きな人は、ロープウェーで登りますかねぇ?


bike_20060318b
鋸山山麓の桜は満開でした。



-・-・-・-・-


bike_20060318l
bike_20060318c
bike_20060318m

洲ノ崎廻って、フラワーラインを抜けて、OFFの宿泊予定地の白浜町を通過して...
まぁここいら辺は、当日楽しんでくださいね。
 
海沿いは見晴らしがよくって、風通しもとってもいいです。
普段の行いで、神さまが背を押してくれるのか、試練を与えてくれるのか...。

エッ σ(^^) のこと??
まぁ それは置いておきましょうよ (^◇^;) 


bike_20060318n

房州ラーメン お店の前は、お花畑でした。
たくさんの人が、春を満喫していました。



-・-・-・-・-


帰りは最寄りの千倉駅から輪行です。
電車に乗ったと思ったら、土砂降りの雨。 間一髪でしたね。

木更津 からは高速バスを使って横浜まで60分ほど、電車を乗り換えて海老名まで。

Data:
門沢橋(05:00) → (8:10)久里浜(8:20) → (9:00)金谷(10:00) → 洲崎 → 白浜(13:30) → (13:50)ラーメン(14:30) → (15:00)千倉(15:45) → (19:40)海老名
Av. 19.6km/h
Dst. 131.5km
Tim. 6:41

おみやげ

千葉の海産物代表ってなんでしょう?
ワタシの中ではこの三つ!
さんま、いわし、くじら です。

bike_20060318o

サンマの丸干し、背黒イワシの丸干し、クジラの塩タレです。

三つ併せて 1250円也


|

« 鎌倉 喰い歩き | トップページ | 電力館 »

コメント

どおぉ?!
ハマグリラーメン?!
ふぇりー?!
まさか、下見行っちゃいました?!

投稿: げーりー | 2006年3月18日 (土) 23:25

館山は桜だったんですね。早く行きたいッス。
フラワーラインも走ってる、ってことは下見かな。
今日は銚子まで?

フェリーの積み方が怪しいな。
自転車をそのまま積む場合は船底でしょ。

投稿: masa | 2006年3月19日 (日) 08:31

隊長
はい、味見をしてきました。
時間が合えば、食べに行く価値はあると思います。
どうする?

masa兄
調子乗ってそこまでは行きません。
一日でしかも鈍行の終電にあわせて廻っちゃったアナタはやっぱスンゴイです。
余計なことを考えなければ、伊豆よりはアップダウンはユルイので安心しました。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月19日 (日) 18:17

ふぉあぁさんは時々こういう事するから油断出来ません。しかしフェリーだと房総が日帰りと云うのが良いですね。

人の書いたらーめんはなんでもおいしくみえるけど・・・。

雨間一髪、おいらは逗子辺りから見事降られましたが。

投稿: kazu | 2006年3月20日 (月) 00:09

kazuさん
フェリーと高速バスと駆使してみました。
アクアラインは車では値段が高すぎて使う気になれませんが、バスだと手頃な値段で速くて便利がいいですね。

ラーメンうまかったッスよ。
でも、ワタシえらい腹ぺこでしたけど...。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月20日 (月) 07:28

おおおおっーーーー!
房総オフの下見ですかぁ!!!
いきなり、やっちゃうんですね。
凄いなぁ。

金谷から須崎までの道は、走りにくくないですか?
養老渓谷とかを抜けて鴨川に出るルートを考えていたのですけど・・・。

この日は、ケントさんと印旛沼に出張しておりました。

投稿: Gibson | 2006年3月20日 (月) 12:11

誰か行くかな~と思ってたけど、やはり逝ってましたか(^^)

白浜って実はかみさんの親の実家があって年に何度か行ってます。あのラーメンは知らなかったけど、美味いもんは他にも結構ありますね~

宿の近所の海岸で地元だと「タマ」と言うんだけど「しったか」をバケツ一杯捕ったりしてました(^^)

投稿: DEE | 2006年3月20日 (月) 14:02

Gibsonさん
ええ よく「計画性がない」と言われます。
金谷から洲崎までは、トラックとかはそう多くなく、走りづらいってこともありませんでした。
なるべく高低差を避けて走ったッテのがホンネですけどね。

DEEさん
シッタカとかカメの手とか茹でて喰うとうまいらしいですね。
磯にはびっしりヒジキが生えていたり、豊かな海のようですね。
やっぱり竿を忍ばしていこうかしら...。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月20日 (月) 21:11

┐('~`;)┌ 困った大人ばっかりだ。

投稿: TET | 2006年3月20日 (月) 22:43

ふぉあぁさん、すごーい!
早速下見に行ってくるとは!
やっぱり洲崎から房総フラワーラインが良いですね。
でもハマグリラーメンもおいしそー!!!

投稿: ussy | 2006年3月21日 (火) 08:53

さすがふぉあぁさん。食べちゃう前によく写真取るコト忘れなかったですね。

投稿: Tak | 2006年3月21日 (火) 10:11

TETさん
えぇ 受け狙いの気持ちも3%ぐらいありました。
まぁ 残りは食欲ですね。

ussyさん
フラワーラインの菜の花は4月にはなにに変わっているんでしょうか?
ちょっと楽しみです。

Takさん
撮る前に食べちゃったら、もう一杯食べればいいんですよ (^◇^)
じつはこの写真は... ← ウソですよ

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月21日 (火) 17:56

ハマグリラーメン、宿での食事とは別に、食べに行こうと思います。詳細教えてください~い。

投稿: げーりー | 2006年3月23日 (木) 15:07

隊長
房州ラーメンは野島崎灯台からは7kmほど。
道みちに看板がたくさんでていますよ。
おやつに一杯いっときましょうかね。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月23日 (木) 17:40

あららチェックが漏れていましたね~二番煎じでしたかアハハ。ちゃんと食べること出来たんですねハマグリ...しょうゆラーメンのチャーシューは今一でしたが...好みもありますからね。移動時間が早いですね~鋸で遊んでいるし...参りました。

投稿: ばっちゃん | 2006年3月27日 (月) 19:53

ばっちゃん
いやいや当方はラーメン以外手抜きなレポートですねん。
チャーシューは堅めなのですね。
チャーシューだけ頼んでビールの当てにいい鴨。

さて、当日どうしましょうかねぇ。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月27日 (月) 23:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハマグリラーメンの味見:

» 南房総(145.38km) [東京多摩川自転車]
久里浜まで走ってフェリーで金谷に渡り南房総を満喫してきました。 3/27 詳細でもないけど...あと写真をアップ [続きを読む]

受信: 2006年3月27日 (月) 20:06

« 鎌倉 喰い歩き | トップページ | 電力館 »