« 2月度 集計 | トップページ | やっぱり坂はキライっ! »

2006年3月 5日 (日)

大観山

masa兄 腱鞘炎からの生還記念
「港の朝定食&大観山 v(^o^)v」

昨日、箱根の山を登ってきた(一部歩いたけど)ので、腰とヒザが痛いです。

(やっと書きました。 ↓)

集合時間は8時30分 小田原早川港。
余裕をみて出発して、ゆったり走ります。太平洋岸自転車道へ入りこんで綺麗な海と、遠くの伊豆半島を眺めてのんびりのんびり。
まだ少し余裕があったので、大磯城山公園に登って一休みです。

bike_20060304a

あぁとてもいい天気! 青い空と、白い雲、そして箱根は綺麗な雪景色...

え゛っ!

前夜湘南は雨模様でした。
小田原、箱根は雪交じりだったとか...。
でも、大したことないっていってたのに...。

bike_20060304c

国道の電光掲示板になんて書いてあるのか、ワタシには読めませんっ!!



集合場所は、市場内食堂です。

bike_20060304d
「あっしまった!」

サバミソ定食あっという間に平らげてしまってから写真を撮っていなかったことに気が付きました。
朝の軽い運動後の食事ですから、仕方がありませんよね。
これって、ブロガーとして失格ですか?







えーー申し訳ありません。
今日のOFF会は、ここからはひたすら坂道を登りますから、ワタシにはレポートをするような余裕は一切ありません。

大観山までの詳細は、こちらをご覧ください。

相模川組 masa兄TETさんげーりー隊長DEEさん(take4さんはあとで合流)
多摩川組 ばっちゃんほいさんkazuさんゆともさんTakさんショーゴ君しんかぬーさん、お見送りでこづゑさん
江戸川組 Gibsonさん
花見川組 ftkentさん
相模川組候補生 UCくん(高校合格おめでとう)



はい、これではブロガーとして失格です。 m(_ _)m


bike_20060304e




大観山ドライブイン到着は、思いっきり殿でした。
登坂平均は前半は8km/h 後半は6km/hってところでしょうか。
残り3kmほどは、半分以上歩いてます。
やっぱり坂はキライです。

えぇ~、山頂でお待たせしたみなさま。
お昼ご飯が遅くなったのはσ(^^)のせいです。 
改めてお詫びを申し上げます。 m(_ _)m


さぁて、登りがつら~いデ●には、下りは慣性の法則、位置エネルギーの法則といった万物の摂理が味方をしてくれます。
少々ウエッティかつ凍結防止のために撒かれた塩化カルシウム顆粒のせいで、ややスリッピーになっていた箱根旧道を、ちょっいと気を付けながらも気分よく一気に駆け下ります。
(途中 take4さんが登ってきていたのに、気にもとめずに下っちゃいましたσ(^^)  スンマセン )

さてさて、風祭の鈴廣本店に到着。
お昼ご飯のつもりが、お店に着いたら「ディナータイム」になっていました。(^^ゞ

えぇ~、空きっ腹でお待たせしたみなさま。
お昼ご飯が遅くなったのはσ(^^)のせいです。 
改めてお詫びを申し上げます。 m(_ _)m

bike_20060304g

いやいや美味しいですねぇ。




さて、最後になりましたが、
えぇ~、本日たっくさんの待ちぼうけを食らったみなさま。
お待たせしたのはσ(^^)のせいです。 
次は時差スタートで先行させて頂きますので、またのお誘いをお持ちしてます。

でも、マジに坂道がないところがスキです。σ(^^)

Data:
門沢橋(6:20) → (8:30)早川港(10:00) → 湯河原(11:00) → 大観山(14:00) → (15:30)鈴廣 → ラーメン → (22:30)門沢橋

Av. 16.3km
Dst. 128.6km/h
Tim. 7:50
Max. 62.4km/h

|

« 2月度 集計 | トップページ | やっぱり坂はキライっ! »

コメント

お疲れ様でした。

路面に吸い付くようなコーナーリング。
下りのスピードには目を見張るものがありました。
あとは、「のぼり」だな。
館山までもアップダウンだし、勝浦辺りもそこそこあるよ(笑)

投稿: masa | 2006年3月 5日 (日) 14:09

ふぉあぁさんの下りは、べらぼうに速かった・・・。
慣性の法則というのは判るんですが、コーナリングが安定しているんですよね。
あっという間に見えなくなりました。
私のエンジンも重めですけど、怖くてスピードを出せませんでした。

昨日は、どう考えても山にはコンパクトが必要なのが判りました。
でも、坂道は嫌いなのが身にしみたので、
もう必要はないのですけどね。(笑)

投稿: Gibson | 2006年3月 5日 (日) 15:56

昨日はお疲れ様でした。
下り恐怖症の私にはまぶしいコーナリングの素晴らしさでした。あんなにカッコよく下れるようになれればいいのですが。
また楽しい企画でご一緒しましょう。

投稿: ftkent | 2006年3月 5日 (日) 18:32

お疲れさまでした&お帰りなさい
金曜の夜に雨が降ったので箱根は・・・と密かに心配しておりました。
事故なく楽しいOFF会を終えられた様子は他の方たちのブログも拝見させていただきましたのでよ~ぉっく分かりました。
羨ましいです。
私は相変わらずゲレンデで遊んでおりましたが、雪の様子も少しずつ変ってきましたよ。
子供が2人ともバッヂ検定を受けるので付き合って練習中です。

投稿: こっつ | 2006年3月 5日 (日) 19:07

今度「平地ばっかり200km」の企画よろしくです。

投稿: TET | 2006年3月 5日 (日) 20:29

お疲れ様でした。
いやー、あの下りはすごいです!!
重力以外の力が働いていますね。まちがいない!
今度は平地でロング行きましょう。

投稿: ゆとも | 2006年3月 5日 (日) 23:12

お疲れ様でした!

あの脅威のくだりが見れなくて残念でした(笑)
次は最初からご一緒しましょうね!って頑張らなくちゃいけないのは私だ^^;

投稿: take4 | 2006年3月 5日 (日) 23:56

まじ下り追いつけませんでした。漸くつけたのは麓の渋滞で。下り命とは知らなんだ。

take4さん、気が付いてもあそこではもう止れません。

投稿: kazu | 2006年3月 6日 (月) 01:47

でへへ、自転車で初めて褒められちゃった (*^^*)
DHの感覚は、スキーとかオートバイとかと似ているのかも。
これで天狗にならず、自重しないとね。
いい気になってコケたらマジ大怪我だもんね。

masa兄

房総でも「のぼり」はコツコツとだな。


Gibsonさん
初めての峠がちょっとハードでしたねぇ。
でも、パンクのGibsonさん抜いても、すぐ追い抜かれる。
とても平地専用じゃないと思いますよ。


ftkentさん
遠路遙々ありがとうございました。
目の前で転倒見ちゃうとビビリますね。
下りは慎重に行っておいてOKです。
どうがんばってものぼりが速い人のほうが、トータルで速いですから。


こっつさん
ホントは日曜日にスキーの予定だったのですが、「た♂」が熱を出してしまいスキーは中止。
まぁ、昨日の筋肉痛の様子じゃスキー行ってたらどうなったことか...。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月 6日 (月) 08:00

TETさん
あっぱれ素晴らしい幹事ッぷりでした。(^^)//""""パチパチ
えぇ、我が組のオヤジは翌日反省する人物が多すぎます。

陸橋も越えない平地なら200km行ける鴨。 (^^ゞ
次の食事はワタシ持ちですから m(_ _)m


Takさん
めまいを覚えるぐらい腹減ってましたからねぇ。
コースの料理が美味しくてよかったです。(^^)v


ゆともさん
すいすい上れるのが羨ましいです。
しかも、神田川から自走ですからねぇ。


take4さん
いやー、気が付かずに横を駆け抜けちゃって申し訳ないッス。
「あー登りでトラブルかぁ、大変だねぇ...」って。
来てくれただけで感謝です。


kazuさん
ちょっとのぼると、途端にスピードが落ちます。
kazuさんに抜かれたとき、なにくそって思ったけど全然付けなかった...。
坂道弱すぎです。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月 6日 (月) 08:01

お疲れ様でしたー。
あの下りっぷりを見て、目が点(・・;)になりました。特に自分が後輪ロックしてびびってた後だったので…。こつがあったら教えて下さい。

投稿: ショーゴ | 2006年3月 6日 (月) 12:42

皆さん、おっしゃってるように下り、いい感じの走りでしたね~ふぉあぁさんが、ある意味、今回のオフを一番楽しめた人じゃないかな~と思いました。だってエンジン付きみたいな走りなんだもぉ。

さて次はどこ行きましょうかね!!

投稿: DEE | 2006年3月 6日 (月) 16:57

お疲れ様でした、最後のラーメンまで完走おめでとうございます。写真送りま~す。

投稿: ばっちゃん | 2006年3月 7日 (火) 01:42

隊長
そうね。 やっぱり少し控えましょう。昨日も宴会で終電帰りだったし...。

ショーゴくん
そうねぇ。こつねぇ???
slow slow in fast out.(十分過ぎるほど減速して加速しながらアウト)
ブラインドコーナーでは絶対突っ込まない。(緊急ストップが可能なように)
in in center.(アウトまで膨らむと余裕がないよ)
後ろ加重でフロントブレーキメイン、リアは補助。(フロントブレーキでつんのめるほどのスピードではオーバースピード)
lean with, 外脚加重。
watch line.

なんだか偉そうだけど、「無理をしない」ってのがコツだと思います。余裕がなしに突っ込むとかえって遅くなると思います。

DEEさん
そうですね。 (^_^)
みなさんのおかげでいつも楽しませてもらっています。
登りエンジンを鍛えないとね。(^^ゞ

ばっちゃん
ありがとうございます。
なんだか、えら~く疲れたのに、体重は増えた気がします。(^◇^;)

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月 7日 (火) 07:06

箱根の下り最速はふぉあぁさんでしたね。
結構下りは自信ありましたけど、ふぉあぁさんには付いて行けませんでした。
重力を味方にしたふぉあぁさんの勝ち、脱帽でした。

投稿: しんかぬー | 2006年3月 7日 (火) 07:31

しんかぬーさん
自然の摂理は下りでは味方ですが、登りでは強敵です。
登らないと下れないッてのがミソですねぇ。(^_^;

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月 7日 (火) 21:05

お疲れ様です。
箱根旧道でのふぉあぁさんはすばらしい!!下りヘタレの私にはなかなか真似ができません。
ショーゴ君へのアドバイス読んで是非真似したいと思います。

投稿: ほい | 2006年3月 7日 (火) 22:04

アドバイスありがとうございます!マジで参考になります。僕は勢いで突っ込んで、結果的に遅い&危ないのタイプなので…。
すいません、さらに一つ質問なのですが「ワッチライン」とは何ですか?

投稿: ショーゴ | 2006年3月 7日 (火) 23:07

ほいさん
↑は、たぶんオートバイの初心者向け教本に書いてある程度のことです。
自転車の本を調べたら、違うこと書いてあったりして...(^_^;

自転車のタイヤも、しっかり加重ができれば、かなり強力にグリップしマス。
平坦な広い場所(駐車場とか)で試してみてください。
(駐車場でグルグル回っているとかなり怪しいですけど...。)

ショーゴくん
サボらずに辞書引いてみました ↑
進行方向前方をみよ、足元を見ちゃダメってことですね。
(追伸:ショーゴくんのページでコメントするんだけど、なぜか跳ね返されます。 書いても反映しないんだよね。 なぜなんだろう??)

言わずもがなですが、つい無理しがちです。
登りコーナーでのコケは大した怪我はしませんが、下りのオーバースピードは命に直結します。
「絶対に反対車線に飛びださない」
「いつでも対向車はくる」

お互い気をつけましょう。

投稿: ふぉあぁ | 2006年3月 8日 (水) 06:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大観山:

» 『相模湾から大観山まで駆け上がれ』オフ [とりあえずCHALLENGE!]
あー疲れた。ってことで手抜きで(笑。 ええ、3.4『相模湾から大観山まで駆け上が [続きを読む]

受信: 2006年3月 5日 (日) 07:54

» masaさん復活オフin大観山 [Gibsonの自転車&酔っ払い日記]
今日は、相模川組主催の「祝!masaさん復活!相模湾から大観山まで駆け上がれ!オフ」に参加しました。とにかく、私にとっては初めてのヒルクライムなのですが、どうなることやら・・・。 本日の正式な参加者は、TETさん、masaさん、ふぉあぁさん、DEEさん、ゲーリー隊長....... [続きを読む]

受信: 2006年3月 5日 (日) 12:34

» 大観山を駆け上がってきた、復活!かな〜125km [あぁ、湘南の夜は更けて]
雪の大観山を行く。僕らは生きて還れるか不安だった(ウソ) いやあ、素晴らしく晴れたオフとなりました。 今回のオフは、TETさん主催の「港の朝定食&大観山 v(^o^)v」オフですね。 僕の腱鞘炎の全快祝いも兼ねてくれるという。ありがたいじゃないッスか。 参加者は、 相模川組から TETさん、げーりー隊長、ふぉあぁさん、takeちゃん、DEEさん、そして僕 多摩川組から ばっちゃん、ほいさん、ka... [続きを読む]

受信: 2006年3月 5日 (日) 13:46

» masa兄復活記念! 港の朝定食&大観山 v(^o^)v [まさにらくがき]
ありがとうございました。また遊んでくださいね。v(^o^)v [続きを読む]

受信: 2006年3月 5日 (日) 13:50

» 大観山オフ [ftkentの自転車(&読書)日記]
今日は、「祝!masaさん復活!相模湾から大観山まで駆け上がれ!オフ」に参加した。天気は良かったし、ビールは美味かったし楽しい一日であった。 今日の参加者は、TETさん(幹事)、masaさん(主賓)、ばっちゃん、kazuさん、ほいさん、DEEさん(初対面)、Takさん、...... [続きを読む]

受信: 2006年3月 5日 (日) 18:30

» masa兄快気祝い『相模湾から大観山まで駆け上がれ』オフに参加してきました [Vorrei andare all'altro lato del cielo blu! 青空を探しに!]
青空を探しに!masaさんが腱鞘炎から復活した。それを記念してのTETさん主催『相模湾から大観山まで駆け上がれ』オフに参加してきました。ここのところはっきりしなかった天気も今日になってキレイに晴れ上がり、みんなの普段の行いの良さが反映された感じです。参加者は幹事...... [続きを読む]

受信: 2006年3月 5日 (日) 20:32

» 箱根大観山オフ 61キロ(これだけ?) [Kazu's weblog]
ここに告知されたオフに参加してきました。箱根に自転車で上るのは2回目。伊豆東海岸のあの辺りは結構身近に感じてきたりしてます。Garmin GPS Edge 305がGeko 201より優れてる点を確認。 [続きを読む]

受信: 2006年3月 6日 (月) 01:42

» masaさん、復活おめ! [今日も一日お疲れさん。]
相模湾から大観山まで駆け上がれ!オフ。 [続きを読む]

受信: 2006年3月 6日 (月) 10:44

» 大観山に喰われる [蟻よ、さらばじゃ]
いや~昨日は、本当に楽しかった(^^) 参加者は、 相模川組から TETさん 、げーりー隊長 、ふぉあぁさん 、takeちゃん 、masa兄 、そして僕 多摩川組から ばっちゃん 、ほいさん 、kazuさん 、ゆともさん 、 Takさん 、ショーゴ君 、しんかぬーさん... [続きを読む]

受信: 2006年3月 6日 (月) 19:04

» masaさん復活記念 大観山を駆け上がって来ました [自転車ふらふら日記]
走行距離:148.6km 腱鞘炎で苦しんでいたmasaさんが手術を経て復活しました!! それを記念して大観山を登って来ました。ん?何で登る?! いいんです。みんなで集まって楽しむことが大事なんです。 参加者は、幹事のTETさん、主賓のmasaさん、DEEさん、ゲーリー隊長、ふぉあぁさん、UCくん、 ばっちゃん、ほいさん、kazuさん、しんかぬーさん、ショーゴ君、 Gibsonさん、Takさん、ftkentさん、take4さん、 わた... [続きを読む]

受信: 2006年3月 6日 (月) 22:40

» 3/4大観山を走ってきた(132.2km) [東京多摩川自転車]
大観山OFF(masaさん復活の巻) [続きを読む]

受信: 2006年3月 7日 (火) 08:41

« 2月度 集計 | トップページ | やっぱり坂はキライっ! »