« お掃除 | トップページ | 惰眠 »

2006年2月19日 (日)

ブランシュたかやまスキーリゾート

天候に恵まれました

20060219_1345_001.jpg

いい気分で、ただいま休憩中!

(2006.2.22追記)

ことしのスキーも、ここ「ブランシュたかやま」にやってきました。

そう今日は、「小学生以下無料の日」
ついついこの日を狙ってしまいますね。 (^^ゞ

で、さらに今日はこんなサービスも。

kodomo_20060219b

青年団主催 「えのき汁振る舞い」
これがうまかったねぇ。 横でえのき茸を即売したら買っちゃっうのにねぇ。商売しちゃえばいいのにねぇ。




天気は最高。
とてもポカポカで2月とは思えないほど。
雪面状況も2月とは思えない。

ザラメの下には、アイスバーン ... orz

ワタシすっかり下手くそになってしまいました。
ちょっと怖いと思ってしまいました。
バリバリに筋肉が緊張します。
休憩が増えてしまいます。
あぁ~  _| ̄|○
(言い訳するとレンタルスキーのエッジでは...。)


そんな中でも子どもらは熱中してバリバリ滑っています。

kodomo_20060219c

kodomo_20060219d

相変わらず3人とも「トライスキー」装着ですけどね。

しつこいようですが、「トライスキー」はとってもお勧めの魔法の道具ですよ。

「た♂」(小3)は、自分でトライスキーの先端ロックをリリースしては、果敢にチャレンジしていました。
「うまく滑れずに転びまくるのが悔しいく、かつおもしろい」ってなことを言っていましたから、もう滑れるようになるのも時間の問題ですね。

そうそう、麓の売店では「トライスキー」を大量に売っていました。
街では意外と入手しづらいみたいですけど、あるところにはあると言うことですね。

kodomo_20060219a

この冬のスキーシーズンは終わりが早そうです。
次回は早めに行かなくちゃね。

|

« お掃除 | トップページ | 惰眠 »

コメント

あらぁ~、海に山へと、、ご趣味も多彩だと
お父さんの株も高騰しっぱなしですね!!
いいですねぇー!!

投稿: Taroken | 2006年2月19日 (日) 23:22

ここは今では数少ないスキーヤー・オンリー・ゲレンデですよね。
全体的にフラットですが、お子様連れにはいいところですね。
山頂からの迂回コースを楽しんでおられるのでしょうか?
ブランシュの近くだと、白樺国際もスキーヤーオンリーでいいと思います。
白樺湖周辺のゲレンデだと、私はロイヤルヒルズに行くことが多いですね。
いずれにしてもお天気に恵まれて良かったですねぇ♪

投稿: こっつ | 2006年2月20日 (月) 22:15

Tarokenさん
いそがしいのですよ。
ホント。
遊びにね。 (^^ゞ

こっつさん
そうなんです。
こどものこと考えると、スキーとスノボは分離しているところがいいなぁと。

筋肉痛と、疲れで記事の更新は今日はお預けです。
ネタは少々あるんですけどネ。

投稿: ふぉあぁ | 2006年2月20日 (月) 22:24

いつまで休憩中?

ふぉあぁさん、Mt富士ヒルクライムに行こうよ。
電動自転車でもいいからさ。

投稿: masa | 2006年2月20日 (月) 23:00

masa兄
あはは。 なんで解るの? 休んでばかりいたのを。
場所取りと称してレストハウスに一人先乗りしていたときの写真なのよね。

投稿: ふぉあぁ | 2006年2月21日 (火) 05:35

ブランシュたかやま懐かしいです。よくこっそり2人でなんて場合に使ったかな???なんてね。ファミリーにも良い場所ですね。ここらは案外大きい有名どころより標高が高い上に晴天率が高いので小さくてもゆっくり楽しめます。いいな~スキー。ってふぉあさんの乗るスキーって戸板???うちょです。

投稿: ばっちゃん | 2006年2月21日 (火) 11:00

ばっちゃん
最近のたかやまは「ファミリー」と「熟年」にターゲット絞っているようですよ。

今回のレンタ戸板はちょっとちょっとってなシロモンだったので、My戸板が欲しくなってしまい困っています。

投稿: ふぉあぁ | 2006年2月22日 (水) 16:51

この冬は、スタートから雪が多くてオープンを早めたゲレンデも多数ありました。
ですが、長野県のスキー場に関して言えば1月で関東地方が異常に暖かかったときに雨の降った場所が多く雪の下は鏡のようなアイスバーンになってしまったところも多いようです。
昨シーズンも今頃は寒暖の差が激しい気候で調度今シーズンのようでした。
が 春スキーで有名なエリアは5月の終わり頃まで営業をしていましたよ。
お子さん連れのスキーならなるべく3月半ばまでの方がオススメですが、春の湿雪で練習をすると上手になりますね♪
以前はスキーこどもの日をよく利用していたのですが、子供が大きくなると旨みがなくなってきました。
わが家の年間タイムテーブルは12月~4月→ゲレンデ、5月~11月→釣り&山、自転車、海となっています。

投稿: こっつ | 2006年2月22日 (水) 22:17

こっつさん
春雪で鍛えるッてのは確かですね。
むか~し、上越に北海道出身の自称中の上級の友人を連れていったら大変なことになったりとかね。(笑
昨年3月に2度ばかり鷹山にきたのですが、今回の状態の方がきつかったですねぇ。
http://fore.cocolog-nifty.com/home/2005/03/post_2.html
http://fore.cocolog-nifty.com/home/2005/03/post_3.html

今年は雪がたっぷりある所は多いみたいですから、場所を選べば梅雨直前まで十分滑れるとは思いますね。 若葉芽吹く頃にTシャツで滑るってもオツなモンなんですよね。
(とはいえ今ではそこまで雪を求めてさすらう根性はないのですが...(^^ゞ )

3月は毎日曜日「子どもの日」らしいから、早速計画してみようかなと。

うぅぅ、やっぱりMy道具が欲しいよぅ。

投稿: ふぉあぁ | 2006年2月22日 (水) 22:53

初めまして。
境川CR沿線に住んでいます。
いつも楽しく拝見させていただいております。
「ブランシュたかやま」なんてエントリーが出てきたのでコメントさせていただきました。
私も一昨年に初めて行ってファンになり、今年も3月の最終週あたりに行こうかと思っています。スキーヤーオンリーっていうのがもちろん魅力。ですが、3月後半は、午後になるとちょっと辛いですよね。でも、レストランも充実してますし、いいスキー場ですね。
清里のサンメドウズもトップシーズンはスキーヤーオンリーなので、子供が学校へ行ったスキにカミさんと日帰りで行ったりしてます。
休日は自転車乗ってばかりなので、たまには家族サービスはしなきゃ、ってところですね。
今後ともよろしくお願い致します。

投稿: 境川のmasa | 2006年2月24日 (金) 04:39

masaさん
どうもどうもです。 あれぇ初めてでしたっけ?ってぐらいmasa兄@寒川のコメント欄でご一緒しております。
っていうか、いまオリンピックを横目で見ながら「お父さんのマリポタ日記」を読んでいた所だったので、コメント通知が飛んできたのにはビックリしました。

これからよろしくおねがいいたします。

投稿: ふぉあぁ | 2006年2月24日 (金) 04:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブランシュたかやまスキーリゾート:

« お掃除 | トップページ | 惰眠 »