横浜こども科学館
さむーいこの時期、室内施設で遊べるといいですね。
ということで、横浜こども科学館と東芝科学館へ行ってみた感想二連発です。
(→東芝科学館)
横浜こども科学館は「宇宙」がテーマの科学博物館です。
B1 宇宙工房
1F 宇宙劇場
2F 宇宙研究所
3F 宇宙トレーニング室
4F 宇宙発見室
5F 宇宙船長室
と言う具合に、ぜーんぶ「宇宙」です。
宇宙劇場は、プラネタリウムとスライド上映です。(別料金)
ちびっこプラネタリウム(幼稚園児~低学年向け)と通常プログラムを交互に上映しています。
ちびっこプラネタリウムでは、天体の話は軽ーく終わってしまい、星とか宇宙に絡んだスライド物語がメインになります。(今回はムーミンのお話。σ(^^)はつい爆睡...。子どもは楽しかったらしい。)
子どもには展示物よりは、やはり体験系のモノが人気です。
一番人気は 3階 宇宙トレーニング室
宇宙飛行士のために必要な体力・能力を養う施設だとのふれこみですが、まぁ有り体にいえば
巨大ジャングルジム
こりゃ楽しいワナ。
このほか、こんなモンも
1/6の重力体験
ともかくこのフロアは、体を動かします。
気をつけないと、子どもら汗だくになりますぞ。
無理矢理宇宙と関係づけたんじゃない?って苦しい部分もありますが、楽しい科学館です。
横浜こども科学館 http://www.ysc.go.jp/ysc/ | |
所要時間 | 2~4時間 |
食事施設 | 軽食コーナーでは、ハンバーガーとかカレーライス程度があります。 お弁当コーナーもありますので、できればお弁当持参がお勧めです。 再入館できませんのでご注意を |
交通手段 | 駐車場は台数がかなり少ないです。 JR根岸線洋光台駅からは徒歩で3分と至近です。 |
(2006.01.09訪問)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここ、以前行きました。
乗り物酔いしやすい次男は、1/6重力体験で少し気持ち悪くなってました(^^;
寒い時期に室内で遊べるのはなかなかよいかと・・
投稿: めいち | 2006年1月18日 (水) 09:01
めいちさん
子どもは寒くても外で遊んじゃえるんですが、付いていく親がねぇ...。
(冬休み最終日だった訪問日はワタシ風邪気味だったモンで助かりました。)
投稿: ふぉあぁ | 2006年1月18日 (水) 18:30
おぉ、行ったのですね!
お父様もこーゆーアトラクションで汗かいてからスキャンした方が・・・!?
我々には宇宙なんて夢ですが、子供達が大人になる頃はもっと身近な世界なんでしょうねぇ。
投稿: Taroken | 2006年1月20日 (金) 09:07
Tarokenさん
孫の頃には新婚旅行は「宇宙」なんてことあるかもしれませんね。
投稿: ふぉあぁ | 2006年1月21日 (土) 07:54