« 佐世保はやっぱり | トップページ | どんど焼き »

2006年1月 4日 (水)

江ノ島 マサバ(バクダン)

さあ、ことしも元気よくお魚さんと遊んでもらいましょう。

寒いっ!!
下半身3枚重ね。 上半身はライジャケ入れれば7枚重ねッス。 モコモコだねぇ。
6時過ぎ日の出前の江ノ島裏磯到着。 人影はまばら。 北風も弱く海も穏やか。
いい感じです。

コマセをバケツの海水につっこんで融けるまでの間ジグを投げます。

ジグの部  ボ・・。
まぁこれはいたしかたない。 練習&暇つぶしみたいなモンですから (←負け惜しみ)




バクダン、カゴ釣り師が次々と磯へとやってきます。
ワタシも7時半頃バクダンに切り替えです。

本日の目標 「一族分釣る!!」

お正月なのでお袋のところに弟夫婦、妹が遊びに来ています。
我が家が5人、お袋に弟、妹で8人分。(弟の嫁さんは、残念ながらお魚が苦手なので除外。)
捕らぬタヌキのナンとかにならねばいいのですが...。


うーん、なかなか釣れませんねぇ。
2時間ほど経過しても、ボラ場全体でも2-3尾でしょうか。

9時半頃ミニ時合いが来ます。
5人ぐらいが連続ヒット。
ワタシには...。 orz

釣れた人にタナを聞いてみます。
「1本ないよ」 「1.5本」 「2本ぐらいかな」 ・・・
なんだかバラバラです。
情報交換をしながら、みんなで出した結論

「タナがわからん!」

それにしてもワタシには、な~んにもこないのはなぜだ?
アームの差は置いておいて、天を恨みます。
入磯する前に奥の宮に賽銭奮発してきたのになぁ。 50円じゃ足りなかったのかしら?!
しっかし、ワタシ飛ばないねぇ。
両軸の方々は別格と言いながらも、他の人の2割から3割引きって感じかしら?
でも、サバの場合は遠投が絶対有利とは限らないはず、と信じて投げ続けます。


10時すぎに1尾 やっと上がりました。
ああ、でもコレじゃ帰れないよ~

12時ごろ長期戦に備えて、売店で食事でもしようと階段を上っていくと、ド級さんとバッタリ。
ルアーマンのド級さんが、昼過ぎ出勤なの??あれぇぇl釣れないんじゃないの??

sakana_20060104a

さぁ、午後の部開始です。
相変わらず、周りもポツポツ。
タナは浅めの1本~1.5本(5~7m)程度らしいことが伝わってきました。


そして、時合いはやってきました。
1時半頃から30分間。

まさに『イレグイ』です。
ワタシも5連続ヒット!!
こうなると手返しの勝負です。
とはいえ、おいしく持ち帰りたいからナイフで腹までしっかり出しておきました。(^^)v

この後もそれなりに釣れていますが先ほどほどの爆発力はなし。
こうなると釣れる人と釣れない人(ワタシのことだな)の違いが大きくなります。
ここは、釣れている人をじっくり観察。

飛距離
 遠投の方が釣れるような気がするけど、よーく見ると遠い人、近い人、やっぱりあまり関係ない気がする。
 今日一番の遠投ができる人は、時合い時からは近めに投げ込んでいた。

タナ
 1~1.5本で周りの人と変わらないハズ。

サビキ
 遠目に見ていたので詳細はわからず。
 今回は道糸4号金針6本サバ皮値チモトにビーズ付きの投げサビキ 特価88円
 ワタシが見た感じではバッチリなのだが、なぜかサバ君には不評な様子。 
 コイツが一番怪しいゾ。
 
次回の研究課題だすな。

少年さん、ワタさんにも出会えたし(はじめまして)、ド級さんにはうれしいお年賀までいただいたし、目標の8尾は達成したしで、楽しく満足した初竿となりました。
そうそう、ド級さんはコマセでお腹がパンパンのサバをジグで仕留めたのでした。釣る人は違いますなぁ。

sakana_20060104b

釣果:(06:20-16:00)
マサバ(34cm)  8尾 
たぶん全部マサバ。もしかしたらゴマも混じっていたかも...(^^ゞ 

釣った魚は食します。
1日目
 お馴染みサバパスタ

2日目
 これまた定番 〆鯖
 かなーり生っぽく仕上げたので、し~っかり噛みましたよ。 (笑

3日目(1/6追記)
 オイルマッカレルと塩焼きを作りました。
 塩焼きがおいしいです。 脂が乗ってますねぇ。
 オイルマッカレルは、できたてより一晩程度寝かせたほうが良さそうです。

そしてド級さんからのお年賀は、これ!

sakana_20060104c

ウマー!!!! 家族で奪い合いです。

|

« 佐世保はやっぱり | トップページ | どんど焼き »

コメント

ああ・・・ここにもお休みの人がいる・・・(泣)
というか、鯖美味しそう・・・

投稿: take4@お仕事中 | 2006年1月 4日 (水) 18:32

ぬぬぬ
全部マサバでしたか?
昨日のはゴマが出ないゴマまでいましたから要注意でっせ。
脂は個体差あるけど、肉質はマとゴマで全然違ってました。
なんにせよ釣れてよかったですね。
私なんて初釣り7時間でゴン1ですよ・・・

投稿: 鮪 | 2006年1月 4日 (水) 20:18

8匹の鯖たちも無事に年を越せたと思ったらこれだもんねぇ。
鯖の気持ちになったことあるぅ?

釣り初めは大満足ってとこなんですか?
(素人より)

投稿: masa | 2006年1月 4日 (水) 22:06

ふぉあぁさん、マサバっておいら達が普通に食べるサバと同じものなんですか?そうだとしたらスゲー!江ノ島辺りでも獲れるのか。ルアーですよね、ふぉあぁさんの場合は。昨日のエントリーからすると、膝の具合も悪くはなってないようで何よりです。

去年は確か後半からご一緒させてもらったけど、今年は少し早い時期からご一緒出来るかもとおもってます、宜しくです。

マサバってどう料理して食べるんでしょうか、興味津々。

投稿: kazu | 2006年1月 5日 (木) 05:17

take4さん
うまいッスよ。 なにせ肉体労働して入手してますからネ。
なにせ10時間ほぼ休みなし立ちっぱなしですモン。
そして、一度裏磯の階段登ってみてください。

鮪さん
そういわれると自信がありません。
とはいえ、とっとと全部捌いてフィレになっちゃったから、後は自分の舌で判断するしかないのかな?
今のところ、ゴマちゃんらしい味にはぶつかっておりません。
そうそう、サバパスタは、ゴマの方がおいしいかも。
オイルマッカレルはどうなんでしょう?
(ただいま仕込み中)

masa兄
そんな憎まれ口叩いていると、いっぱい釣れてもわけてあげないからね。(`ヘ´)
素直に欲しいって言ってくれれば、次にたくさん釣れたらあげますよ。どうせ帰り道だしね。

kazuさん
お店に並ぶのよりちょっと小振りだけど、まさに寒サバ。脂が乗って激ウマなのですよ。
釣り上げてすぐ血抜きしてますから、魚屋で買うサバとは臭みが違います。
一度食べさせてあげたいなぁ。
(ヒザは、徐々に距離を伸ばしながら様子見していきます。 ありがとうございます。)

投稿: ふぉあぁ | 2006年1月 5日 (木) 21:42

サバさん。
本日もおいしくいただきました^^
しっかり噛むようにの連絡をもらったのが遅いぞ~!!
大丈夫かな・・・・お腹・・・・(--;)

投稿: ふたば(妹) | 2006年1月 5日 (木) 23:17

ふたば
えーとアニサキスって寄生虫でね、ビンゴになると救急車呼びたくなるほど痛いらしい。
でも、普通は一晩痛いだけで死なないから大丈夫。(← 食中毒とは違う)
磯で捌いていたときに腹の中見たけど、怪しいヤツはいなかったから大丈夫だとは思う...。
外で〆鯖喰うときも、白い糸みたいなのが見えたらそれがアニーちゃん。危険信号だよン。(加熱すれば死にます、生or〆鯖でもよく噛んじゃえば大丈夫らしい。)
ちなみにウチはみんなOKだったよ。

投稿: ふぉあぁ | 2006年1月 6日 (金) 05:56

ばくだん ってどういう釣り方なんですか?

投稿: クライフ | 2006年1月 8日 (日) 10:37

クライフさん
バクダンってどうも江ノ島ローカルな呼び名のようです。
カゴ釣りの餌の代わりにサビキを付けた、遠投カゴサビキ釣りのことです。
サバの場合は、餌を付けるカゴ釣りよりも手返しで有利なようです。

投稿: ふぉあぁ | 2006年1月 8日 (日) 14:04

ほうほう。
大磯港あたりでもそんな釣り方をやってる方がいるような…

でも…サビキにさばがかかるとからみそうだけど、そうはならない仕掛けになってるんでしょうね

投稿: クライフ | 2006年1月 9日 (月) 07:59

お正月からすばらしい釣果ですねん。
うらやましい~

ふぉあぁさんが7枚重ねってイメージすると・・
ものすごい幅とってます!? 
裏磯は混んでて狭いんですからぁ~。。。
ウヒッ。

投稿: Taroken | 2006年1月 9日 (月) 11:05

クライフさん
幹糸5号とかで、鉤も4から6本というサビキを使っています。
思ったよりグチャグチャにされないものですよ。

Tarokenさん
比率で考えたら他の人より横幅の増え方は少ないんですってバァ (自爆
今年は寒いからねぇ。
Tarokenさんは無理しないでね。 お魚は全部釣っておきますから。

投稿: ふぉあぁ | 2006年1月 9日 (月) 19:08

この時期の寒さばは美味いですよね
釣って直ぐに血抜きした魚は一味違いますから~~~
釣りに行きたくなったでも・・・ジギングは無理

投稿: hiro | 2006年1月10日 (火) 18:12

hiroさん
ヒビが治るまではお預けですね。
治ったら鬼ジャークで釣りまくりッスね。

投稿: ふぉあぁ | 2006年1月10日 (火) 20:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江ノ島 マサバ(バクダン):

« 佐世保はやっぱり | トップページ | どんど焼き »