« やばいっ!! | トップページ | 西湘 ルアー »

2005年12月26日 (月)

ヒザ痛再び

みなさんにご心配をかけているワタシのヒザ痛ですが、先ほどまたカイロの先生に診てもらいました。
一応、日常生活には支障がない程度に回復したと思います。

んで、やっぱり興味があるかなと、本日言われたことを書いてみます。


(人体の名称は「goo ヘルスケア」の図を参照してみます。実際の会話は、筋を触りながら名称はナシで交わしています。)




症状:
左膝の外側が痛い。
一番ひどいときには、ヒザが逆に曲がってしまうような感覚で、歩いての階段の上り下り、自転車での信号スタート、上り坂では涙が出そう。
太ももの外側のヒザに近い筋肉、およびふくらはぎの外側の筋肉が異常に緊張していた。
ヒザの屈伸をすると、ポキポキと音がする。

言われたこと:
大腿四頭筋、下腿三頭筋が突っ張っている。
原因は、左足の親指側で力を入れすぎているんじゃないか。
左足の土踏まずのアーチが少なくなっちゃってるよ。
真っ直ぐ蹴れてないんじゃない?


自転車のことは知らない(クリートって何?って)先生ですが、激しく納得。
今日言われたことを意識して、次は乗ってみることにします。
まっ ゆっくりとね。(輪行袋は必携で)

|

« やばいっ!! | トップページ | 西湘 ルアー »

コメント

なにはともあれ、ヒザ痛なおってよかったですね。
まぁ、無理をしないってことでしょうか。

投稿: 一番茶 | 2005年12月27日 (火) 05:52

わかるわかる....。
私も、150kmの時は、ふぉあぁさんと同じように、ちょっとした登り坂でも膝外へ激痛が走って、まさに泣きながら走ったっていう感じでした。
自分はO脚だけと、この頃は、トップチューブとパンツの膝が擦れるように走っていました。この時親指側で踏んでるんですよね。この辺りも膝痛の原因かな?と思って、その後色々踏み方換えたりしてました。(^^;
ママチャリで走る女子コーセーみると、あぁ〜健康な膝が欲しいな〜って思いましたもん。(いや、イヤラしい目で見てませんよ、ホント。膝痛で苦しんでる時は、そう思っちゃうんですよ)

投稿: しんかぬー | 2005年12月27日 (火) 07:39

↑しんかぬーさん、「女子コーセー」ってのが既にイヤらしい感じが出てますよ。
注意しなくちゃ、お互いオヤジですから。

ふぉあぁさんも膝への負荷がないライディングを獲得して、
膝も治して、
春を待ちましょうねぇ。
そして、課題!

投稿: masa | 2005年12月27日 (火) 07:49

あのぉ・・お節介かもしれませんが、ふぉあぁさんって普段歩くときに膝を開いて歩くような歩き方になっていませんか?
 ↑
 早い話が「オヤジ歩き」ですね
ランニングのときもそうですが、普段歩くときでも足の裏を意識しているだけで歩き方は変わってきます。
たまには「かかとで着地をしてつま先で蹴りだす」ということを意識なさってはいかがでしょう。
それと 膝の痛い方の半数以上にはその原因の中にオーバーウェイトがありますが、失礼ながら少し体重を落とされてはいかがでしょうか?
男の人はダイエットと言うと急激なことをやりがちですが、何も急にやせる必要はなく1月に500g~1kgずつやせ続ければいいのです。
急激な体重の変化は健康にも悪いので敢えて目標を低くするやり方の方が健康にも良くて長続きすると思うのですが・・・

いずれにしても お互い身体が変わっていく時期を迎えていますので、無理をせず長く動ける身体作りをいたしましょう!

投稿: こっつ | 2005年12月27日 (火) 08:57

自転車も車も日ごろからコマ目に面倒をみてあげていると走行距離が嵩んでも意外とピンピンしていますね。
自分の体も同じですねん。。。
そろそろガタがくる走行距離でしょーからぁ~・・。 
私もピットインしてチューンしましたし。。イヒッ

投稿: Taroken | 2005年12月27日 (火) 20:03

一番茶さま
今日はもう、歩いている分には違和感も感じないんですがね。2回連続なので、ちょっとびびっています。

しんかぬーさま
この日の夜は、寝返りで痛みで目が覚めたりしました。
捻挫した時みたいだったッス。

masa兄
課題、課題っと!
なんだか刷り込みが効いたのか、今夜は腹7分目ぐらいで止めにしましたよ。お正月もがんばろう。
冬休みはじっくりポジションチェックしてみます。

こっつさま
実は右ヒザの靱帯がユルイ(半断裂)してるので、右ヒザと歩き方は結構気にしていたんですよ。
今回は左膝。 ちょっとビックリも入っています。
それにしても、デブは万病の元と言うことで...。(^^ゞ

Tarokenさま
そうそう、来年は本厄だもんね σ(^^)
放っておくとドンドン錆び付いて行きます。
入院する羽目にならないようにしなくちゃね。

さて、いろいろググッて見たところ、親指側で踏んでしまう原因の一つは「高すぎるサドル」にあるそうです。
踏んじゃう人も要注意。
バランスのよい加重でクルクル回せって。
それが難しいんだよねぇ...。 

投稿: ふぉあぁ | 2005年12月27日 (火) 22:37

何とか大事にいたらず、対処方向も見えたようでなによりです。やはりサドルの高さはキモですね。私は超短足なので、見栄張ってサドルを高くしようとするとすぐ膝に来ます。最近ようやくサドルUpの煩悩を封印しましたが、ゆとも号なんか見ると、やっぱりサドルが高いと格好いーなーなんてまだまだ悟りきっていない自分を実感しております。

投稿: Tak | 2005年12月27日 (火) 23:51

Takさま
年末年始はポジション調整ですね。
アーレンキ握って町内周回ですだな。

投稿: ふぉあぁ | 2005年12月29日 (木) 11:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒザ痛再び:

» 裸電球 [身体の研究]
今年の目標は股関節可動域拡大! そして、「仙骨操作」。 結局、正月休みの初日にジ [続きを読む]

受信: 2006年1月 4日 (水) 13:09

« やばいっ!! | トップページ | 西湘 ルアー »