« 石廊崎で夕日をつかめオフ(番外編) | トップページ | 海老名駅前へ »

2005年11月16日 (水)

国府津 弓角

西湘では、季節はずれのマヒマヒが釣れているらしい。
西湘では、日頃の行いがいい人にイナダが釣れているらしい。

そういえば今年は、弓角投げていないジャン。
会社を休んで午後から出撃してきました。(有給の残り計算を忘れていたので、期限切れになる前にとむりくり休んだのよ)

天気もよく風も穏やか。
こういう時の海岸線は気持ちがいいですね。

今日はひたすら弓角を投げることとします。
ショックリーダーを入れてラインも5号ナイロン。これでいつ大物がきてもOKです。(^◇^)

投げます。 飛ばない...。 2色じゃなぁ。
久しぶりですっかり下手くそになっています。
ひたすら投げては巻き投げては巻き。
1時間ぐらい続けているウチに少しずつ距離が伸びてきました。
そうすると、おもしろくなってきて投げることが目的になってきちゃいます。
おっといけない。釣りに来ているンだ。 
思い直して、角の色を変えたり、底、中層、早引きと替えたり。色々考えてみます。

目の前では常時5-10羽の海鳥が捕食を繰り返しています。
海にベイトがいることは確かです。

きっと、ゆうまづめにはきっとわんさか回遊してくるンだ。
きっと、まだ時合いじゃないだけさ...。

sakana_20051116a

夕日がきれいです。
海は穏やかです。
何事も起きません... _| ̄|○


日が暮れてからは、これも好調らしいと聞いていたイシモチ狙いを。

sakana_20051116c

ゴンちゃん好調。大きいです。
1時間ほどゴンちゃんに遊んでもらい、納竿です。

sakana_20051116b

Data:
弓角の部(14:00-17:00)
僧正

餌釣りの部(17:00-18:00)
ゴンズイ(20cm) 4尾 

釣った魚は食します。
ゴンズイは煮付けてみました。
皮はゼラチン質、白身が煮汁をたっぷり吸い込み、「ウンマイ」じゃん。

これからの季節ゴンズイ狙って釣ったらおもしろいんじゃない?
研究室」で勉強してみよう。

|

« 石廊崎で夕日をつかめオフ(番外編) | トップページ | 海老名駅前へ »

コメント

出撃お疲れさまでした。
20cmのゴンズイ! ナイスサイズです(^^)
この時期ゴンズイも脂が乗ってきて美味ですよね。

それにしても青物系には厳しい海になってきましたね。
気合い保つの難しくなってくるなぁ・・・寒いし(^^;
(注:メアド、ダミーですので)

投稿: ぴゅわ | 2005年11月17日 (木) 13:46

ゴンズイ 煮付けて頂きました。
うんまいです。

ちょっと仕事がバタバタして記事がまた書けないッス。
昨日サボった報いです...。 orz

投稿: ふぉあぁ | 2005年11月17日 (木) 23:31

おおっ、今週は釣り自粛されているのですね、エエことです。
ヒゲが生えているイシモチ、美味しそうですね。 クサフグじゃないだけオッケーボクジョー!

投稿: Taroken | 2005年11月20日 (日) 17:23

Tarokenさま
クサフグは、Tarokenさんとめいちさんのモノでしょ。
ワタシが盗っちゃ悪いでしょ。
早く捕りに来てね。

投稿: ふぉあぁ | 2005年11月20日 (日) 19:03

ゴンズイファンがまた一人増えましたね!
真冬はもっと脂が乗ってもっとおいしくなりますよ!

投稿: きくぞうさん | 2005年11月23日 (水) 21:54

きくぞう師匠
研究させていただいております。
もっと脂が乗りますかぁ。(^u^)

まず寒さとの戦いとポイント開拓ですね。

投稿: ふぉあぁ | 2005年11月24日 (木) 06:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国府津 弓角:

« 石廊崎で夕日をつかめオフ(番外編) | トップページ | 海老名駅前へ »