ズーラシア
文化の日です。
「み♀」(小2)とママは今日「パイプオルガンコンサート」にお出かけです。
残された男衆はどうしましょうか?
久しぶりに「ズーラシア」に行ってみましょう。
入り口で園内案内図と一緒に、タイムテーブルが配られています。
飼育員の説明時間や、餌の時間が書かれています。
最近の動物園は、楽しいですねぇ。
ただ動物を眺めるだけじゃなく、話が聞けたり体験したり。
旭山動物園効果なんでしょうか。
園内あちこちの動物裏話の手作りパネルに興味津々。
常設パネルの「○○科○○目」ってなパネルは読むことはなかった「た♂」でした。
(惜しむらくは、ふりがなが欲しいです。 「た♂」(小3)でも時々読めない漢字が出てきます。)
「糞を触ろう!」
← ノロバの糞
子どもの手が次々に伸びます。
乾燥させてありニスも塗ってあるンですけどね。
お昼ご飯は、駅弁!!
最寄り駅の「崎陽軒」の売店で買ってきたお弁当です。
コンビニ弁当も良いけど、駅弁を外で食べるってもいいでしょっ。
よこはま動物園ズーラシア http://www.city.yokohama.jp/me/ygf/zoorasia/ | |
所要時間 | 3時間以上 |
食事施設 | 園内のレストランは、どう見てもキャパシティ不足です。スナックコーナーも不足しています。 お弁当持参がお勧めですが、レストラン前の広場もすぐ一杯になってしまいます。そこで、出口近くにある「わんぱく広場」に移動してしまいましょう。 |
交通手段 | 駐車場は若干離れた場所にあります。(無料バスで送迎) 休日は三ツ境、鶴ヶ峰(相鉄)、中山(JR)駅からのバス便が便利です。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉ、これが辻褄合わせの家族サービスですね。
これで週末の石廊崎が成立した。
ズーラシアはお気に入りの動物園です。
子どもが小学生のときは何度か行きましたよ。
中原街道のあの辺りが自転車海苔にとって一番泣きが入る場所なんだよなぁ。
投稿: masa | 2005年11月 4日 (金) 09:20
ズーラシアはまだ行ったことないんですよね~
中原街道は数えられないくらい走りましたけど(笑)
もちろん、車で・・・
前に牧場に連れて行ったときは泣きまくっていたけど、そろそろ大丈夫かな??(笑)
投稿: take4 | 2005年11月 4日 (金) 09:43
masaさま
せっかく登っても意味なくすぐに下る坂はだいッ嫌いです。
ズーラシアも開園当初からとずいぶんと変わってきました。
まず木陰ができたモン。 最初の年は日陰なくて暑かった暑かった。
take4さま
牧場の牛やウマはデカイし近いしで迫力ありますからね。
ウチの連中は、羊にタックル喰らってはね飛ばされたこともあるし。
就園前の小さな子どもにはズーラシアはちょっと見づらいかも知れません。
動物が遠いんですよね。
投稿: ふぉあぁ | 2005年11月 4日 (金) 15:04
開演当初なのかプレオープンだったのか忘れましたが限りなく最初に訪れ、引っ越してきた動物が半分もいなかった記憶があります。何しにいったんだろう…と思い出しましたです。今は見違えているんだろうな~これで心置きなく明日から石廊崎ですね。明日は多分追いつけると思いますが…何処かで合流できるといいですね。
投稿: ばっちゃん | 2005年11月 4日 (金) 20:41