石廊崎で夕日をつかめオフ(その1)
「さぁ明日はいよいよ『石廊崎で夕日をつかめオフ』だ。朝が早いぞ、早く寝よ」
張り切って布団に入り込み、とっとと寝ました。
目が覚めました。 3時です。
ワクワクしすぎです。(^◇^;)
お泊まりで自転車を乗るのは初めてです。
うーんそれにしても荷物がデカくないかい?
さらに変なモンが生えているようにも見えますねぇ。なんでしょう?
→(釣り竿ですねぇ。 サイクリングにはまったく不要なモンですねぇ (^^ゞ)
じつは一人で宿泊を伴うお出かけは、子どもが生まれてからは初めてなんですよ。10年ぶりなんですねぇ。ワクワクするわけだ。
夜まだ明けぬ午前4時半 いよいよスタートです。
石廊崎まで自走するんですね。
ゆっくりと、途中で歩いてしまったとしても自力で到達が目標です。
そうです、昨年途中挫折した下田リベンジも兼ねているのです。
暗闇の中、大磯の松並木で釣り仲間の堀田さんに教えてもらったそば屋を眺めていると...
「パシャ!」
あーびっくりした。後ろでカメラを構えたmasa兄が笑っています。(^◇^)はははっ
小田原でmasa兄は、
「じゃ先に行ってのんびり走っているね。ほら手首のこととかあるからさ。きっとすぐに追いつかれちゃうよ」
と言い残して走り去ります。
でもね。
きっと、masa兄に追いつくことはないと思うよ。
きっと、masa兄は絶対ゆっくりなんか走らないよ。
きっと、masa兄は石廊崎越えて西伊豆とか走ってきちゃうんだよ。
take4さんとは予定通り6時に小田原早川口のコンビニで合流です。
ここ小田原では、あと一時間もすると、ほいさんとTakさん、ショーゴさんが集合するハズです。
この集団もまた強力だから、あっという間に追い越されてしまうんだろうなぁワタシは...。
さぁこれから伊豆の海岸線の始まりです。
アップダウンもこれからこれから。
相模湾を望むんでみると朝日がとてもきれいです。
先は長いので、迷わず20円払って真鶴道路(旧道)を走ります。
決して誰かさん達のように国道を上るなんてことはやらないのですよ。
なんと言っても「ヘタレ班」ですからね。
masa兄からメールです。
「お宮の松ッス」
おいおいホントにゆっくり走っているのかい? すでに引き離されてないかい?
湯河原から熱海のキっツイ上り坂は、昨年の伊豆チャレンジ、8月の熱海行きでは一気に上ることができなかったンですよね。
今回は、フロント26枚なんて反則武器を使ってますから、なんとか足を付かずに上り切りましたよ。 \^o^/
おーコリャ下田も見えてきたかな。 アッまだ気が早いか。 f^_^; ポリポリ
網代、伊東、川奈と海岸線に沿って最高に気持ちよく走り抜けます。
坂があるたびにゼイゼイ喘いでいたのはナイショ(^+^)です。
続々と石廊崎を目指す仲間達の消息がメールで入ってきます。
背中で鳴る携帯電話を見る余裕がなかったのは、そして同行してくれたtake4さんがメールの受け答え一切をやってくれていたことはこれまたナイショ(^+^)です。
余裕がなくなると、ワタシは黙々と自転車を漕ぎ続けます。
なにも考えずに漕ぎます、漕ぎます、漕ぎます。
止まったら負けとばかりに、ゆっくりゆっくりとですが前に進みます。
そうすると....。
写真がありません!
あー またやっちゃいました。
いつものごとく道中の写真がほとんどないのですよ...。
時刻は11時半。
そろそろお昼ご飯の時間です。 お腹がぺこぺこです。
補給食の羊羹だけじゃもうモノ足りません。
「take4さぁ~ん、次の街で昼飯にしましょっ。(*^_^*)」
伊豆は入り江ごとに港と街があります。
入り江と入り江の間は、丘で隔てられています。
つまり、次の街に行くには必ず上らなきゃたどり着けないんですね。
上って下り、下っては上り。 疲れるんですよねぇ。
とはいえ、次の街でお昼だと思うと、がぜん気合いが入ります。
グイグイ上っていきます。 というか、上っているつもりです。 うーん上ろうとしているンですが...。
ダメだ、坂の途中のドライブインに逃げ込ます。
とうとう本日初の挫折です。
地面に足を投げ出しダウン。
中休止です。
メールの連絡によればTETさんが我々のすぐ後ろにいるハズです。
休んでいるウチに追いついてきそうです。
TETさん登場っ!
このころmasa兄は、下田を超えてどっかに飛んでいってしまったらしい...。
坂を越え、稲取で昼食です。
街の入り口を見逃して、ちょっと行き過ぎたのを戻ってきたのはまたまたナイショ(^+^)です。
金目鯛のみそ漬け定食。
←click
脂の乗りがいい魚がたまらないッス。
いい魚はみそ漬けにすると更にうまくなるってのはホントですね。
帰りがけに、お店のおばちゃんからミカンももらって大満足の昼食でした。
<その2に続く>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさまでした。
無事皆さんで夕日をつかめたようですね。
詳細レポ楽しみにしております〜。
投稿: しんかぬー | 2005年11月 6日 (日) 18:16
お疲れ様でした!
結局、下田では釣られなかったんですか?
それとも・・・(笑)
また、一緒に行きましょうね!
投稿: take4 | 2005年11月 6日 (日) 19:22
てっきり、過労でかえってこれないもんだとばっかり思ってました・・嘘
一番怖いのは交通事故ですね。ご無事でなによりでした。お子さんも大怪我じゃなくて良かったですよ。ヒヤヒヤもんです。
下田のそのスーパーは私が旅行の途中、さらに釣りの口実に弁当を買いにいったところに間違いないと思われます。弁当もめちゃ安でしたよ~
http://www2m.biglobe.ne.jp/~advice/fish/tyoka/200508/20050806.htm
こん時、私もはいったスーパーじゃないですか??
投稿: 堀田 | 2005年11月 6日 (日) 19:52
いいなぁ。
いいなぁ。
いいなぁ。
投稿: げーりー | 2005年11月 6日 (日) 20:30
おつかれさまでした。
下田でお土産を買う時間もなく疲れて寝て帰ってきました。
帰りにチョコッと雨に降られました。
本当に楽しかったですが疲れました、ごくろうさまでした。
私は寝ます(^^)
おつかれさまでした。
投稿: MM,s | 2005年11月 6日 (日) 20:48
お疲れ様でした。とても楽しいオフ会でしたね~。
2日目はふぉあぁさんが来ないのを知らなかったので
挨拶もできずにすいませんでした。
蛇石組の僕は地獄を見てしまいました…
また次のオフ会もよろしくお願いします。
投稿: 鹿之助 | 2005年11月 6日 (日) 22:14
お疲れ様です。
鹿之助さんに同じく地獄を見ました。
また是非よろしくお願いいたします。
投稿: ほい | 2005年11月 6日 (日) 22:18
ふぉあぁさん、釣り糸は垂らしたの?
リベンジマッチはとりあえず勝利を収めた、と。
で、次は天城越えをどうするかですね。
体調が悪い中の参加、ありがとうございました。
また行きましょ!
投稿: masa | 2005年11月 6日 (日) 23:04
にゃは~。 よくがんばりましたねぇ!!
すごいすごい。
竿の出番はなかーたようですが、今回はたくさん誉めてあげましゅ。パチパチパチパチィ。
投稿: Taroken | 2005年11月 7日 (月) 12:17
お疲れ様でした
僕と一緒の隔離部屋でスミマセンでした
完全自走エライです。
僕も必ずリベンジします。
投稿: hiro | 2005年11月 7日 (月) 21:11
記事は時間が掛かりそう...。 やばいッス。
しんかぬーさま
最高の天気と、最高の仲間に恵まれた旅行でした。
今度は一緒に行きましょう。
take4さま
カメさんペースにおつきあい頂きありがとうございました。
ペースは上がらないけど、止まりもしない。
実は一人だと、休まずなぜか歩き続けてしまう変なヤツです。
堀田さま
下田の駅前のスーパーですねん。
おちこち移動する気力もなかったりして...。
スーパーのビニール袋に目一杯クラッシュアイスを詰め込んで、お魚持ち帰る変なヤツになっておりました。
投稿: ふぉあぁ | 2005年11月 7日 (月) 22:30
ゲーリー隊長
早く治して『復帰OFF』ですっ!!
何度でもやってあげますからね。
待っててね。
MM,sさま
時間はあっても根性がなかったので下田市内1~2時間うろついていました。
輪行袋と魚と氷の入ったビニールをぶら下げて電車に乗った姿はどうなのかなぁ...。
鹿之助さま
そーっと逃げたのですから気が付いちゃダメ!
そのうちみんなと坂登れるようにがんばりますから。
そのうちね。
ほいさま
そんな、ほいさんが地獄を見ちゃったなんて言ったら、ワタシびびって、また逃げちゃいますよ。
(リアに32T入れちゃうか...。 ボソッ)
masaさま
また宿題を残してきてしまった。
でも、これで次回の口実ができたんですな。
釣り糸垂らすほど気力がなかったので、釣り堀スーパーマーケットで、野口英世餌でキンメを釣って帰ったんですよ。
Tarokenさま
ほら、みているだけじゃつまんないでしょ。
一緒に走りましょ。
ヘトヘトになって楽しいですよ。
hiroさま
是非是非リベンジしましょ。
ワタシは風邪が治っても、ブイブイ言わせることはできませんけどね。(笑
投稿: ふぉあぁ | 2005年11月 7日 (月) 22:45
お疲れ様でした。
体調不良とのことで、2日目は残念でしたが、無事石廊崎まで自走完走おめでとうございます(パチパチパチ)
なかなか遠くに住んでいるので、しょっちゅうご一緒に走れないとは思いますが、輪行で荒川・江戸川に遊びにきてください。まったりモードでお迎えいたします。
投稿: ussy | 2005年11月 7日 (月) 23:01
2日目に一緒に天城越えを歌えなかったのは残念でしたが楽しくご一緒できて良かったです。次回は一緒に地獄をみましょう!
投稿: Tak | 2005年11月 7日 (月) 23:59
完走おめでとうございます。見事にリベンジですね。
あまりお話できませんでしたが、また次回よろしくおねがいします。
P.S.おみやげの魚が立派!
投稿: ショーゴ | 2005年11月 8日 (火) 00:44
お疲れ様でした。石廊崎手前で追いついたときとても嬉しかったとです。また宜しく!風邪酷くなっていないですか?次回は万全でいきましょう!
投稿: ばっちゃん | 2005年11月 8日 (火) 05:21
2日目、
ふぉあぁさんはどこで釣りをするのだろう、そっちに付いていっちゃおうかなと
半ば本気で思っていたのは、内緒です。
また、お会いしましょう。
投稿: さいとう | 2005年11月 8日 (火) 11:33
ussyさま
暴走OFFの前に今度こそ荒川江戸川へ。
また誘ってください。
Takさま
今回は手前の三途の川でおぼれちゃった様なモンですね。
次回こそ地獄へ飛び込む覚悟決めておきます。
ショーゴさま
一つ課題を片づけて、また一つ宿題をもらってきたンですね。
今度は「天城峠リベンジ」
ばっちゃん
今回、直行されたMM,sさん以外の全員に追い抜かされたのが自慢です。(^^ゞ
完全自走しなきゃ経験できないでしょ。
さいとうさま
下田をぶらぶらしていたのですが、竿を出すより買っちゃえと...。釣り人しても堕落ですな。
弓ヶ浜の突堤は、場荒れしてなさそうで次回は是非。
やばいなぁ、記事を書かないうちにドンドン時間が過ぎていく。 あ~ぁ。
投稿: ふぉあぁ | 2005年11月 8日 (火) 21:16
>記事を書かないうちにドンドン時間が過ぎていく
ふぉおぁさんだけじゃありませんて。ドタキャン、ドタサンで皆に迷惑ばかりだった今回。何となくもやもや。
写真のおみやげ、又荷物を増やした訳ですね。でもそうした余裕がいつも欲しい物です。
投稿: kazu | 2005年11月 9日 (水) 11:00
相変わらず巧いなぁ、文章(とプレッシャーをかけてみる)。
早く続編を頂戴ーっ!
ところで僕は二ノ宮で何回ふぉあぁさんにフラッシュを焚いたでしょう、かっ?
全然気付かなかったもんねぇ。
投稿: masa | 2005年11月11日 (金) 23:14
金目鯛のみそ漬け定食。
食べた~~い!!
投稿: 一番茶 | 2005年11月12日 (土) 05:41
え゛っ何回も撮られてた?
まったく予想だにしていなかったのでホンキでビックリしたんですから。
一番茶さま
稲取の名物らしいです。キンメのみそ漬け。
いっぱい看板が出ていました。
投稿: ふぉあぁ | 2005年11月12日 (土) 14:01
ふぉあぁさん お疲れさんでした。
速く走るだけが自転車じゃないです。160km以上走るだけでも体力いりますからね。次の機会にも宜しくお願いします。
投稿: ソッシー | 2005年11月12日 (土) 18:21