« 石廊崎で夕日をつかめオフ(その1) | トップページ | ヘルメット被ってますか? »

2005年11月 6日 (日)

石廊崎で夕日をつかめオフ(その2)


荒川組がちょっと先の今井浜で昼食休憩に入ったころ、下田に向かって再スタートです。 今井浜は去年挫折した地点ですね。

このころから、がんばってもがんばってもペースが上がりません。
ホンのちょっとした坂でも、必死になって上ります。
ゼイゼイ言うだけじゃ足りないッス。
ヒヒー言ってもまだまだです。

ウギぁ、アギぁ、ホギぁ...。

大騒ぎで叫び声を上げながら坂を上ります。

そんなとき、荒川組が後ろから スイスイとワタシを抜かしていきます。(少なくともワタシにはそう見えマスた)
ussyさん鹿之助さんさいとうさんソッシーさん

抜かされるとき、挨拶もできずに申し訳ありませんでした。
ごらんの通り余裕ゼロですから、ワタシ。
このとき あまりにうるさいからでしょうか、TETさんとtake4さんはちょっと離れて写真なんかを撮っていた様子ですし...。

ここで、TETさんとtake4さんは、直ぐ後を追いかけてきている多摩川組を待つとのこと。
ワタシは、先行する荒川組を追いかけます。



bike_20051106f

いやーやりましたよ。 下田ですよ下田。
昨年のリベンジ達成です。 あ~ 感動だなぁ。
おおっ、今回はもっと先まで行くんだった。 のんびりしているヒマがないぞ。
アッ 置いていかないでぇ! ussyさ~ん!

心の叫びも虚しく、最初の坂で簡単にちぎれました。 orz
とうとう一人旅です。

ちょっと時間が押してきましたねぇ。
がんばらないと、到着より太陽の方が早く沈んじゃいそうです。
でもここまでくると、もうあとひとふんばり。 しかし、小さな上り下りがワタシをいじめます。 グスン...。

15:06

弓ヶ浜 民宿ますはら 到着。 集合時間に6分間の遅刻です。

お茶を飲む間もなく、荷物を置いたら夕日をつかみに石廊崎へと出発です。
大きな荷物を宿に置いてきたので、ラクチンラクチン♪
急に脚が軽くなった気がします。

と、はしゃいだのもつかの間、橋のたもとのたったの1~2mの起伏を越えようとすると...。
あれぇ やっぱり上れないぢゃん orz
あっという間に集団に置いて行かれます。

またまた一人旅です。 へーこらへーこら進みます。




後ろから ほいさんだ!

とうとう多摩川組大集団が追いついてきました。
ばっちゃん、ほいさん、Takさん、、hiroさんkazuさん
、のぶさん、ゆともさん、ショーゴさん。
TETさんと、take4さんも一緒です。
そして、ワタシはまたまた多摩川組にも置いていかれ...。



途中みんなが集まっています。
おおここが目的地か。

masa兄がみんなに言います。 

「あとちょっとですから」

あれぇ masa兄さん聞いてないよぅ!!!
あいあい岬(奥石廊崎) すんげー上るジャン!!
当然ワタシは遅れます。
そして一等最後に、あいあい岬へと到着。
MM'sさんはここで1時間前からお待ちだったとか。 大変お待たせしました m(_ _)m

これで総勢17名 全員集合です。

ん? 待てよ!!
もしかしたらワタシは貴重な体験をしたんじゃないか?

そうです、σ(^^)
     『道中全員にぶち抜かれました!』 
       (現地直行のMM,sさんを除く)

要するに、一番早くスタートして、一番最後にゴールしたってことですね。
ヘタレでもがんばったから珍しい体験をプレゼントされたンですね。

それにしても返す返すも残念なのは、写真を撮る余裕がなかったことです。
ぶち抜いていった全員の後ろ姿を撮っていればなぁ、おもしろい記事が書けたのになぁ...。
よし次回は、しっかり写真を撮るゾっ!
いやいや、次回は「全員には抜かれない」ってのが目標でしょ。ヾ(--;







↑ click
嗚呼 なんてきれいな夕日なんでしょ。



でもね、ここまで自力で上ってきたサイクリスト達はアドレナリンでまくりで異常にハイテンションです。

ねぇねぇ?ところで いったい みんなで何やってるの?

bike_20051106b

こんなことや、こんなことやっているんですヨ。
photo by ussyさん)(photo by masa兄

つかむ! つまむ! (爆




bike_20051106q





bike_20051106h
初センチュリーライド

本日の走行距離 166.28km



bike_20051106i
↑ click

夕日をつかむのも目的ですが、夜の語らいも目的で集まった自転車乗り達。
現地集合という、珍しい形態で実施したOFF会ツーリングでしたが、全員が集まってみるとコレがいい塩梅におもしろいんですね。
今日一日、同じ目的を持ってバラバラに走ってきた仲間にそれぞれ話を聞けば、グループ毎、個人毎にいろんな体験&話題がいっぱいあふれ出てきます。

今日初めて会った人、まだ1,2回しか会ってない人。
でも、なぜだかずっと前からの知り合いのように、イヤまるで同窓会で懐かしい友人と会ったかのように。
年齢も、出身もバラバラなのになんとも言えない一体感に包まれた楽しい時間でした。

ただねぇ、この人達走り出したら止まらない、いや飲み出したら止まらないッス。
( σ(^^)も含む )
結局、この夜 宿のビールというビールを飲み尽くしてしまったのでした。



翌朝・・・
脚を使い果たしたワタシは、天城越えは無理と判断。
下田から輪行することとしました。
天城越えは宿題として残しておきます。 ほら、これでまた南伊豆に走りにくる口実ができたでしょ。
次は 『天城峠リベンジ』です。 (笑

bike_20051106k

bike_20051106s
bike_20051106m

下田市内を一人ぶらぶらと巡ります。
そして駅前のスーパーで、地物のキンメ2尾、クロムツ、ブダイを購入。
こんなに買っても2000円でした。
レジ袋にサービスのクラッシュアイスをいっぱい詰め込み、輪行袋と一緒にぶら下げて電車に乗り込みます。
いやいや重かった。 でも、おいしいお魚が家族でいただけたのでヨシとしましょう。
(お魚をクリックしてみてね。)



帰ってきてからも、しばらく余韻を楽しめる充実したOFF会でした。
幹事のmasa兄、同行してくれたtake4さん、そして参加された素敵な自転車乗りみなさんに感謝です。

Data:

 第1日 

Av. 20.3km/h
Dst. 166.3km
Tim. 8:10

bike_20051106r104:25 門沢橋
05:10 大磯松並木 masaさんに捕捉される
05:50 小田原早川口 take4さんと合流 06:15
07:30 熱海お宮の松 07:40
08:40 伊東駅
09:20 川奈ゴルフ場 09:35
10:45 坂で挫折 TETさんと合流 11:20
11:40 稲取 昼食 13:00
13:45 荒川組に捕捉される 14:00
14:25 下田駅
15:06 弓ヶ浜 15:17
     多摩川組に捕捉される。
16:02 あいあい岬 16:48
17:25 弓ヶ浜


↑click

第2日

Av. 15.5km/h
Dst. 16.3km
Tim. 1:03

08:30 弓ヶ浜
09:05 伊豆急下田
 (下田市内散策)
11:38 (輪行)
15:00 門沢橋

走り終わった脚は、筋肉痛とはちょっと違った感じでした。
なんというか、まったく力が入らないンですよ。
ヒザが笑うって感じに近いかな。
今までにない、不思議なでも気持ちは悪くない疲労感が残ったのでした。
軽~いギアを廻し続けたおかげかな?



おまけ:

bike_20051106n

← click

また駅弁買ってみました。
熱海駅で買ったんですが、東海道線がボックス席じゃなかった。
仕方がないので家に着いてから食べたんですけど、おいしかったです。


|

« 石廊崎で夕日をつかめオフ(その1) | トップページ | ヘルメット被ってますか? »

コメント

尾が崎ウィングの手前で気合を入れまくりながら坂を上るふぉあぁさんと遭遇したときは、驚きました。

でも自走のふぉあぁさんを荒川組が抜いていくのは当たり前なんですよ。だって私たちはお気楽に伊豆高原から来ただけだったからね。

天城越えは残念だったけど、下田自走の目標は達成したんですね。1つずつ目標達成していく姿、尊敬します。

投稿: ussy | 2005年11月12日 (土) 23:30

祝!初センチュリーライド!
そして夕日の写真がちょー美しい!

投稿: ショーゴ | 2005年11月13日 (日) 00:01

ussyさま
知らない人の振りしたくなったでしょ。
あそこが一番苦しかった...。

ショーゴさま
100マイル って長いねぇ。
坂は嫌いだ...。

投稿: ふぉあぁ | 2005年11月13日 (日) 20:41

貴重な体験おめでとうございます。
でも、平均速度20km/h超じゃないッスか!
休まず走り続ける作戦で、きっちり走りきってる。
次は少しウェイトコントロールして、房総一周ランですね。
ところで魚料理が美味そう!これって誰が作るんだろ?

で、今日は釣り?釣った魚は食った?

投稿: masa | 2005年11月13日 (日) 20:42

masaさま
魚は嫁さんががんばっています。
釣った魚もがんばってくれています。
魚料理はうまいと思いますよ。
(盛りつけが上手になれば、お料理blogも作れるのにね。)

投稿: ふぉあぁ | 2005年11月14日 (月) 06:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石廊崎で夕日をつかめオフ(その2):

» 「石廊崎で夕日をつかめオフ」2日目 [東京多摩川自転車]
二日目アップします。 二日目の朝に記念撮影:提供MM,sさん [続きを読む]

受信: 2005年11月12日 (土) 17:39

« 石廊崎で夕日をつかめオフ(その1) | トップページ | ヘルメット被ってますか? »