« 須賀港 | トップページ | Dimage X20 リコール »

2005年10月14日 (金)

カジカ再び その2

カジカ君 待遇改善中です。

IMG20051014
カジカは、かなり縄張り意識が強くどう猛な性格の様子です。
相模湖から 3匹持ち帰ったカジカ君ですが、一番デカイ個体が他のカジカに散々攻撃を加えて残りは1匹だけになってしまいました。
残ったカジカ君は悠々と生活しております。
( click! → )

会社帰りにペットショップに立ち寄り、水草と土管と追加の底砂、餌と購入してきました。 合計約2000円也
前々から、水槽で魚を飼ってみたかったのでちょっと張り切っています。 (^_^) エヘッ

さて、初めての水槽ではじめて知ったこと。

「水草を水槽に入れるなら、蛍光灯が必要です。」

へぇ~ 蛍光灯って鑑賞用じゃないのね。
熱帯魚をキラキラ綺麗に見せるためにあるんだと思っていました。

水槽は明るい場所に置いてありますが、お店の人の見立てで光量が少なくても大丈夫な水草を2株購入です。
(アヌビアスだとおもふ...。間違えていたらご指摘ください。)
ポットからとりだし、根に付いているスポンジを良く水で洗い流して底砂に植え込みました。

しばらく様子をみて、蛍光灯とか水草とか増やしていくつもりです。

|

« 須賀港 | トップページ | Dimage X20 リコール »

コメント

カジカさま・・・お金かかってますね(笑)

投稿: take4 | 2005年10月14日 (金) 12:29

take4さま
カジカさまは、半生人工餌には見向きもしないンです。
今のところ釣り餌の残りの「生き餌」が残っているんですが...。
既にタイヤが買えるぐらい投資していますねぇ。
これからが心配です。 (^^ゞ

投稿: ふぉあぁ | 2005年10月14日 (金) 15:01

大丈夫?そんなに投資したのに半年後には水槽全面が緑になってたりしない?!
何飼ってたんだっけ~?!みたいな・・・

投稿: ふたば | 2005年10月14日 (金) 20:31

苔を掃除するために、「み♀」(小2)がアクリルの毛糸で指タワシを作ってくれています。
当面はマメに掃除するつもりですよン。

投稿: ふぉあぁ | 2005年10月15日 (土) 00:17

写真が暗くてハッキリはわかりませんが、これヌマチチブじゃないでしょうか?

投稿: どんこボーイ | 2011年6月 7日 (火) 20:40

どんこボーイさん
ヌマチチブですか
なんだかわからなくて...
http://fore.cocolog-nifty.com/home/2004/11/post_8.html
おなじ個体じゃありませんが、同じ相模湖で釣ったヤツです。

投稿: ふぉあぁ | 2011年6月 8日 (水) 05:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カジカ再び その2:

« 須賀港 | トップページ | Dimage X20 リコール »