運動会
あいにくの肌寒い曇天。
「つ♂」(年長)の運動会です。
幼稚園の運動会は親の参加種目が多いのよね...。
筋肉痛が怖いッス。
「つ♂」の幼稚園では運動会は園庭でやります。
ちょっと狭いし、遊具があったりでお世辞にも見やすい環境ではありません。
でもね、おもしろいんですよ。工夫があって
家族席には、シートがあらかじめ張ってあります。
そして応援に来た家族はそのシートに詰めあわせて座っていきます。
自分で持ってくるのは、座布団とか毛布とか。
そしてお弁当とか大きな荷物はシートの後方にまとめて置いておくンですね。
お弁当時には、フィールドが開放されるので、ここにシート広げれば広々と食事ができます。
だから、開場は開始時間の15分前。
行列も開場時間の30分前からという約束。
場所取り戦争が発生しない...。
我が家は引っ越しを繰り返したので、幼稚園保育園は4つめです。
(「た♂」「み♀」が2ヶ所、「つ♂」が保育園と幼稚園2ヶ所です。)
場所取りと、ビデオ戦争がないのは初めてですョ。
なかなかのアイデアだと思いますねぇ。
もっとも、こっちに引っ越してからの「た♂」「み♀」の小学校の運動会でも場所取りは穏やかだったから、地域の特性なのかも知れませんけどね。
写真を撮ったりなんやかんやで、ずーっと立ちっぱなし。
あー疲れた。
| 固定リンク
« タイヤ交換 感想 | トップページ | 大磯 投げ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
綱引きお疲れ様でした!
今日はあいにくの天気でしたね~
でも、雨がお昼に少し降ったくらいなんでよしとすべきですかね??
場所取りってやっぱり大変なんですね・・・
う~ん、うちはいつからだ??
投稿: take4 | 2005年10月22日 (土) 16:45
東京に住んでいるとき地元の人間の場所取りは嫌だったなぁ。
でっかいシートで我が物顔。
これはナイスなアイデアですね。
おにぎりが、えっと15個。
子どもたちは2個ずつ、奥さんが2個、
ふぉあぁさんが...
投稿: masa | 2005年10月22日 (土) 18:50
サンドイッチもあったんだなこれが...。
幾らなんでも全部は喰えず、夕ご飯になりました。
だからmasaさんの計算はハズレ!
take4さん
保育園の運動会では、2歳児クラスとか3歳児クラスとかは、子どもじゃなくって親が走っていました。(笑
幼稚園よりほのぼのしてた気がします。
投稿: ふぉあぁ | 2005年10月22日 (土) 22:19