石廊崎オフ ヘタレ班プログラム2
前夜のどんちゃんはほどほどにして、朝は日の出を楽しむそうです。
まぁ、計画と実績にはしょっちゅう差異ががあるモンですから、気にしないでおきましょう。
さて、二日目のコースは ループ橋、天城峠、国士峠、冷川峠から伊東へといく予定だとのこと。(正規のルート提案はこちら)
この日は、あらかじめ逃げのオプションも用意されていますから、またまた カシミール3Dでプロットしてみましょう。
下田~ループ橋 | ルート1 (オレンジ) | ルート2 (赤) |
![]() |
![]() |
![]() |
ルート1は、下田R414を使って直行します。
ルート2は、かわづ駅までは海岸線を戻って、そこから河津川沿いをアプローチします。
(ルート1のグラフも、ルート2と同様にループ橋まで含んでいます。ただし、ルート2のグラフにはかわづ駅までは入っていません。 )
ワタシは最初から逃げを打って、ルート2選んじゃうかも。
なぜって、次に来るのがこれだから。
天城峠越え(旧道) です。
7000mで500m以上登りますよ、一気に!
登れるかなぁ...。
でも、伊豆の踊子のワンシーン、旧天城トンネルはちょっと行ってみたいです。
だから、もしかしたらひたすらトボトボ歩いちゃうかも。
これを越えたら、あとは修善寺までひたすら下りです。
おっと、チーム剛脚は全部下っちゃいけないんだ。
9kmほど下ったら、伊東方面へ再び峠と戦いに臨んでいただきます。
さぁ戦いを終えた戦士は、伊東から宴会輪行するなり、寒川まで自走するなりしてください。
さて、この冷川峠越えコースは、ヘタレ班にはぜってぇ無理です。
天城峠ですべての脚を使い切っているハズです。(っていうか、ほとんど歩いているカモ...。)
ということで、ヘタレは天城峠から修善寺まで22kmを一気に降りましょう。
そしてもし、時間があればここに行ってみたいです。
ただし、自転車乗って遊ぶ気力があるかは不明ですよねぇ。
おまけ:
激 チーム剛脚へ
諸君は天城峠や、冷川峠なんか恐るるべからず!
熱海蹴り倒しOFFの 箱根の登りを同じスケールでプロットしてみました。
ほーら、冷川峠が可愛く見えるでしょ。
ヘタレ班なんかは、とっとと見放して、ガンガン行っちゃいましょう。 (^◇^)
本文中で利用したGDBファイルはこちら
「石廊崎off.GDB」をダウンロード
ルート名、ポイント名には日本語を多用しています。GPSにダウンロードするには適宜リネームしてくださいネ。
追記:
ブラウザに依っては、左クリックでダウンロードできないようです。 (なぜ?)
右クリックで、「リンク先をダウンロード」してください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(小声でいいますが)実は「石廊崎オフ」興味があるんですけどねー。女性の参加者がいればなぁ・・・
ヘタレ班の方には、修善寺抜けて三島の「桜屋」でうなぎ食べて帰るというのがおすすめです。
↓コレね。
http://goronta.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_74ba.html
で、修善寺のCSCはつまらないらしいっすよ。
投稿: ussy | 2005年10月 9日 (日) 00:25
冷川峠はたった今断念しました。
修善寺かさらにその先の三島に行きましょう。
で、誰か冷川峠に行くのかなぁ。
熱海~箱根蹴り倒しツアーは凄いねぇ。
熱海峠は着実に10%で刻んでいますね。
天城越えはそれに匹敵するんだ!
今度銭洗い弁天のプロットをグループページにアップしてください。
投稿: masa | 2005年10月 9日 (日) 07:46
うむうむかなり詳細素晴らしい。
天城峠ってすごいのね。3Dすごいな~地図見てもつかめないもんね。三島から新幹線???
のぶさんも興味ありげでしたよ>ussyさん
投稿: ばっちゃん | 2005年10月 9日 (日) 19:01
ussyさま
うなぎかぁ、 キツイ峠越えをする正しい動機付けになりそうです。
ただ真性のヘタレとしては、本当に天城越えできるか、かな~り不安です。
masaさま
なにっ?? masa兄貴がチャレンジしなきゃ誰がそんな
酔狂なコースにいくんですか!ばっちゃんさま
天城越えはきつそうです。
ループ橋もきつそうです。
ひたすら歩く覚悟しちゃってます。 (苦笑
女性班調整できるといいんですが。
カシミール3Dは、フリーソフトです。
http://www.kashmir3d.com/
または、解説本(関東地図付き)
http://www.bk1.co.jp/product/2236170/p-44oawi81566
で入手できます。
投稿: ふぉあぁ | 2005年10月10日 (月) 06:32
関東地図付き、アマゾンで買っちゃいました。
なるほど、これでシミュレーションができるのねぇ。
投稿: masa | 2005年10月11日 (火) 18:27
masaさま
そうそう、ついでにこれも買いましょう。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/top.htm
ログがとれるので、自分の軌跡を眺めて「うふふ」と笑ってください。
投稿: ふぉあぁ | 2005年10月11日 (火) 20:35
訂正:
関東地図は、「入門編」に付いてます。
http://www.kashmir3d.com/books/nyumon/
申し訳ございません。
投稿: ふぉあぁ | 2005年10月11日 (火) 21:51