海老名市 富士ふれあいの森
海老名市の野外学習施設「富士ふれあいの森」に、「つ♂」(年長)のお友達とキャンプに行ってきました。
この施設は市内の小中学校の野外活動のための施設ですが、学校の予定がない時には一般利用も可能です。
今回は、なんと12家族総勢53名という、スゴイ大所帯です。 林間学校並ですねぇ。
宿泊は、テントサイトとバンガローがあります。
バンガローって言っても、そこは林間学校用の施設です。大きめのバンガローだと一クラスが一緒に寝られるサイズなんです。布団を敷き詰めた状態でみんなで寝ると、なんだか懐かしいですよ。
バンガローは大小数種類ありますから、人数に合わせて予約できます。
こちらは、キャンプサイト
キャンプサイトとバンガローサイトはちょっと離れいて、炊さん施設はそれぞれにあります。
トイレの数もたっぷりあります。
施設の状態は非常に良い状態です。
さて、ここに遊びに行ったら是非やってもらいたいのがこれ。
精進湖でのカヌー体験
なんと無料なんです。
カナディアンカヌーなら、小さな幼稚園児でも大人と一緒に楽しめます。
小学生なら一人乗りのカヤックにチャレンジを。
あっという間に上手に漕げるようになってしまいます。
大人だって初体験に大はしゃぎ。
え゛っ 黄色いカヤックが沈みそうだって? 大丈夫ですよう...。
でも、張り切りすぎると腕や腰が痛くなりますけどね。
海老名市内に在住、勤務、在学なら一度いってみたらいかがでしょう?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アウトドアスポーツしてますね。
カヌーは面白そう。
ロッド立てて、弓角とか引いたらヘ(。。ヘ)☆\パシッ(^^;
投稿: めいち | 2005年9月20日 (火) 10:09
私たちは、カヌーが写っているいる富士山をちょうど反対側から見ておりました。
そう、富士山の前に雲があったんです・・・
それにしてもカヌーも面白そうだなぁ~
うちの市でも何かやっているのかな??
投稿: take4 | 2005年9月20日 (火) 10:45
おっ本当だちょうど反対側だよ、雲が手前の右側にあったもん。
本当にふぉあぁさんの子どもは幸せだなぁ、
こんど「ま♂」(41)として面倒見てちょ。
投稿: masa | 2005年9月20日 (火) 17:39
めいちさま
ちょうど遅めのトローリング速度だったりします。
弓角で底引くとヒラメが狙えそうです。
海だと流されるから、メチャクチャ体力は要りそうですけどねぇ。
take4さま
湖(静水)のカヌーなら、思ったより簡単に体験できますよ。
宮ヶ瀬湖にカヌー場があるので、まめに市の広報を探るとカヌー教室開催のお知らせが見つかるかも。
投稿: ふぉあぁ | 2005年9月20日 (火) 17:53
masaさま
富士山を眺めながら、12時だから蹴り倒しツアーはきっと山頂かなと考えたりしていました。
そうそう湖の周りは走ったら気持ち良さそうでしたよ。
投稿: ふぉあぁ | 2005年9月20日 (火) 18:05
えっと、「て♂(37)」でよろしく・・・。バキッ!!( -_-)=○☆)>_<)アウッ!
海老名市内に在住、在勤、在学してないのが残念です。(TεT;) 図書館の貸し出し券のためくらいならウソついちゃうんだけどな・・・。バキッ!!( -_-)=○☆)>_<)アウッ!
投稿: TET | 2005年9月23日 (金) 18:33
先日はお疲れ様でした。楽しかったですね。写真拝見しました!カメラを忘れてしまったのでたすかりましたよ。ひな子もすず乃も奥さんもカヌーをあんなに楽しんでくれたのがとても嬉しかったです。自分的には以前相模川でカヌーをやって身体が抜けずに死にそうになったイメージがあり少々恐怖でしたがハハハ・・・
今度我が家でもダッジオーブン購入してりんご焼いて見ますね!それでは又・・・!
投稿: ぶーちゃんライダー | 2005年9月24日 (土) 08:34
「て♂」も「ま♂」も可愛くないからイヤです。(爆
ぶーちゃんライダーさま
我が家こそお世話になりっぱなしでありがとうございました。
今度はダッチオーブンですか。
大きめのダッチを買うとこんなのも焼けます。
http://fore.cocolog-nifty.com/home/2004/12/__4.html
かなり重いので荷物になりますけど...。
投稿: ふぉあぁ | 2005年9月24日 (土) 09:13