江ノ島 裏磯 (ルアー、カゴ)
ソウダが喰い釣りたい、ウルメが喰い釣りたい。
食い気釣る気たっぷりなので、餌もたっぷり持参しています。
オキアミ3kgブロック。
おいしく持ち帰るために保冷剤もたっぷり
クーラーはずっしり重いです。
帰りには、お魚さんでずっしりになるといいな o(^-^)o
日の出がすっかり遅くなりましたねぇ。
裏磯に到着した4:30にはまだ薄暗いですもの。 吹く風も心なしか夏真っ盛りを越えた気がします。 外遊びをすると季節先取りできるからお得な気分ですね。
お盆なので混んでいるだろうなぁと覚悟していたのですが、朝一の磯は意外なほど人が少ないです。
大平に1番乗りです。(ボラ場にはルアーマンが3名ほど)
まずは、イワシを狙ってサビキを投げます。
30分ほど投げ続けますが、なにも反応がありません。
徐々に人が増えてきますが、誰も釣れていない??
5時半頃 来ました。 ウルメ君!一荷で3尾 続いて2尾
よっしゃぁ~!!
そのあと、空振り2投で、一荷を2投。
終了で~す。
本日の大平のイワシはこれっきりだったようです。
結果ワタシ以外、大平組は全滅でした。 サビキが良かったのかな? (^_^)ムフッ
6時頃から周りの方々がバクダン、カゴを投げ始めたので、ワタシもカゴにチェンジ。
カゴ釣り初体験です。
前日購入した 遠投カゴ(コマセどばっとカゴ)に餌を詰めてぇ。
ハリスは2ヒロ、餌を付けたら鉤をフタの中にっと...。
あれぇ うまくフタができないぞ??
使い方が違う??
もう一つの予備を取り出すと、なんだぁちゃんとフタできるじゃん。
どうやら不良品だったようです。(家でよく見たら、中心のワイヤーが長すぎるのが原因と判明。 お店にクレームで持って行っても良かったけど、めんどくさいから自分で直しちゃいました。)
無事投げます。
うーん釣れないなぁ。
餌を詰めて、投げてと繰り返しているうちに、入る場所がなくなってしまいました。
潮の流れがほとんどないので、うまくローテーションしていかないようなのです。
けっして意地悪されている訳ではないのですが、なんとなく入りづらくなってしまい、ローテーションしているボラ場に移動します。(意外と小心者なのです。)
ボラ場は、潮の流れに沿って人が動きます。
の、ハズっ!
んが、数名なれない人が混じっているので、うまく回れません。
でも大丈夫。 常連さんがなれない人にもローテーションのやり方を教えてくれます。
ほどなくボラ場ではグルグルグルグル人が回り始めます。
グルグルグルグル人が回ります。
グルグルグルグル...。
釣れねぇーじゃんっ!!
バクダンにワカシ、ソウダがポツポツ掛かり始めます。 (ちっちゃいなぁ...。 ボソッ)
棚は、1竿~それ以下のようです。
よし、張り切っていこう。そりゃっ!!
ガチャッ!!
変な音がして、空中にコマセを散乱させながら仕掛けが飛んでいきます。
飛距離は出なかったけど、まぁいいかとしばらく浮子を流して、竿を煽ってふと穂先に目をやると
「ガーン! 穂先がないッス」
穂先1cmほどのところで折れてます。 今日おろしたばかりの磯竿だったのにぃ....。
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
このあとはきくぞうさんと弓角投げたり、ド級さんとお話をしたりと、ゆったりと楽しんできたのでした。
デジカメ不調のため画像無し |
釣果:
(04:30-09:00)
ウルメイワシ 10尾
ド級さんに14尾のウルメをいただき、合わせて24尾を刺身と天ぷらでおいしくいただきました。
ド級さんありがとうございました。
| 固定リンク
« 夏休みのプチ冒険 | トップページ | マダガスカル »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あーさぞかし大きなウルメなんだろうなぁ~
食べがいがあるんだろーーなー。
写真があったらビックリ仰天してるだろーなー。。。
投稿: Taroken | 2005年8月17日 (水) 11:19
Tarokenさま
そりゃーもう大物で...。
ウルメ最高にうまいッスよ。
刺身はトロリ脂が乗って、天ぷらはふっくら身が甘い。
Tarokenさんも喰い歩きばかりやってないで、自分で食材を調達しましょうよ。
投稿: ふぉあぁ | 2005年8月17日 (水) 21:38