« 航海 (テント de 北海道 -1日目) | トップページ | 長距離移動 (テント de 北海道 -3日目) »

2005年7月25日 (月)

迷子 (テント de 北海道 -2日目)

7/25(月)
小樽→稚内
 (稚内泊 曇り 21.8/14.8 ℃)

早朝3時 入港案内の放送でたたき起こされます。 二日続けての超早起きはちょっとキツイ。
小樽港入港は 4時。夜が明けたばかりの港はちょうど朝マズメ。 いきなり竿だしちゃおうか...。 いやいや やっぱりやめときます。 いきなり家族の不評を買っては、いけません。今後のためにも我慢我慢。

今日は北に向けて日本海沿いを行けるとこまで車を走らせることにしました。
早朝の国道は車が少なく順調に距離を稼いでいきます。
コンビニに寄って朝食におにぎりをかじったりしながら、どんどん北へ北へ。

3時間ほど走ると留萌に。
北海道の日本海沿岸にはニシン漁でにぎわった港が数多くあります。
ここ留萌もニシン漁で有名な場所です。網元御殿や資料館などが、かつての栄華を物語ります。
残念なことに時間が早すぎて、資料館等は開館前でした。 まだ8時だもんねぇ。

そこで留萌駅へ立ち寄ります。
明治時代のレールの展示なんかがあってちょっとした無料の資料館の趣です。

ふと構内の張り紙を見ると

  「にしんおやこ弁当」(890円)

思わず一つ買ってみました。

kodomo_20050725b kodomo_20050725c
                         ↑ click!! ↑

身欠きニシンを甘辛く炊いた「おや」
ふっくら肉厚の数の子の「こ」「おやこ弁当」です。
この数の子が絶品! こんなにふっくらした数の子は食べたことありません。
朝からおやつに数の子の入ったお弁当です、贅沢ですなぁ。

kodomo_20050725a
道の駅「おびら鰊番屋」


<念願のサイクリング>

北緯45度 日本海を望み、サロベツ原野の中をガードレールも電信柱もなく、ただひたすら北へと向かう道。
そこへ突然と現れる一列に並んだ27基の風力発電用巨大風車、そこはオロロン街道

こりゃぁ 自転車で走らないわけにはいかないでしょ。
道の駅「てしお」で自転車を降ろします。

ここでのルール説明:
子どもとママにはスタート付近で30分ほど時間をつぶしてもらい、そのあいだワタシは自転車で逃げる。
30分後に車は発車。そして車に追いつかれたらそこでおしまい、自転車回収。
自転車vs.自動車 ハンデ付き追い抜きです。
少しでも長く自転車に乗りつづけ、巨大風車の前を自力で通過するには、必死になって走らなければなりません。

あたふたと出発! ヒッフヒッフあえぎながらペダルを廻し続けます。
そのうち日本海に出るはずのですが、なかなか出ることができません。
まだかなまだかな...。

うーむ、こんなに遠かったかい??

30分走ったところで左を振り向きます。

ガッーンッ!!

はるかかなたの左後方に、巨大風車の列が霞んで見えます。
やってしまいました。ミスルートです。

kodomo_20050725d
青がホントは走りたかった道道106号線、ワタシが必死に走っていたのは国道40号線。
焦ってろくすっぽ地図を確認せずに飛び出したので、幹線の国道を走っていたのでした。 トホホ (;。;)

← click!!

kodomo_20050725e
携帯電話でママに連絡。車での回収を依頼。

結局オロロン街道は車の助手席から満喫したのでした...。


<稚内>

えらく遅くなってしまった昼食は、港のそばの食堂で『ウニ丼』です。

kodomo_20050725f

生ウニと真ん中には漬けにしたウニの2種類の味。
これまた量が多いんですわ、お腹がいっぱいです。

本日の宿営地は稚内森林公園キャンプ場
眼下に望む港の眺めが抜群の丘の上のキャンプ場です。

kodomo_20050725g kodomo_20050725h
↑ click ↑                 ↑ click ↑

稚内市街からは、かなり登ったところにあります。
駐車場から階段を5~6段上ると公園のような雰囲気のテントサイトがあります。
水場もトイレも場内に2ヶ所あります。(トイレは水洗、まぁまぁの清潔度です。)
これで無料なんですから、北海道ってすごいところですね。

昼食が遅かったのと量が多かったのとで、夕食は市街のスーパーで買ってきたキュウリとトマトをかじっておしまいです。

|

« 航海 (テント de 北海道 -1日目) | トップページ | 長距離移動 (テント de 北海道 -3日目) »

コメント

あら~
おいしそうなものばかりですの。。

ちなみにおいしそうなものはすべて値段表示とクリック写真お願いします
特に海鮮もの。。。。

投稿: と | 2005年8月 4日 (木) 23:07

「と」どん
値段はわかる限りは記入しましょう。
「元」表示の方が良いのかな? (^◇^)

投稿: ふぉあぁ | 2005年8月 5日 (金) 08:12

天気好かったんですね、オロロンライン。ええなぁ~。28日はどんより曇ってて寒かったぁ。稚内は19.4/16.2℃。
次回は留萌で駅弁食べます!

投稿: きりん | 2005年8月 5日 (金) 13:17

このキャンプ場は船の汽笛が聞こえました。早めの就寝でうとうと寝ているところに「ぼーっ」。野外を感じた瞬間です。

投稿: あ | 2005年8月 5日 (金) 22:03

道の駅天塩の向かって左側の売店のたこの天ぷらの蕎麦はうまかった。夏は無いのかもしれないけど。

投稿: チャッキー | 2005年8月11日 (木) 22:52

チャッキーさま
マメに買い食いすべきでしたな。
初日と言うこともありまだ遊びに興味があったのね。
このあとは、だんだんと食べてばかりになっていくのですが...。

投稿: ふぉあぁ | 2005年8月12日 (金) 05:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 迷子 (テント de 北海道 -2日目):

« 航海 (テント de 北海道 -1日目) | トップページ | 長距離移動 (テント de 北海道 -3日目) »