長距離移動 (テント de 北海道 -3日目)
7/26(火)
稚内→宗谷岬→猿払→幌加内→美瑛
(美瑛泊 曇りのち雨 27.6/15.1 ℃)
前夜はキュウリをかじっただけで寝てしまったので、今朝はキャンプ最初の食事です。
パンを焼いて卵を茹でて、インスタントスープを入れただけですが、子どもらは朝から食欲旺盛です。
<日本最北端は寒かった>
♪流氷溶けてぇ~♪♪
やってきました、日本の最北端は宗谷岬
さすが最北です。 さぶいぃ~
っていうか、夏でもいつもこんなに寒いの?
気温は15℃ 風もあるので体感温度はもう2~3℃低いのではないでしょうか。
水も冷たいぞ!
ここでは、「宗谷岬」の歌がエンドレスでひたすら流されているのですが、さすがにうるさいです。 数分間隔で休みながら流すとか出来ないモノでしょうかねぇ。
この写真はなぁに?
↓ click!! ↓
ここ猿払はホタテの名産地です。
ここは殻の処理場なのでしょうか。 こんなホタテの貝殻の山がいくつもいくつもあって、ブルやトラックがガラガラと音を立てて、殻を処理しています。
道の駅「さるふつ公園」で冷凍のホタテ貝柱を購入。 海老名で待つおばあちゃんにクール便で送ります。 ついでに自分たちの分までも一緒に送って「冷凍庫に入れといて」って電話しておきました(^◇^;)
クッチャロ湖付近でオホーツク海とお別れです。
国道275号線を 「ピンネシリ」 「おといねっぷ」 「びふか」 「森と湖の里ほろかない」とどんどん南下します。
リンクをマメにクリックしてくれた方はもうお気づきだとは思いますが、子どもらは「道の駅 スタンプラリー」に参加しています。
広大な北海道ではどうしても移動時間が長くなってしまいます。
大人には楽しい車窓の風景なのですが、子どもらにとってはどこまでも続く単なる森と山と海...。
つまんないんですねぇ 彼らには。
そこでスタンプラリーなんです。
「次の道の駅は○○だよ。 △時間ぐらいで着くからね。」
なにがそんなに彼らを夢中にさせるのか、子どもらはスタンプが大好きです。
普段のお出かけでも、ちょっとスタンプを見つけたらす~ぐ押したがります。
(しかも、押したあとのスタンプカードは家に帰ったらほったらかしなのですがねぇ。)
さぁ これで子どもらにも楽しみが出来ました。
<そば畑>
幌加内は日本一のそばの生産地です。
どこまでも続くそば畑。ちょうどそばの花が満開です。
こんなところで食べるそばがまずいわけがない。
そば屋を見つけてそばを食べます。
うまい!!
かみ締めると、そばのあま~い香りが鼻の奥をくすぐります。
幌加内町は人口二千人余りの小さな町ですが、そば屋は中心街だけで 3,4軒もあります。
町内にはさらに2,3軒そば屋があるようです。
9月には「新そば祭り」が開催され、全国からそば好きが押しかけるそうです。
あぁ~ 新そばの頃にもう一度たべた~い!!
<台風7号>
さて、このとき台風7号が 北海道に迫ってきていました。
予報では明日北海道に接近するそうです。
雨の中テントの設営、撤収は辛いモノがあります。
また、海岸線では風が強いため、背の高い構造の華奢なファミリーテントでは不安があります。
湖畔や河原、海岸などは避けること。
キャンプ場に常駐の管理人がいること。
キャンプ場から徒歩圏内に旅館、ホテルがあること。
台風の中では、キャンプを諦め避難することも考えて、上記条件に一致しそう、且つ明日以降宿営地を移動しなくて済む場所として白金温泉郷 『国設白金野営場』をピックアップ。
今日はそんなこんなで長距離を一気に美瑛まで移動したのでした。
夕方5時頃予定より1時間以上遅れて到着。思っていたよりも山間部のキャンプ場なので、ちょっと不安になり管理人さんに相談。
聞けば場内は林に遮られ、よほどの強風でなければ大丈夫とのこと。
ひとまず雨が降ってくる前にと急いでテントを張り、ありったけのロープとペグをセットします。
すべての荷物を運び込み終えた頃、ポツポツと雨が降り出しました。
タープの中で簡単に松尾ジンギスカンとインスタントラーメンで夕食です。
どうか、雨風が強くなりませんように...。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そばがおいしくて、近くのスーパーに走り込み。地元のそばをお土産にゲット!
投稿: あ | 2005年8月 5日 (金) 22:08
「あ」ママ
昨日(8/6土)のお昼に食べたヤツですね。
乾麺でもおそばの味がGood!!
子どもにも大人気であっという間になくなりましたね。
投稿: ふぉあぁ | 2005年8月 7日 (日) 05:37
俺も幌加内そば食いました。ざるそば600円でした。ほんとうまかった!去年の雪辱を果たせてよかったよ。
投稿: きりん | 2005年8月19日 (金) 12:31
きりんさま
来週には、「新そば祭り」ですね。
あー行きたいよう。
投稿: ふぉあぁ | 2005年8月20日 (土) 00:29