« 丘 (テント de 北海道 -6日目) | トップページ | ファンファーレ (テント de 北海道 -8日目) »

2005年7月30日 (土)

ラベンダー (テント de 北海道 -7日目)

7/30(土)
日高・富良野
 (美瑛泊 曇り時々晴れ 28.8/17.8 ℃)

<反省\(_ _ ) >

昨日はテントに戻りしな、富良野市街で釣具屋に立ち寄り、ブドウ虫餌とマス針とガン玉を購入してきて準備万端です。
少なくとも、そう思っていました...。

道糸にリーダーを結び、リーダーとハリスは直結と...。
あれぇ??? マス針ってハリスが45cmと非常に長いんですけど??
ハリスを長くとった方がいいの?? 
ふむ、目一杯長くしてみましょう。

ブドウ虫を鉤にかけてと...。
あれぇ??? ちょん掛けがいいの?通し掛けがいいの? 頭は上?下?

な~んにも解らないじゃんけ...。
お店でもっと詳しく聞いてくればよかったよぅ。
\(_ _ ) ハンセィ

とはいえまずは鉤を渓流に落としましょう。
うーむ、簡単には釣れないぞぅ。
どこがポイントなんダァ??
またまた \(_ _ ) ハンセィ


<うーんいい天気(^_^)v >

今日はいい天気です。この旅行で初めてダァ! (^O^)

kodomo_20050730a kodomo_20050730b

タープの外にテーブルを出しての食事は気分がいいねぇ。


<吹上温泉>

朝一番は望岳台へ。

kodomo_20050730c大雪の雄大な頂の前で、ハイ ポーズっ

kodomo_20050730d kodomo_20050730e

上手に描けたかな??

望岳台から車を進めるとそこには、「吹上温泉」があります。
北の国からで田中邦衛と宮沢りえが入っていた温泉ですね。

男女の区別がない、覆いもない、更衣室もない、展望もひらけていない、水道もない、洗い場もない(石鹸は使わないこと)

kodomo_20050730f

ないないづくしのこの温泉には『最高の湯』があります。

怖じ気づかずに入りましょう。 ホント最高のお湯ですよ。

ママと「み♀」は、歩いて10分ぐらいの「吹上温泉保養センター 白銀荘」へ。
こちらは、男女別 の整った設備です。 ここのお湯も最高です。


<迷子も楽し>

天気がいいと車を走らせるのも楽しいですね。
道の駅を巡って「自然体感しむかっぷ」→「樹海ロード日高」と車を走らせます。

kodomo_20050730g日高で食べた「やまべ天丼そばセット」
山女魚のことを 北海道では 「やまべ」と呼ぶそうです。
繊細な川魚も天丼にしちゃうと、タダの白身魚でした...。

次の目標は、「南ふらの」。
地図を見ると、うまいことショートカットする道があります。
こりゃ順調順調と思っていたら...。

kodomo_20050730h

林道じゃん。 (^◇^;)

地図上ではきちんと目的地付近までつながっています。今さら戻るのもめんどくさいので、ゆっくりと慎重に車を進めます。

kodomo_20050730k
んっ! なんかいるぞ。


kodomo_20050730m
キタキツネだ。


なんだか どんどん近づいてきます。( ↓ click ↓ )

kodomo_20050730n kodomo_20050730p

kodomo_20050730q
このあとも、鷲?鷹?が飛んでいたりと大自然を感じた 迷い道でした。


キタキツネには「エキノコックス」という寄生虫がいる可能性があります。触ったりしてはいけません。 なにしろこの寄生虫への感染は、気付くのが遅れると手遅れで死に至るからです。

北海道ではちょっと郊外にでると、このようにキツネや野生動物に出会うことがありますが、いくら可愛いからといって餌をあげてはいけません。 野生動物とは、ちょっと距離を置いてそっと眺めましょう。


<ラベンダー>

富良野の周辺を走ると、あちこちでラベンダー畑を見かけます。
国道237号走ると中富良野の丘に広がるラベンダー畑が目に入ります。
有名な「ファーム富田」のラベンダー畑です。

といいながら、ここ数日ラベンダー畑を遠目に眺めているだけだったのですが、今日はいってみました。

すごいです。
国道から見える畑は極一部だったんですね。

kodomo_20050730s
ラベンダーの他にもたくさんのお花が。

kodomo_20050730r





ラベンダー畑の間を歩くと、むせかえるような香りが身を包みます。

kodomo_20050730t
ラベンダーアイスはおいしいね。

そしてここも「無料」なんです。
駐車場も無料、 入場料も無料、展望台まで無料。 おそろしや北海道!

無料の理由は、「見せ物じゃなくて畑だから」だそうです。 おみやげ物屋も収益を上げるためじゃなくって、「ラベンダー製品の良さを知ってもらうきっかけのため」だそうだから、志の高さに脱帽です。


kodomo_20050730u

夜は、またまたジンギスカン&豚のトンカツ肉の炭火焼き
タープの外に出て、星空のもとのバーベキュー アウトドア気分は最高潮です。

|

« 丘 (テント de 北海道 -6日目) | トップページ | ファンファーレ (テント de 北海道 -8日目) »

コメント

お疲れ様でした。
家族サービスだと思ってましたが、ふぉあぁさんが、一番楽しんでたりして・・
それにしてもグルメ旅行でううらやましいです。ちょっとしたお弁当がニシンオヤコだったり、お昼がウニ丼だったり。よいな~

写真のとりかも上手で、シリーズものの、グルメ・旅行番組見てるみたいですよ。(^^♪

投稿: 堀田 | 2005年8月 7日 (日) 18:00

ワイルドな温泉! 野生の王国! 無料づくしのフリーワールド!  夜のバーベキュー!
お子さん達の笑顔がすばらしい!!
こーゆーの、理想の家庭ですねん。

・・・っでラベンダーアイスも無料なのかな。。

投稿: Taroken | 2005年8月 8日 (月) 16:37

Tarokenさま
アイスはさすがにタダじゃないです。
そこで5人で一つのアイスをつついております。

投稿: ふぉあぁ | 2005年8月 8日 (月) 17:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラベンダー (テント de 北海道 -7日目):

« 丘 (テント de 北海道 -6日目) | トップページ | ファンファーレ (テント de 北海道 -8日目) »