サントリーホール こどもの日コンサート
今日は、サントリーホールでこどもの日コンサートです。
開演1時間前の開場時から、小ホールや廊下などで楽器とふれあうコーナーが設けられています。
開場前からすごく行列をしていたのですが、2つのコーナーを巡ることができました。(ママ曰く 2年前はここまで行列してなかったよ)
一瞬楽器に触って、ちょっと音を出して、写真を撮ってと ほんの1分あるかないかの体験なのですが、子どもは大喜びでしたね。
コンサートは、子どもが飽きないように 小曲をうまく組み合わせて進行しています。
テーマは「音楽で世界一周」 音楽で 色々な国の雰囲気を楽しもうという企画です。
アメリカ、ハンガリー、スペイン、オーストリア、ロシア、アルゼンチン...。 民謡調の曲、国を代表する作曲家の曲が次々と トークともに紹介されていきます。
音楽好きの「み♀」はもとより、一番チビ助の「つ♂」(年長)も ノリノリで体でリズムをとっていたりします。
さて、津軽三味線の演奏にはじめて接する機会に恵まれたのですが、これがすごい迫力でした。
津軽三味線は、ギターのような弦楽器というより、弦を張ったパーカッションといった方が良いのかもしれません。
ビンっビンっ とバチで弦を叩く音が、ホールの天井に反響して頭の上から降り注いでくるようです。
一緒に行った大人の方が興奮していたかも...。
サントリーホール こどもの日コンサート
-子供も大人も楽しめる<60分コンサート>- 音楽の世界一周旅行に出発!
J.シュトラウスII:ポルカ・シュネル「狩り」
ビゼー:オペラ『カルメン』前奏曲
R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」から
ホルスト:『惑星』から「木星」
<みんながオーケストラ!>
フランス民謡/南安雄(編曲):キラキラ星
<みんなで歌おう!>
久石譲:『となりのトトロ』から「さんぽ」、他
指揮・お話 飯森範親
演奏 日本フィルハーモニー交響楽団
司会 土居裕子
出演 山口綾規(Org)、小山豊(津軽三味線)
4才以上入場可(チケットは全員分必要)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント