日本科学未来館
日本初の宇宙飛行士 毛利衛さんが館長の博物館です。
なにがテーマなのかというと 文章にするのが難しいちょっと変わったコンセプトの博物館です。
基本的に 展示物を見るというより、コーナー毎にいる ボランティアスタッフと一緒に体験をすると言うことに主眼が置かれているようです。
GWと言うこともあり この日はちょっと体験しづらかったかな...。
地球環境、ロボット、ナノテク、インターネット、ゲノム、スペースシップ...。
内容的にはかなり 難しい展示です。
正直 小学生低学年には きついですね。理科大好き小学5・6年生で どうにかついて行けるレベルでしょうか。
中学生から高校生の頃というのは、博物館などに あまり行かない時期ですが、ここはこの年齢の人に是非来て貰いたいと思える博物館です。 高校から大学基礎課程の理科系教科書程度の内容を、わかりやすく体験学習できるという感じでから。
磁気誘導列車
日本科学未来館 http://www.miraikan.jst.go.jp/ | |
所要時間 | 2~4時間 |
食事施設 | 館内にレストラン 飲食コーナーと自販機あり。 飲食物は指定場所以外持ち出し禁止 |
交通手段 | 駐車場ありますが、ゆりかもめ もしくは 無料シャトルバスが便利。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント